• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまい3のブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

チューニングテスト中

チューニングテスト中怪しいブツが届いたので、テストを開始しました。


今現在、自己簡易パワーチェックでは、
280ps(5058rpm), 410Nm(3960rpm)を記録しました。

測定数値は簡易なので目安程度にしかならないですが、
実際、驚くほど、別のクルマになってます。





画像のグラフは、次の通りです。
・黒い破線:Audi提供のトルク曲線(参考:ネットから拝借)
・水色:  ノーマル時のトルク曲線(自車測定)
・オレンジ:某機材でブーストアップ時のトルク曲線(自車測定)
・赤:   Digital Speed入魂時のトルク曲線(参考:ネットから拝借)


[一部表現訂正]
ノーマルで"出だし"が遅く感じるのは、
2000rpm〜3000rpm辺りの低速トルクが、Audi提供のトルク曲線通りに出ないから、
また、フルスロットルで4000rpm以降で頭打ちを感じるのは、
急激にトルクが下がるように抑えられているからと想像してます。


※ 元データ画像の著作権は、アウディ・ジャパン社にあります。
Posted at 2011/08/27 21:14:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月19日 イイね!

これじゃぁ、ねぇ。("ハシゴ枠"取付完)

これじゃぁ、ねぇ。("ハシゴ枠"取付完)念願だった"ハシゴ枠"こと、
AS Sportのセンターラダーフレームを取り付けました。

写真は取り付け前の状態ですが、
車体中央部に、むき出しで穴があいた部分があります。
これで大丈夫なの?
いや、何かを取り付け忘れたの?と思うくらい。

でも、ここに厚さ6mmの金属板を取り付けるだけで、
こんなにも効果があるとは思わなかったです。
でも、取り付けてしまえば外からは見えない自己満足品です。

取り付けは、いつものBLENDさんに お願いしました。


[パーツレビュー]
AS SPORT センターラダーフレーム

作業終了後、BLENDさんの石井店長から、
「やまい3さん、コーディング詳しいみたいですね!?」と言われました。

何気に有名人??
いや、誰? タレ込んだの?? (^^
Posted at 2011/08/19 21:35:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月19日 イイね!

夏休みの宿題(主に工作?)

夏休みの宿題(主に工作?)今週は夏休みをもらっていて、動物並みの ぐうたらな生活を送ってます。

でも、ふと気がつくと、クルマに対しては、並々ならぬ努力?と時間を割いてる。
順に挙げると。。

・みん友さんとプチオフ?(シフトノブ交換)
・コーディング情報収集と検証、みん友さんと情報交換
・不良D3S HIDバルブの海外返品(返金要求)
・"純正タッチペイント"ポチり
・センターコンソールのカーボン調シート貼り
・バックランプ交換
・"静音計画"ポチり
・DVバルブ、イグニッションコイルの型番調査
・「人柱系の怪しいブツ」を海外ポチり [←後日報告予定]
・"イリジウムプラグ"ポチり
・「何となく欲しくなった楽しいブツ」を海外ポチり [←後日報告予定]


で、明日の午後は、次の作業でショップにクルマを持ち込み。

・やっと入荷した"ハシゴ枠"取り付け
・車高、アライメント調整

と、工作というか、自由研究というか、まぁクルマ三昧。。。



そもそも、暑いから家でじっとしてるつもりでした。

ん"?? いや、確かに、じっとしていることの方が多いのですが、
目の前のパソコン+インターネットで、イジリタクナール病が悪化しました。
Posted at 2011/08/19 02:34:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月17日 イイね!

純正強化品

何かと、強化した方が良いとのメッセージを よく見かける、
DVバルブとイグニッションコイルについてです。

前者は劣化して圧漏れを起こしやすいからとか、
後者はリークして失火しやすいから、などと言われています。


自分のクルマ(8TA 06Y, MY2011)の部品番号を調べてみました。
すると、いずれも、最新強化品が付いていました。
よって、純正強化品(他)への交換依頼をしなくて済んだので、
無駄な部品代と工賃を払わずにホッとしました。


DVバルブ
Diverter Valve (2.0T, Updated "D" Version)

イグニッションコイル
Ignition Coil Pack (Revision F)


[追記]
イグニッションコイルは、別の型番(06H 905 115)の物が
取り付けられている場合があります。
この場合は、そもそも問題の起きないので、対策品は出ていません。
Posted at 2011/08/17 16:31:21 | コメント(4) | トラックバック(1) | クルマ
2011年08月14日 イイね!

ウィンカー点灯時のDRL(LED)減光量って2

【独り言2】

先日つぶやいた件 の続きです。

色々と教えていただいたこともあり、自分でも調べて試してみました。
LEDをDRLにし、ウィンカー時にLEDが減光になる設定をしている場合、
やはり、09 Cent Electの Channel 03 の設定値が減光時の光量に(も)なります。
(ポジション時の光量と、LED減光時の光量は、別々には設定できません)


> ショップでDRL減光設定にしてもらった とある人が、
> 減光時は"35%"設定になってる言っていたのを、たまたま今思い出し、
> あ!! その数値って、◯◯仕様では使わない時のでは??
>
> だとすると、あの辺をゴニョゴニョしてからでないと、
> 減光時のChannel設定はできないような。。

↑ここは、別の箇所の設定でした。
これはこれで"楽しい設定"になることは分かりましたが、
明らかに公道を走れない仕様になるので、オフ会の時にでも。



こうやって、解析(?)、検証(?)が終わると、
何だか達成感のようなものを感じます。(笑
Posted at 2011/08/14 08:38:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「生活の足として、道具として、満足です。 http://cvw.jp/b/950933/46893185/
何シテル?   04/17 04:07
【お願い】 パーツレビュー、整備手帳に対する質問などは、そのコメント欄に お願いできますでしょうか? 情報は みなさんに共有したいですので、ご協力 お願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
789 10111213
141516 1718 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
ワゴン2台目、ベンツに復帰です。 前車でワゴンの使い勝手の良さを知りました。 一方で、 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
Volvo V60 T5 Inscriptionに乗り換えました。 初ワゴン、初ボルボ ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
ボディデザインを気に入り、待ちに待ってC180を見に行ったが、 動力性能に物足りなさを感 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
【オプション】 ボディカラー:ダイヤモンドホワイト シート:エスプレッソブラウン(本革) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation