• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月15日

インプレッサスポーツの車検前点検に行ってきました。

関東地方は雨です☂
今日はインプレッサスポーツの車検前点検を予約していたので午前中に行ってきました。(たまにはカミさん自身に行って欲しい・・・と心の声)
午後から音楽関係のオンライン会議もあって、ウォーキングの時間が取れないと思っていた私には、雨ならば仕方が無いと思うことができます(^^ゞ

9時半にディーラーに到着!
読書するつもりで書籍持参で行きました。
最初にサービスの方と話して、今回は・・・

点検パックに加入し、前期車検でお願いする旨伝えました。
約1時間後点検が終わり、まず前期車検付きだと点検パックの費用が事前支払いとなるとのことで、カード払いで支払いました。
その後、来月車検当日の費用の説明がありました。
そこで・・・うん?ちょっと待って!税金や自賠責は分かるけど、それ以外に費用が発生すると言うことは、前期車検付きの点検パックって、車検時に何をしてくれるの?????と、結構しつこく聞いてしまいました・・・(ーー;)
・・・が、ディーラー側の仕組みにハマっているんでしょうかね・・・。
さらに延長保証の提示がありました・・・

2年で6万円超の一括払い!
月々にすれば、3千円弱ですが、どうなんでしょうね(ーー;)
カミさんの判断に委ねます。
ディーラーの帰り際、来店記念のキーホルダーをどうぞ・・と言われ赤・青・銀の3色展開なので銀をいただいてきました。

WRX S4のデザインのキーホルダーです。
でっかい、キーホルダーだな!と思っていたら・・・

デプスゲージキーホルダー・・・で、
タイヤの残り溝の深さをチェックする物でした(^^ゞ

とにかく、クルマは安心・安全が第一であることは当たり前なのですが、維持費は老後の家計にはしみじみのしかかってきますね(..;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/15 13:08:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

【 休暇最終日 】
ステッチ♪さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2022年4月15日 17:50
そうですよね、結構な支出になりますから。私もメンテパックには入ってはいますが、5年後にどうするかは分からないです。まぁ基本的な点検は自力でやって、故障が出た時は地元の修理工場で修理をするか…悩ましいですね。
コメントへの返答
2022年4月15日 20:47
スバルさんでは、今朝の報道でまた出荷停止の車種が出るなど、大変ですねって話をしました。
それとは別にオーナーとしてはかかる費用も大変です。
コペンで軽規格のメンテパック等に慣れてしまったのか、普通車の補償費が高く感じてしまいます(ーー;)
インプレッサスポーツは5年で2万キロに達していないので、カミさんも延長保証はいいかな?って感じです。

プロフィール

「有酸素運動前の洗車・・・まではよかったのだが(^^ゞ http://cvw.jp/b/954511/48603334/
何シテル?   08/16 13:35
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation