我が家の母屋も建て直して12年!
先日、1階床暖房の室内外機がダメになり交換、さらに数日前にはビルトインの食洗機・乾燥機がダメになり、一昨日置き型の乾燥機を購入しました。
で、玄関の鍵ですが、数ヶ月前からかなり渋くなっていました。
私の鍵も、カミさんの鍵も、母の鍵もどれも同じ症状で、玄関側の鍵を分解してみようかと思ったのですが、出来ないような構造になっていました。
我が家の鍵は一般的なディンプルキーです。
そこでその時、某有名潤滑剤5-56を鍵穴から吹き付けました。
その時は一時的に改善したのですが、最近ではどんどん酷くなる一方で、何度も抜き差ししたり、カチャカチャと左右に振動させたりして酷いときは1分近く回らないことも珍しくありませんでした。
自分の家に入るのに、空き巣が玄関前で鍵を開けようとしてるかのようです(ーー;)
そこで、ネットで調べたところ・・・・!!!
某有名潤滑剤は鍵穴への使用はあまり向かない!ことを知りました(;゚ロ゚)
埃を吸って、かえって動きを鈍くするそうです。
そこで、今日の午後ホームセンターで購入したのが↓

「鍵穴のクスリⅡ」です。
本来は各鍵メーカーから専用のオイルが出ているそうですが、それは店頭にはなかったのと、このスプレーの評判も悪くなかったので・・・。
帰宅後、早速作業!
本来キーシリンダーを外しての作業の方がいいらしいのですが、我が家のが外れない構造のようなので・・・、
まず、鍵穴にパーツクリーナーを数回吹き付けしばらく放置・・・。
その後、「鍵穴のクスリⅡ」を1秒ほど噴霧!2分ほど放置・・・。
そして、鍵を挿して回すと・・・・。
あらま不思議!これまでが嘘のようにスムーズに解錠・施錠!
何でもきちんと調べてからやるものですね(^^ゞ
皆様、キーシリンダーのメンテにはキーつけないと(気をつけないと)です(..;)
ちなみにクルマのキーにもと記載されていますが、最近のクルマではそもそも鍵を挿すことがほとんどありませんからねσ(^◇^;)
予報通り、夕方から雨が降ってきました・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/03/19 16:52:49