• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

治りました。

治りました。AKIRAでございます。

先日のセキュリティサイレンユニットの件。

雨模様続きの今週、合間の曇り時に

ささっと作業しまして、無事復旧しました。

以前についていたサイレンユニットと同様のものでないので

サイズが若干大きくなったのとブラケットが違うため

少々取り付け方法に悩みましたが汎用ステーでほぼ同じ位置に換装できました。

以前に比べて冠水路を無理して走っても水が掛かる恐れは低くなる向きに付けられてよかったかも。

音質は一般的な6トーンサイレンなので、あまり代わり映えはしないのですが若干の高音化に。

音量も大きくなったような気がしますね^^;



さて、車載の用品や12V駆動する部品について、家の中で確認したいときに以前は

余ってたPCのアダプターを使ってたのですが、見当たらなくなってしまい

良いのがないかと調べてみたら

任天堂のゲーム機WiiのACアダプターが12V、3.7Aということでピッタリだそうです。

ということでハードオフ!ジャンクコーナーであっさり見つかりました。

税込み324円!!!

うちに持ち帰り、ぶった切って同軸線をまとめてギボシ端子で車用に。 バッチリ使えました^^

ちなみに線はセンター+です。 

あ、その後某日に秋葉原寄るついでがあったもので千石通商でワニ口クリップ買ってさらに汎用性アップ^^

使えますね~コレ。オススメです。

Posted at 2015/08/29 17:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年08月25日 イイね!

コワ連鎖中。

コワ連鎖中。AKIRAでございます。 定期アゲ。

でないと死亡説が流れるかも(笑)

←ドナドナされる前の後ろ姿・・・

さて。 お盆も終わりの頃のこと。

息子が友人とこぞって都内のイベントに行きたいとのことで

ジムニーを使ってもらってたのですが

秋葉原通過あたりでエアコンが効かなくなる→バッテリーランプ点灯と。

その時私含めた他の家族はレガシィで足回りの様子も見たいということで霧降高原(笑)

どうしよう、とLINEが入り 「やばそうなのでコインパに入れて電車移動する」とのメッセージ。

兎にも角にもジムニーさん引き上げに行かなきゃならんということで

ゆっくり観光もせずに大笹牧場でジンギスカンだけは堪能してとんぼ返り。

往復300kmほど走破してきてからのバッテリーを購入して電車で小伝馬町へ(’’

日本橋のコインパに止めたジムニーさん、予備バッテリーでごまかしながら帰れるかとおもいきや

ボンネット開けたらファンベルト粉々(汗)

よくまあ、無理して走らずコインパにうまく入れたもんだ。関心しました^^;

コレでは手の施しようがないので、保険使いました。 ロードサービスで陸送。

帰りの交通費も出るようでしたので一安心。

結局馴染みの工場でベルト2本手配、テンションプーリーもやばそうなので交換。

2万6千円ほど出費でした(痛

さて、その翌々日。 ウチのが足に使ったその日にレガシィさんが今度はスネまして

セキュリティのチャープ音が鳴らないよ?と。

サイレンが怪しいとおもってファインダーとか作動させてみましたがスモールは点くものの音が出ない。

サイレンユニットの故障ですね。。。 ということでオークションで手配しました。 



こちらは送料入れて4千円ほど。 余計な出費が続きます(泣)
Posted at 2015/08/25 17:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年08月11日 イイね!

GPSユニット装着完了です

GPSユニット装着完了ですAKIRAです。

先日からの車高調ネタ。

まだまだネタとして引っ張れそう(笑)

本日、オークションで見つけたGPSユニット。

到着しまして早速取り付け完了でございます。

作業時間ものの5分。

この猛暑の中の作業でもさくっと完了出来ました^^

コネクターつないで固定してケーブルまとめるだけですからねぇ。 簡単簡単。

ちなみにGPSアンテナはダッシュボード上に設置する場合は適当な大きさの鉄板をベースに敷かないと

受信感度が落ちますよ。 これ豆なw

大体GPSアンテナに付いてきますけどね。ベースプレート。

うちの場合はナビのGPSアンテナと同様、コンソール裏のビーム上に設置しました。



これならフタして見えなくなりますからね。スッキリです。

受信感度もあまり影響ありませんので可能な方はコンソール裏への配置、お勧めですよ^^;

さて、これで車高調+EDFC Active+GPSユニットでフルセット揃ったわけでして

マニュアルモード・Gアレンジモード・Gリニアモード・速度アレンジモード・速度リニアモードの5種類を

使いこなさなければならないのです。



とは言ってもデフォルトデータからどれだけ調整していくか、というところからですが。

飽きたらほったらかしになりそうで怖いのですがwww

ちょっと煮詰めていきたいと思います^^
Posted at 2015/08/11 15:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年08月09日 イイね!

プリロード掛けてみました。

プリロード掛けてみました。AKIRAです。

先週の車高調取付けから一週間。

昨日土曜になりますが気になってた所を手直し。

段差越えたり、ギャップ踏んだところで

リヤの収まりがよろしくないです。予想通り。

当初取付けはTEINで指定しているデフォルトの長さ、

プリロードはゼロの方向で取り付けていました。

ということで色んな所のサイトを見させてもらって、やはりプリロードかけて行ったほうが良さそう。

なのでジャッキアップ→リジッドトラック掛けてリヤだけ様子見でロアシートを1cm上げて見ました。



結果、段差越えた時のボヨンボヨンな心地の悪さは解消されました。が、もうちょいか^^;

理論上は1cmはリヤだけ車高が上がってます。 まだもうちょい上げたほうが良さそうですね。

こう見てみるとこれだけ下がってると18インチでも小さく見えるなぁ。ホイール・

フロントは収まりがいいので今回いじりませんでしたが、来週もう一回前後で1cm上げてみます。

試行錯誤してみるしかありませんね。コレばっかりは。

現在、EDFCアクティヴの設定はコンフォート Fr8 Rr8 ハイウェイ/ワインディング Fr3 Rr4くらいで

結構快適な感じ。 

Gセンサー制御のリニアモードだとより快適です^^;

サーキットで使ってみたいんですよね・・・・ もうちょい詰めていきたいです。はい。



見た目は下がってていい感じなのですがリヤがこう見ると引っ込んでてねぇ。

もうちょい外に出したいですね~

レガシィはあまりイジるつもりでもなかったのですが変え始めるとやはり楽しいですね(汗)
Posted at 2015/08/09 22:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年08月03日 イイね!

車高調取付け完了です。

車高調取付け完了です。AKIRAです。

土曜になりますが、車高調キットの取付が完了しました。

作業はいつもロドスタでお世話になってるショップ。

ロードスターのスペシャルショップなのに

レガシィを持ち込むギルティ(笑)

快く引き受けてくれたのでいいんです(笑)


作業前の準備として、前の週にエンジンルーム、ヒューズボックスからアクセサリ電源分岐と

トランクルームへセンターコンソールからアクセサリ電源の分岐をしておきまして

今回同時購入しました減衰力調整コントローラーのEDFC Activeをナビ上部のアクセサリボックスへ固定。



そして土曜日に作業となりました。

自分でもできそうだよなあ、とは思ってたものの、キャンバー調整ボルトもあるし10年超えの足回りだろうし

砂利駐車場であの重量級車両を上げるのかと思ったら連日のこの暑さではへこたれそうなのでw

プロにお願いすることにしました。



取り外し~取付は難なく進みまして、大体4時間ちょいでの取り付け完了。

ボルトはずれないとか、そういうトラブルもなくて一安心。

雪国にあった経歴なので下回りにサビが目立つのです・・・何とかしないとですね。。。



外れたフロント。

コレでお役御免です。 スプリングは外して売っぱらっちまう予定。

さて、ショックの取付が完了したら減衰力調整用のモーターを取り付けます。

これは一緒に作業しました。

フロントは余裕が有るのですが、リヤはギリギリ。 やっぱりモーターエクステンションキットを使ったほうが良さそうです。

一応念のため。



このままだと内張りに干渉してしまうのでカッターで”コの字”がたに切れ込みを入れました。

モータードライバの設置もサクサク進み取り付け完了。

エンジンルームにフロント用を付けたのは、位置が悪いらしく熱を拾ってエラー吐いてしまいます。

後日場所替え必要ですね。



さて、取り付けて走ってみた感想ですが。

以前の純正ショック+RS-R Ti2000という車高命!的な仕様からすれば快適この上ありませんね。

減衰力調整でいろいろ変更してみて感じましたが、当たりが全体に柔らかく乗り心地はいいと思います。

今後Gセンサー連動のモードとかいろいろセッティングしたいと思います。

あ、GPSユニットの購入も早めにしたいと思います。 まだ買ってませんw

高速とか峠とかいろんなステージ試さないとですね。

個人的にはスプリングレートがもうちょい固めでよかったかも、と思ってます。

F/6kg、R/7kgはサーキットには物足りないですね~^^;

以上、車高調取付のご報告でした。

取り付け後のサイドからの画像はまた後日撮影してきます。

洗車してないし、セッティング終わってないので・・・
Posted at 2015/08/03 13:26:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation