• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

[成れの果て] Vol.2 フロアマットの成れの果ての巻(新シリーズ・第二回)

[成れの果て] Vol.2 フロアマットの成れの果ての巻(新シリーズ・第二回)バイクやクルマを永く使っていると、部品・用品の中には消耗品であっても 「思いがけず長持ちしたモノ」 もあれば、まったくその逆のパターンもあります。

思いのほか寿命が短かった部品と、その成れの果ての姿(または第二の余生)を紹介する 「”パーツの成れの果て”シリーズ」 の第二回目は、「Vol.2 フロアマット編」 です。


◎Vol.1 はこちら → 「ツーリングネットの成れの果ての巻」

■いろいろなフロアマットの巻
我が家では以前、インプレッサWRXを使っていました。GDA-C型で、いわゆる 「涙目インプ」 と呼ばれるタイプのAT車です。ブログトップの画像が、そのクルマです。インプレッサWRXのボディカラーはWRブルーで、フロアマットもボディカラーに合わせて、スバル純正オプションの青色タイプを奢っていました。

ところで本当のフロアマットというものは、実は製造工場からラインオフした段階で標準装備されています。ホワイトボディのフロア(鉄板)の上に、「運転席~助手席~左右の後部座席」 という広い範囲をカバーしている1枚モノのカーペットのことです。

ですから、ディーラーオプションの(いわゆる)フロアマット・・・例えば5点セットなど・・・というものは、無ければ無いでも足りるのですが、遮音性向上などの目的で追加装備されることがほとんどだと思います。我が家でも、その例に漏れません。

我が家にとっては高価な純正フロアマット。インプレッサでは、このフロアマットを傷つけたくないため、さらに 「市販の透明フロアマット」 を買って上に載せていました。フロアマットを保護するために、さらにフロアマットを買う。何だか変な感じもしますが、そういう用途のフロアマットも市場ニーズがあります。


■透明フロアマット購入の巻
残念ながら、当時購入した 「アフター品の透明フロアマット」 単独の画像は残っていませんでしたが、たまたま純正シートをレカロシート(SR-4)に交換したときの作業風景に写っていましたので、その様子を以下に載せます。

<↓純正シートをレカロSR-4にDIY換装したときの風景。次の画像に、透明フロアマットが写っています>


<↓灰色が本来のフロアマット。青色がディーラーOPのフロアマット。今回主役のマットが、囲み部分>


■経時変化の巻
この透明フロアマット(銘柄は不明)は、自身が少しずつ傷つきながら、見事に純正フロアマットの保護をしてくれました。しかし、あるときを境に、急に透明度が落ちてきました。クリア(無色透明)だったはずなのに、何だか次第に茶色に変色していったのです。茶色とは言っても、新品でブラウン色の透明フロアマットとは色味が異なります。

そしてついに 「元はクリアだった透明フロアマット」 は、視覚的な品質がインプレッサWRXの内装にそぐわないという理由で、お役ご免となりました。庭の片隅へと追いやられます。


<↓インプレッサから降ろされた透明フロアマット。左右同時購入なのに、劣化度合いが左右で異なる>


■余生の巻
しばらくの間は、玄関先の片隅でたたずんでいたアフター品のフロアマット。処分してしまう前に、何か活用できる方法はないのでしょうか。KAZさんのことですから、何らかの 再利用法を考えるクセが身についています。(^_^;)

<↓調布市のごみカレンダーの例>


上記は、居住地のごみ収集カレンダーの例です。「劣化したフロアマットを処分するには、何曜日に出せば良いのか?」 を確認するためではありません。「カラスや猫のイタズラから守らなければならない可燃ゴミの曜日」 を再確認するためです。

結論から書きますと、「劣化したフロアマット」 は、ゴミ収集車が各家庭に来るまでの間の 「カラスや猫のイタズラ防止マット」 として再利用しました(@月曜日&木曜日)。


<↓かつてインプレッサWRXで使った透明フロアマットは、劣化後は可燃ゴミのイタズラ防止マットに変身>
 

視覚的にあまり大きく表示するのも気が引けるため、上記は表示サイズ256×192に留めます(クリックで拡大はしますが)。このようにして、アフター品の透明フロアマットは第二の余生を送ることになった次第です。・・・それにしても、焼け焦げたような劣化度合い(および左右差)には、激しいものがありますね。

■さらに 「その後」 の巻
しかし、それも長くは続きませんでした。天日にさらされることで、みるみるうちに更なる劣化が進行したためです。ドス黒く変色した、元・透明フロアマット。昔の面影は、もう見あたりません。

そこで私はホームセンターに出向いて、カラスや猫のイタズラ防止ネットを作ることにしました。切り売りのネットの縁(4辺)に、チェーンを編み込んで重りとしたもの・・・になります。


<↓必要は発明の母。…とは言い過ぎか。劣化フロアマットの活用を経て、この姿にたどり着きました>
 

アフター品のフロアマットには、実に様々なものが市販されていますが、ゴミ飛散ネット代わりに余生を送ったフロアマットは、世の中にあまり無いかもしれません。最後には、その改良形である本当のゴミ飛散ネットの製作イメージに寄与したのですから、「一粒で三度おいしい」 役割を果たしてくれたと言っても良いでしょう。


次回以降のラインナップ予定(あくまで予定につき未定)
  ↓
<二輪編>
 ・ボディカバーの成れの果て
<四輪編>
 ・タイヤの成れの果て(仮)

他にもネタとしては「タンクガードの成れの果て」などがあるのですが、恐らく視覚映像的に困難(外観がボロすぎて、見るに耐えない)なモノもあるのでボツとなるかも、です。
 ↓
 ↓
 ↓
2016-08-30(Tue.) : 更新
「Vol.3 安全靴の成れの果ての巻」 をアップロードしました。
Posted at 2016/07/13 22:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2016年07月11日 イイね!

[成れの果て] Vol.1 ツーリングネットの成れの果ての巻(新シリーズ・第一回)

[成れの果て] Vol.1 ツーリングネットの成れの果ての巻(新シリーズ・第一回)バイクやクルマを永く使っていると、部品・用品の中には消耗品であっても 「思いがけず長持ちしたモノ」 もあれば、まったくその逆のパターンもあります。

今回からのブログは、「”パーツの成れの果て”シリーズ」 と称して、思いのほか寿命が短かった部品と、その成れの果ての姿(または第二の余生)を紹介したいと思います。

その記念すべきシリーズの初回は、「Vol.1 バイク用ツーリングネット編」 です。


■特売品発見の巻
愛機・ホンダCBR250Four(今年で30年目の現役バイク)のリヤシートに荷物を載せるとき、ツーリングネットが重宝します。ゴム製のロープもありますが、荷物のサイズに応じて伸縮する網の目状のツーリングネット方が便利です。

近所のナップス(>オートバックスのようなバイク用品のチェーン店)に行ったとき、ツーリングネットが安売りされていました。その特売価格は何と、380円(税別)!サイズは40cm×40cmで、定価は1500円(税別)。1500円のものが380円ですから、約74.7%引き! これは 「買い」 でしょう。


<↓特売品コーナーのツーリングネット。色は赤・青・黒の三色あり。見本品も手に取ることができました>
 

CBRの車体色は青(キャンディアリューシャンブルーM)ですので、青に映える色として赤色のツーリングネットを購入しました。2015年5月31日 のことです。

<↓定価1500円が380円(いずれも税別)ですから、破損しても文句は言わないつもりで購入します>


<↓「MADE IN CHINA」 の実力を見せていただきましょうか(細かなことは気にしない、気にしない)>
 

■経時変化の巻
格安ツーリングネットを使い始めて約半年後。だんだん、網の目が広がってきました。ゴムの弾力も減ってきたような。

約9ヶ月が経過したころ。引っ張ると、ブチ!と切れ始めました。
その後も、だましだまし使い続け、ついに約1年が経過
その勇姿(?)を、画像の列挙でご紹介させていただきます。

※ちなみに、上記特売品とは別に、もともと使用していた青色ネットと併用しています。


<↓あれれ?どうしてツーリングネットを丸めているのかな?>


<↓近づいて見て見よう・・・どうやら、丸めないと ほどけるみたいだ・・・>


<↓分かりやすく、当該ネットをバイクから取り去って路面に並べてみるの図>


キタ、キタ、来たよ~!
荷物を載せるのは、せいぜい週末のみ。
それも毎週末ではありませんので、使用回数としてはごくわずか、という状況です。

ちなみに、それまで使用していた(かつ、現在も使用している)別のツーリングネットについても紹介しておきましょう。


<↓こちらの青色のツーリングネットは2010年頃から継続使用中、現在まで丸5年半ほど耐用中です>


<↓こんな感じ(・・・まぁ、1年間も持った、というか持たせた(?)ので、元は取れたと思って良いかな)>


<↓ちなみに格安ツーリングネットの晩年はこんな様子(老体にムチ打って?限定的な固定に寄与)>


■余生の巻
それでは当該ツーリングネットの破断部を観察してみましょう。

<↓ゴム部分が白色化しているだけでなく、それを取り巻く繊維状のプロテクトネットも破断しています>
 

素材がゴムだとすると、恐らく オゾン劣化が原因 ではないでしょうか。
それにしても、耐候性が(思ったほど)伸びなかった、というのが、素直な感想 です。

さて、このツーリングネット、その後の 「余生」 は?というと・・・。
KAZさんのことですから、そのまま捨てることはありません。
再利用できる部分は再利用する 主義です。


<↓金属フックの部分は、さすがに1年間では劣化しませんので、こちらを何かあったときのサブフックに>


メインで使用中の、別のメーカー製の青色ツーリングネット(丸5年半とは長持ちですね)も、網の目(実質的なメッシュサイズ)が伸びてきましたので、標準添付の樹脂製フック(6個)に対する サブフックとして移植 しています。こうして、格安ツーリングネットは、その 第二の余生(?)もアクティブに活用 されています。

それでは最後に、「格安ツーリングネットの成れの果て」 の哀愁ある画像を載せて、第一弾のレポートを終わることにします。


<↓格安品には理由がある。でもそれを理解し、納得して(かつリスクを回避して)使う分には問題なし



次回以降のラインナップ予定(あくまで予定につき未定)
  ↓
<二輪編>
 ・ボディカバーの成れの果て
<四輪編>
 ・フロアマットの成れの果て

他にもネタとしては「タンクガードの成れの果て」とか「タイヤの成れの果て」などがあるのですが、恐らく視覚映像的に困難(外観がボロすぎて、見るに耐えない)なモノもあるのでボツとなるかも、です。
 ↓
 ↓
 ↓
2016-07-13(Wed.) : 更新
「Vol.2 フロアマットの成れの果ての巻」 をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #エクシーガ [ブレーキランプの球切れ] 純正→小糸への交換(走行約123693km、経年11年7ヶ月) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/7766193/note.aspx
何シテル?   04/25 23:10
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation