• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月22日

シビック50周年。

シビック50周年。 今の所ホンダ車は1台だけ所有したことがある法被です。


先週プライベートで東京へ行く用事があり、その合間に青山のホンダ本社で開催中の『シビック50周年記念展示』を見てきました。
alt

alt
1972年7月に初代シビックが誕生。
以来、時代のニーズに応えた様々なシビックが世界中を走ってきました。

展示は初代&現行シビックの他に歴代シビックを奇数世代と偶数世代に分けて、期間ごとに入れ替えての企画。私が見に行った時は奇数世代のシビックが展示されていました。


alt
初代シビック(1972年)
3BOXセダンが多かった当時、合理的な2BOXのパッケージングで登場。当時世界一厳しい排気ガス規制『マスキー法』を初めてクリアしたCVCCエンジンを搭載したのも初代シビックでした。
叔母が昔、この初代シビックに乗っていたなぁ…。

alt
3代目シビック(1983年)
通称『ワンダーシビック』。3ドアハッチバック、4ドアセダン、5ドアワゴン『シャトル』(バンもあり)がそれぞれ独自のスタイリングを持ち、その中でも3ドアはロングルーフのスタイリングが特徴的で、その後他メーカーに影響を与えるほどでした。

alt
5代目シビック(1991年)
通称『スポーツシビック』。4代目後期から搭載されたVTECエンジンのバリエーションを拡大し、セダンはこの代からフェリオのサブネームが付加されました。

alt
7代目シビック(2000年)
通称『スマートシビック』。フェリオに歴代シビック初のハイブリッドが登場しました。
この展示車はフェリオNGV(天然ガス車)です。

alt
9代目シビック・タイプR(2015年)
750台が限定販売され、2L直4・DOHC VTECターボ(310PS)を搭載。 

alt
11代目シビック・e:HEV(2022年)
2021年にフルモデルチェンジし、ボディタイプは5ドアハッチバックのみ。
今年(2022年)7月にハイブリッドのe:HEVモデルが加わりました。


alt
ホンダ公式Twitterでは歴代シビックの中から好きな世代を投票する『#推シビック総選挙』なるものを実施しているとか。ちなみに展示しているミニカーは現行型以外、トミカ系ですね(^^)


50年の長い歴史を持つシビック。
低公害のCVCCエンジンを搭載したモデルもあれば、DOHCやVTECといった高性能エンジン搭載モデルやハイパフォーマンスモデルのタイプR、さらにはハイブリッドまで存在し、実に様々なバリエーションがあることに気付かされます。
alt
フィットやN-BOXなどが登場してからはホンダのラインナップで影が薄い気もしますが、これからも時代のニーズと向き合ったシビックを世の中に送り出してほしいと感じました。

フォトアルバムも是非ご覧ください。


■フォトアルバム■
ブログ一覧 | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
Posted at 2022/07/22 07:51:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

街角の風景!
oh車楽さん

昔のホンダは…
タケラッタさん

断捨離中…
マジンガーZhiroRさん

復活のプレリュード
Bockyさん

新型アコード(11代目)
muchachoさん

ホンダ シビックタイプR FD2 ...
Hirota Engineeringさん

この記事へのコメント

2022年7月22日 8:08
おはようございます。

シビック、同級生が乗っていたり、代車でお借りして乗ったりと自分も思い出がある1台ですね~

ですが時代の波にもまれサイズアップ、そしてタイプRありきになってしまったことは少々寂しいですが…
それならフィットが当時のシビックの受け皿になっている気もします。

なにはともあれ、自分たちの年代では1つは思い出があるクルマだと思います^^(トミカを持っていた、プラモを作ってた等も思い出かと)
コメントへの返答
2022年7月22日 8:38
コメントありがとうございます。

元々シビックは大衆車でしたから、親が乗っていたとか友達が乗っていたとか、身近なクルマでしたよね。

コンパクトで経済的なベーシックカーからスタートしたシビックでしたが、近年は世代を重ねるごとにコンセプトがずれてきたのは否定出来ないですし、時代ごとの要求を考えると大きく変わってしまうのは致し方ないのかも知れません。
排気量やボディサイズから言えば、フィットがシビック本来の精神を受け継いでいるのかなと思います。

ワンダーシビックはトミカも買いましたし(今も持ってます)、タミヤのプラモデルも作りました!
2022年7月22日 18:51
こんばんは!

私のクルマと違って 現在も車名が生き残っているだけ、ホンダにとっては特別なクルマの一台なんでしょう。

それにしても、私のイメージからするシビックとは相当 かけ離れてしまったクルマとなってしまいましたね。冷や汗
コメントへの返答
2022年7月22日 22:43
コメントありがとうございます。

乗用車の場合、ここ10~20年ぐらいで廃止された車名は多いですよね。
そんな中で、紆余曲折がありつつシビックが50年も生き残っているのは立派だと思います。

近年は大柄なサイズになってしまったり、過激なスポーツモデルのタイプRが良くも悪くも目立っていたり…。
時代背景の違いもありますが、誰もが買えて気軽に乗れるコンパクトなパーソナルカーという、かつてのシビックのイメージが懐かしいです(遠い目)

プロフィール

「フーガの走行距離が130,000kmに到達❗
来月は車検が控えているが、幾ら掛かるのだろう😓」
何シテル?   06/08 18:03
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation