• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月13日

ハセ・プロさんのパーツ取り付け作業

昨日、ハセ・プロさんから届いた商品に、発注していない商品が混入していました。
ハセ・プロへのメールの返信は今現在ないのですが、とりあえず発注したパーツを取り付けることにしました。
午前中、8kmのウオーキングをこなして、そのまま作業に突入!

まずはこれ↓

マジカルカーボンのヘッドレスト

現在まで使用していたのもマジカルカーボンでしたが・・・

すでに装着から8年!表面が荒れてきたので交換です。

まずはこれまでのものを剥がして、脱脂して・・
何もない状態がこんな感じです↓

純正のヘッドレストは、ちょっとのっぺりした印象になります(^^ゞ
そこへ、マジカルカーボンのヘッドレストを貼り付けると↓

ちょっとだけ締まるような感じ?かな(^^ゞ

ここで、自分の記憶違いに気づきました!
前回もガンメタだったと思い、今回ガンメタを発注したのですが、8年前はブラックでの発注だったのです。
なので、これまでより少しだけ大人しくなってしまいました。

次にこれ↓

マジカルカーボンのピラーセット
貼り付けに使用するヘラも入っています。

実は随分前から、左のピラーに線傷が入ってしまい、それを目立たなくなるよう・・

ハセ・プロさんのサーキットステッカーを貼ってました(^^ゞ
現在のステッカーは3代目でした。
大分痛んできたので、今回ハセ・プロさんのフェアとクーポンでお安く購入できたので購入しました。
この取り付けには・・・

中性洗剤を入れた水を使って貼り付けることが推奨されていました。
貼り付けるとこんな感じ↓

ルーフを締めると・・・・

こんな感じです。
まあ、どうなんでしょうね(^^ゞ
これでしばらく乗ってみます。

最後に・・・

インパネパネルに付いてしまった線傷を隠すために貼っていた「TOKYU HANDS」のステッカー・・
※今は「TOKYU HANDS」と言うステッカーは無いですね・・・。

これを、前回ハセ・プロさんにパーツを注文したときに頂いた、リアルカーボンステッカーに交換しました。


ここまで作業して、丁度お昼になりました。
今日はとても気温が上がって、作業中シートの上に置いていたスマホが熱くなり、カメラが作動しなくなったりもしました。

明日はもっと暑いとか・・・・。
実は明日の午後は水戸で会議なのですが、あまり暑いとオープン走行は修行のようになってしまいます。
様子を見ながら走行します(^^ゞ



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/13 14:10:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フューエルリッドオープナーエンブレム
i-mixsさん

UX300h 特別仕様車 納車まで ...
UX300h F SPORT特別仕様車さん

Xross Four Xtreme ...
いわとびくんさん

HONDA シビック FL1 に ...
ハセ・プロさん

キャリパーカバー
shi0shi0さん

三菱 eKクロス B 30A系を ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本日のブルーレイソフトと15年ぶりのグロッケン(°°;) http://cvw.jp/b/954511/48583485/
何シテル?   08/05 16:13
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation