• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もしこしのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

ご報告

ご報告みなさんこんにちは( ´艸`)

涙腺が緩くなったのか、アニメの映画で号泣しましたもしこしです(;´Д`)

さてさて、今回は手短にご報告(^^ )

カーオーディオマガジンvol97に掲載されました。+゚(*ノ∀`)

車の他にわたしも写ってるので、『もしこしってどんなツラしてやがんだこらぁo(`ω´*)o』って方、是非立ち読みでもしてやって下さいませ(`・ω・´)

それでは、夜勤明けのため床につきまする~(-_-)zzz

おやすみなさいませ!
Posted at 2014/04/02 11:19:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月05日 イイね!

近付いてきました

近付いてきましたこんにちは、もしこしですよ(`・ω・´)

この度、部品単体で今年度必要な部品の最高額の品物を購入し、昨日到着しました(^^ )

RockfordFosgate T1000-4ad パワーアンプです(^-^)

2機のサブウーファーを駆動させるのに必要なアンプです!

トータル1000W、ブリッジ4Ωで500W×2のパワフルなアンプです(´▽`)

1ch×2(1000W×2)、2ch×2(ブリッジ600W×2)、それと今回の4ch×1と、値段に大きな開きがないのでもの凄い悩みました(;´Д`)

しかし、トータルで見ると複数のアンプを設置する費用や、トランクのごちゃごちゃ感を無くしたかったので4chの選択に(°°)






お値段¥173,000(´Д`)

湯水のようにお金使える程に稼ぎがあれば、消費増税が無ければこんなに焦って購入してません(笑)


お陰で、私の懐はてんてこ舞いで御座います(;゚д゚)

彼女、まして結婚なんてしてないので出来る荒技かと思われます(^-^;)

結婚式とか旅行とか控えてるんで、節制しないと。。。

とりあえず、すぐには取り付けしないのでヨダレでも垂らしながら眺めてようと思います♪(´ε` )

花粉症の症状がヒドく、昨日は仕事休みました。。。


皆さん、体調にはくれぐれもお気をつけて~
Posted at 2014/03/05 18:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月27日 イイね!

負圧の取り出し

負圧の取り出し皆様こんばんは、久しぶりに更新がんばってますもしこしです(´▽`)ノ

さて、前回のブログで書きました『社外メーターの追加』の件。

書き忘れてましたが、インマニ計の追加を検討してます(`・ω・´)

水温、油温は言わずもがな健康管理の一面とビジュアルの一面による後からの追加、電圧計はオーディオ組んでるのでバッテリー管理の念のために。。。


で、サーキット走るわけでもないのに何でインマニ計か?

ターボで言うブースト計にあたるメーターです。

それは、今秋制作するマフラーに可変バルブを取り付けするのですが、それが負圧で動作するタイプ。

巷に出回ってる排気可変バルブの動作方法は上記の負圧作動式かステッピングモーターで稼働する電気式に分かれます。

そこで、当初はステッピングモーター式を導入しようと考えてましたが、いくら排気音度の下がる後方においても500℃近い温度になる部分に電気で動く物体を取り付けるのは、いくら対策してある品物でもトラブルの元になりそうなイメージ拭えず、さらに動きが俊敏ではないとのこと。。。

それなら圧作動のもので…といった結論になりました。

方式としては、トラックのエアブレーキと同じ仕組みだそうです(シューーー…プシュッって言ってるアレです。)。

そこで、車で発生する負圧をどこからかとらなければいけないのですが…

皆さんにお尋ねその1。

:50フーガに限らず、負圧を利用して作動する機器は何があるのでしょう?(フューエルプレッシャーレギュレーターが該当するというのだけ調べて分かりました。)

で、負圧を取り出す箇所を決めたとして今度は配管の問題ですが、インマニ計を取り付けてある方の整備手帳を拝見すると、皆さん8φのパイプに8φ-4φ-8φのスリーウェイジョイントを噛ませて取り付けてあります。

しかし、取り付けるのがインマニ計だけならいいのですが、可変バルブもジョイントにより分岐させて配管しなければいけないので、両側のバルブ2個分のジョイントを追加すると計3つものジョイントを噛ませなければいけません。

1つの配管にこう幾つものジョイントを追加するのもどうかと思い、バルブ作動用&計測用の配管を別に新規に引こうかなと思いました。

ここでお分かりかとは思いますが、インマニ計はこの配管にちゃんと圧力がかかっているかどうかを確認してトラブルの早期発見に繋げようという魂胆です(^^)

負圧はインマニからの配管が出てるのですが、新規に配管を作るとなるとサービスホール等の『穴』が必要です。

調べていると、フーガではありませんがインマニに何かのチェック?計測?をするための穴が空いていてそこにゴム蓋でメクラがしてあり、そこを開けて4φのホースを繋いでインマニ計を取り付けてある方が何名かいらっしゃいました。(画像参照で。Googleから引っ張ってきました。)

これがフーガで出来るなら、新規に配管を引いてエンドにインマニ計、その間に可変バルブ用の4φ-4φ-4φのジョイント2つで分岐させて、完全にバルブ用のラインを作りたく思ってます。

そこで皆さんにお尋ね2つ目。。。頻繁に整備してある方だとお分かりになるかと思います。

:VQ35DEエンジンに、上記したサービスホールのような物は存在するのでしょうか?

:もし存在しないのであれば、上記のラインを作るのに適した配管(分岐点や取り回し)を簡単にでもかまいませんのでご教授いただけませんか?

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いしますm(_ _)m

あ!

そういえば、今週土曜日。。。

自動車生活初の『取材』の打診を頂きました!(^^)!

オーディオ屋さんからの打診なので掲載されるのは『カーオーディオマガジン』かと思われますヾ(o´∀`o)ノ

天気悪かったら中止になるのかな?

まだ詳細の連絡がありませんが、今回たまたま予定の空いていたその日を逃すと多忙なので次はいつになるかわかりません(;´Д`)

福岡地方、土曜日の天気は曇り…

その日にあるといいなぁ(^^ )

では皆様、週末も頑張りましょう!!!


Posted at 2014/02/27 21:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月25日 イイね!

明けましておめでとうございます。

今更何言ってんだこのアホ!、とか言わないでくださいね(;´Д`)

ご無沙汰しております、もしこしです。

私のみん友さんの中に、どうやら私は死んでいると思っている方もいらっしゃる模様なので、ひさびさのブログアップです(°°)

いや~、フェイスブックの方が更新しやすいんですよ(´`:)

そんな話はさておき、2014年仕様に向けて色々細々と動いてますです、はい。。。

作業予約と部品の手配が始まってるのだけ羅列しますと、

①オーディオ サブウーファー追加
前々から言ってましたね、これ。
ようやくです。
ショップのピットが大混雑中なので早々の作業予約。
作業は7月頭から開始です。
T1000-4adブリッジでロックフォードP2を2機駆動です。
多分というか、間違いなく化けますよ!

②ステアリング交換&社外メーター追加
最近妙に気になってるステアリングの日産マーク(´・ω・`)
インフィニティに変えるとしてもそう安い品物ではないので、どうせならと完全に社外のステアリングに交換です。
NARDIに、ボスからいつでも脱着可能なラフィックス2で如何にもと言った感じになる予定です。
で、さらに社外メーター追加で完全に『そっち系』へ(笑)
水温、油温、電圧計を追加予定。
水温&油温は大御所Defiの最上級シリーズ、ADVANCE BF。
電圧計はオーディオメーカーの物をチョイス。
追加メーターと言えばダッシュボードかピラーが定番ですが、ピラーはオーディオが入ってて無理、ダッシュボードに穴をあけたり糊やテープを貼り付けるのにも抵抗があるので、ステーをワンオフしてもらって少々意外な場所に付けます。
部品手配、ステー製作は始まりました。
オーディオ前には完成するかと思われます。

③マフラーワンオフ
おい、こないだマフラー弄ってたじゃねぇか!、とか言わないでください(°°;)
諸事情によりこの話の運びとなりました。
サイレンサーとか諸々手配済みです。
こちらは秋口から製作に入ります。
とある事に目標を据えて。。。( ´艸`)

ま、今年はこんな感じですかね!

とりあえずなんとか生きてます(笑)

それでは皆様、ごきげんよ~う
Posted at 2014/02/25 10:51:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月03日 イイね!

喜んでいいのだろうか。

皆さんこんばんは、白いホイールの手入れの手間のかかりように悶々としております、もしこしです(-ω-;)

さてさて、昨日何シテルに書き込んだのですが…







昨日は、マイカーの通勤利用禁止令の発令がされる?されない?の瀬戸際でした(爆)(;´Д`)


私の工場では月に一度役職者の方々の工場の見回りのようなものがあるんですが、月初めの昨日がその日でした。

で、私自身も自分の車はそうそう胸張って乗って行けるもんじゃないなと思ってまして、隅の方に止めてたんです。

しかし、最近なかなか早めに会社に行く自分より早く来てる課長がその場所に止められてるんですね~。+゚(*ノ∀`)

早いモン順なので仕方なく工場の出入り口に近い所に止めたんですね。

すると、工場長が見回りの際自分の車を間近で始めて見たらしく(隣の市の別工場との兼任工場長なので、そうそう接点が深くならない。)…

『この車は誰のだ?タイヤはみ出まくりじゃないか!車検もだめだろう!こんな車、会社としては云々…』

Oh,shit(´Д`)

何となく『今更感』に襲われましたが、そりゃ仰ることはごもっとも。

以前の工場長は理解のある人で自分の車の話もたまにしてたんですが、今回の工場長は些かお堅い模様(;゚д゚)

どっちが正しいってのは無いと思いますが、ある程度覚悟決めて帰って来るなり近場の良くしていただいてる数名の方にお願いしたり自分で探したりして、とりあえず原付を確保しようと奔走。

敷地さえあればセカンド買うんですが、如何せんそこを解決できないもので(´・ω・`)

で、本日は朝より役職者ミーティングで名前こそ出ないものの私の車の話が出たそうで、それを朝礼で全社員に伝えるようにと人事課長から話があがったそうです。。。

こりゃいよいよヤバいなと班長の話を聞いていると、どうやら製造部の課長が助け船を出して下さった様でお咎めナシになりそうです!(^^)!

『もうそこまでしなくてもいいでしょう。まだまだ若いんだから!』と。+゚(*ノ∀`)

その課長、本社のあるいわきから赴任してこられた方なのですが、乗ってある車はなんとY51 フーガ♪(´ε` )

KH3のボディをいつもピカピカにされてる方です!

あまり深々とお話したことはないのですが、車をとても大事にしてあるのは一目で分かります!!!

今回の件、課長のその言葉はどういった意図があったのかはわかりかねますが、その一言に非常に助けられとりあえず首の皮一枚で繋がってます(°°;)

雑誌に掲載される前に、会社の回覧に掲載される所でした(爆)

近いうち会社の忘年会がありますし、お礼とお話でもできればと思ってます(`・ω・´)

ぼちぼち落ち着かなきゃいけんのかなと『少し』考えさせられました、もしこしでした(^-^;)

それでは皆様、ごきげんよう~
Posted at 2013/12/03 18:50:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@WDひろゆき 各メーカー迷走している証拠ですね。ターゲットの購買層の心も掴めていないということでしょうか。。。若者の心なんか尚更掴めんでしょうね。」
何シテル?   11/01 10:24
分不相応な外車に乗り始めました。 自己満でダラダラとやっていくつもりです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

入荷情報!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 05:08:45
お前なんて大嫌いだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:14:42
人を大切にしなかった結果で自業自得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 19:09:42

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
地面と戦わない紳士仕様です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
自分名義で購入し、母親にプレゼント。 母親が乗らなくなった後は私のセカンドになる予定です ...
その他 キャド トゥウェルブ 105 その他 キャド トゥウェルブ 105
アルミフレームの神とまで言われるCannondaleが満を持して世に送り出したCAAD1 ...
日産 フーガ 日米友好通商条約締結仲介特別仕様車両 (日産 フーガ)
『ノーマルフェンダー』・『ナチュラルキャンバー』・『ツライチ』・『太足』の美学。。。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation