• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激戦区のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

車高とオイル交換!!

車高とオイル交換!!
この前、タイヤのエアを・・・                   

冷間2.1キロ→2.4キロへ上げました。


これによりタイヤが潰れにくくなりブッシュのほうが動くようになりました。

だいぶ乗り心地も良くなったんやけど・・・


今度は3速のコーナーで踏み切れない。。。(汗)

初期反応は良いんやけど・・・その後がアンダーっぽくて。。。


でっ初期反応が良いっていう事は・・・

ステアリング初期にフロントからリヤへ荷重移動が多いって事だと思います。

その時にタイヤが潰れ過ぎてて、アクセルを踏み切れないのかなぁ?!

と思うんやけど・・・どうでしょう^^;


まぁ取り合えずやってみましょう。。。 



 


まずジャッキUPします。

せっかくなのでエンジンオイルもぬいてやりましょ~~♪


でっその間に・・・↓


 

車高を変更します。


もちろん下げる方向ですよっ!!

その方がカッコイイからっ^^;(大嘘)


取り合えず車高調ネジを1回転、車高が下がる方向に回してみました。

メジャーで測ってみると約2mmほどネジの位置が下がっています。

昔、師匠には車高調ネジで4分の1ターンでフィーリングが変わるぞって言われました。。。


でも、僕の86はお買い物仕様だから・・・

いきなり1回転、回しても大丈夫ですよねぇ?!



まぁ取り合えずって言う事で。。。(笑)



これによってハンドルを切っていった時に・・・

フロントからリヤへの荷重移動が今までよりも制限されることになります。

なのでステアリングを切っていくと・・・

今までよりもフロントの反応が悪くなります・・・たぶん^^;



では、そろそろオイルも抜けたみたいなので・・・↓



 

コレは結構、古いモデルのオイル・・・スノコの一応エステルベースのヤツです。。。
  
チューニングエンジンで使ってたんですけど、半分近く余ってました。

これにスタンドでバイトしてた時に・・・

もらったオイル(モービル)の鉱物油?!が余っていたのでブレンド?!してやりました(爆)


これで部分合成油ですよねぇ(爆)


てかっこんな事してエエんかなぁ?!


ノーマルエンジンだから・・・


たぶん大丈夫ですよねぇ^^;


オイル交換したんは1年と2ヶ月ぶり。。。3400キロほど走ってました。。。


かなり、真っ黒になってましたよぉ。。。^^;



 

ジャッキから降ろして一応車高をみて見ると。。。

フロントが約3mm下がって。

リヤが約4mm上がってました。

車高調ネジ1回転でも結構、車高が変化してますねぇ。

これで車高の前後差が一気に7mmも増えました。。。

トータルで車高の前後差が約15mmぐらいかなぁ?!

いい感じでフロント下がりでしょ?!(謎)

これで見た目が。。。カッコ○エ(嘘)^^;


まぁ乗ってみない事には分からないので・・・チョコット乗ってみました。。。


さてどうでしょ・・・・?!

1番の問題は3速のコーナー・・・本当に踏めるのかぁ?!


まずハンドル切って・・・アウト側に荷重を集めます~~♪

初期反応が悪くなっていますが・・・予定どうりでエエ感じで弱アンダー!!

そこからクリップへ向かってアクセルを踏み込むと・・・


ブィ=====ンッ!!


エエ感じでリヤから曲がっていきますぅ~~♪

クリップではハンドルがほぼ真っ直ぐのまま全開で曲がるやないですかぁ^^/


まぁまぁエエ感じやわぁ~~♪


フロント車高を下げたおかげで・・・

ステアリング初期のフロントからリヤへの荷重移動がエエ具合に規制されてます。

その為、リヤタイヤには・・・

アクセルによるフロントからリヤへの荷重移動分の余裕が残ってるみたい♪

やっぱコーナーで踏んで行けるって楽しいわぁ♪

ココまではほぼ予想どうりのフィーリング^^/


ただ山トレ(ウォーキング)に行くには・・・

1速に入るぐらいの超低速ヘアピンがあるんです。。。

そこの下りの進入で、かなりアンダーっぽいです><;

逆に登りでは・・・ウェットでオーバーっぽい!!

危うくスピンしそうになりました@@;

フロントの車高が下がったんで当たり前と言えば・・・そうかも知れんけど。。。

なかなか全部のコーナーに合わすって難しいですね^^;



まぁ~でも最初よりは乗り心地も格段に良くなったし・・・

3速のコーナーも踏めるようになったし・・・

少しは進歩したんじゃないでしょうかぁ?!


それにしても車高調ネジ1回転でここまでフィーリングが変わるとはっ!!

メチャ驚きました@@;


これならレースカーが車高調ネジ4分の1ターンずつセッティングするっていうのも納得ですねっ。。。
Posted at 2011/11/30 20:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク物語!! | 日記
2011年11月19日 イイね!

お金のかからないセッテイング?!

お金のかからないセッテイング?!

かなり、お久し振りです^^;


この前リヤスプリングを5キロから3キロへ交換しました。



でも思ったほど乗り心地が良くならなかったんです(汗)



でっ良~く考えてみたらコントロールアームブッシュを交換してからかなぁ?!っと。。。




でも、もうちょっと何とかしたいんですよねぇ^^;




なので久し振りに頭を使ってみました(笑)



 



では、仮説です・・・




リヤがギャップで弾くのは、足がストロークした時に途中でコントロールアームブッシュによってストロークが止まっているのでは無いかと・・・?!



その時にタイヤが潰れて・・・次にタイヤが復元する時に『ドンッ』ってリヤが弾かれているのでは?!



たぶん、そんな感じだと思うんです。。。




大抵、足回りをセットしていく上で変なフィーリングの時って・・・



スプリング、ダンパー、ブッシュ、タイヤ、ボディーなどの中で何かしら動きの悪いパーツと言うか。。。



パーツ達の動きのバランスが取れて無い時だと思います。




今回はタイヤとブッシュの関係かなぁ?!と思うんやけど^^;




でっ良く考えてみたら今使っている『Sドライブ』っていうタイヤ、メッチャ柔らかいんです。。。



サイドなんかぺランぺランやし。。。



ヨコハマやのに、なんかダンロップみたいなフィーリング・・・?!




なので久し振りにエアを見てみると冷間で2.1キロでした。



このままでもフィーリングは悪くは無いと思うんやけど・・・



試しに冷間で2.4キロまで上げてみました。



これで少しはタイヤが硬くなるはずっ(笑)




通常やったらタイヤが硬くなったら乗り心地が悪くなりますよね・・・?!



でも今回のような症状やったら逆に乗り心地が良くなるはずなんやけど・・・?!



どうかなぁ?! 本当に良くなるのかなぁ^^;



ちょっと山トレの行き帰りに少しだけ様子を見てみました。。。



 







走り始めて、すぐ・・・



さすがにエアを2.4まで上げたせいかタイヤノイズっていうのかなぁ?!



ちょっとゴツゴツ感があります(汗)



まぁ許容範囲ではありますけど。。。





でっギャップでは、どうかというと・・・





かなり良い感じになりましたぁ^^/



今までより、ずいぶん足が動くようになりましたよぉ~~♪



タイヤのエア圧を高くしたおかげでタイヤの方がブッシュに勝ったみたいで・・・



『ドンッ』ってリヤが弾くのが、だいぶ改善されましたぁ~~♪



思った以上にタイヤが硬くなったみたいです(笑)




ただ今度はエア圧を高くしたおかげで接地感が薄れました(汗)



2速のヘアピンなどは今までどうり良い感じなんですけど。。。



3速全開で入っていくようなコーナーではアクセルを1回抜かないとアンダーっぽいです^^;



実はフロント車高調を修理してから3速のコーナーは、なんか微妙な感じがしてたんです。。。



それが、はっきりと現れてきましたぁ(泣)



ハンドル切り始めはクイックに動くんやけど・・・



その後・・・アクセルを踏み切れないんです^^;



なんかリヤにたまってるぽい感じかなぁ?!



2速のヘアピンは踏めるんやけど・・・



3速のコーナーはなんかフラフラしてますわぁ。。。




一難さって、また一難です。。。



またセットやり直さんといかんですぅ@@;




勘の鋭い人は、ドコを触れば良いか分かってるかもしれないですねぇ。。。^^;



 



またボチボチとセットしてみます。。。。。

Posted at 2011/11/19 18:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク物語!! | 日記
2011年11月04日 イイね!

86のリヤスプリング!!

86のリヤスプリング!!

この前、フロントの車高調を修理したときに・・・



Fスプリングを12キロ→8キロへ変更しました。



これでフロントは、だいぶ良い感じになったんやけど。。。




今度はリヤがチョット・・・^^;



86の街乗りぐらいやったら5キロぐらいのスプリングを使うことが多いと思います。



現在はN1用のベステックス(5キロ)を使っているんですけど。。。



5キロといえどN1用。。。



硬くて結構リヤが弾きます@@;



やっぱ、その原因は車高でしょうねぇ^^;



TRD(5キロ)から比べると約20mmほど下がります。



なので、いつも使っている3キロ(高応力)へ交換します。














左側(黒)・・・ワンオフ3キロ(高応力)自由長約220mm『お買い物用』



真中(青)・・・TRD?!5キロ(高応力?!)自由長約230mm『車検用』



右側(黒)・・・ベステックス5キロ(中応力?!)自由長約210mm『N1レース用』




どうですかぁ?! スプリングによって結構、巻き数が違うでしょう?!



スプリング径や自由長・・・巻き数などによって応力が違ってきます。




応力って言うのは、跳ね返り応力の事で・・・



応力が高くなるほど反発力が強くなります。



なので高応力スプリングは、よく言えば路面への追従性が良くなりますが・・・



悪く言えば、跳ねて乗り心地が悪いと感じるかもしれません。




それにしても86のリヤスプリングに3キロって珍しいと思いませんかぁ?!



バネレートだけで見たら結構やわらかいですよね^^;



そんなのロールしすぎて乗れネぇ・・・って感じでしょ(笑)



でも乗った感じではTRDの5キロに近いフィーリングなんです。。。



たぶんそれは高応力や車高との兼ね合いからだと思うんやけど・・・違うかなぁ?!



まぁこれもコントロールアームを強化ブッシュにしてる、お陰なんやけど。。。



もしもピロなら、もっと硬いスプリングじゃないとロールしすぎて無理と・・・違うかなぁ。。。^^;











作業の後でチョコット乗ってみたんやけど・・・



なんか思ったほど乗り心地が良くなってない(汗)



ベステックス(5キロ)よりかは少しマシやけど・・・なんかイマイチ。。。



こんな感じやったかなぁ?!



・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・



あぁっアレですわっ!!



コントロールアームブッシュ!!



交換して、すぐ車検で車高あげたりで忘れとったけど。。。



そういや、チョット問題あったなぁ^^;




アクセルONでスキッド(縦のスライド)するんで・・・



クリップあたりでハンドルがほぼ真っ直ぐのまま全開~~♪



ノーマルエンジンとは思えない立ち上がり加速で楽しい~~んやけど。。。




チョット街乗りがしんどいんよねぇ(汗)



あと乗り心地も、もうちょっと良くしたいんやけどなぁ^^;



 



乗り心地と速さの両立って難しいですねっ。。。。。(悩)@@;

Posted at 2011/11/04 11:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク物語!! | 日記

プロフィール

「フリーダム冬仕様!! http://cvw.jp/RILNg
何シテル?   03/17 08:38
↑『俺のギョーザ』っていう店が凄く気になったのでパクってみました(笑) なので、たいした意味はありません^^; ボチボチと更新したいと思います。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 45
6789101112
131415161718 19
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

92後期、4連スロットル仕様(仕様変更中) 
カテゴリ:☆激戦区のエンジンの仕様です☆
2011/01/12 04:12:25
 
92後期、逆転インマニ仕様(仕様変更中) 
カテゴリ:☆激戦区のエンジンの仕様です☆
2011/01/12 04:01:32
 
レーシングカートの思い出!! 
カテゴリ:☆激戦区の古き良き時代です^^/☆
2011/01/12 00:27:54
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
お買い物仕様の86です♪ ☆現在は仕様変更のためノーマルエンジン搭載です☆ (ヘッド ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation