• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JetBoyのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

DS21 完結編 (ウソ)

DS21 完結編 (ウソ)一応組む物は組んだ筈。。。プラグを抜いて一生懸命クランクするのに何故か油圧が動いてない様子。。。そうでした、ポムプもホースもカラなのでプライム(日本語では水呼びと言うらしい、素敵)しなければ。




遠心圧力調整装置のベルトはただの遠心振り子を回すだけなので、ベルトは少し緩い程度で十分。張りすぎるとベヤリングから音がする様になる。。。




ラジエータの保持棒、間違って部品取り用のヘッダータンクの無い奴を組んでのちに苦しみます。ヘッダータンクの取り付けラグが無いんですよね。。。それにこのヘッダータンクとラジエータには糊代があってそこでラジエータの角度調整しないと冷却ファンが囲いを叩き音が出る。




何で計器盤バラしたか覚えてない。。。よって組み方も覚えてない。。そうそう、速度計のケーブルを抜く為でした。




クラシックカーの特別登録をして来ました。登録料が半額になり年間4,400円の安さ。登録住所が代わり排気ガス検査必要になっても免除。その代わり5年分まとめて払い、年間走行距離が7200キロに制限されます。ライセンスプレートは特注で別送、陸事がプリンタで仮プレート印刷してくれて当座凌ぎ。




ほぼ2年ぶりに娑婆に出て日の目を見た今日。でもエンジン始動、油圧かけてみればあの高価な油圧オイルがお漏らし。幸いな事に漏箇所直ぐ分かり場所も手が簡単に届き、予備のシールも在庫。直ぐ治る。。。。



一応エンジン始動、ギヤチェンジ、クラッチ作動、操舵、制動、なんくるないさ〜。でもアイドルしないしクラッチやら気化器の調整、電気系統の接続、診断、やることは山ほどあるのですが、明後日から旅行やら帰宅。その間に部品注文ですね。。。

お騒がせしました。
Posted at 2018/10/29 12:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

方向指示器の変化、退化、及び安全性。

方向指示器の変化、退化、及び安全性。今年になってから路上で気になっていたんですが、2018年型からどうも、我が国の後部方向指示器がオレンジ色になりつつあるんです。



車両灯火装備の権威、ダニエル・スターンさん、今年あった産業展示会やらで初めて日本を訪問しえらく感動していた。。。彼に聞いてみると、イヤ、別に法律的には変化はないですよ、との話でしたけれど、今年から輸入車・国産車共に方向指示器がオレンジ色の車両が多くなりつつあります。当然オレンジ色の方向指示器は赤より遥かに視認性に優れています。

自動車の安全性は北欧のヴォルヴォが大々的に宣伝にそれを強調したので最先端と思われがちですが、国土の面責、走行距離から必然的に早くから安全性の重要性にきずいたのは合衆国だと思います。

それも面白いのは自動車製造側が安全性の主導をしてきた訳ではなく、保険業界団体が政府に働きかけて法律を変えたりしてきた歴史が特質されると思います。IIHSと言う保険屋さんの非営利団体が非常に権力が強いです。

当然車両製造側は安全性など経費が嵩み販売向上に役に立たないので、安全性を問題視したラルフ・ネーダー氏に探偵の尾行をつけたり嫌がらせをさせて、おまけにそれがバレて政治的問題にハッテンしたのが1960年代後半、あのシェヴォレイ・コーヴェア事件です。

5マイルバンパー、三つ目のハイマウント・ブレーキライト、エヤバッグなどが良い例です。事故で支払われる補償代金が少なければ少ないほど保険屋さんは儲かりますからね。保険団体は安全技術の研究を独自に行い法律を変えるんですけど当然製造側のコストが上がるので保険屋さんと自動車屋さんの仲は余り良くないようです。

1970年代前半、まだ真面目なクルマ作りをしていたメルセデスは過去の統計から最も事故の少ない、認識性の優れた色を選びカラーチャートを顧客向けのカタログに刷り、一時期欧州の流行はオレンジやら黄色が爆発的に流行った時代がありました。







これが消費者対象の自動車ならどの色選んでもえーじゃねーか、当然個人の自由なんですが、走行距離と安全性に関わる経費が重要となる商用車、フリート車両になると話は変わります。宅配業者の大手、明るい色で塗られているフェデックスと暗い茶色で塗られているUPS社の事故率の違いは有名な話です(フェデックスのロゴに矢印が隠されているの、ご存知ですか?こう言うのをサブリミナル・メッセージと申し、以前警察番組コロンボでも使われました。。よーくご覧あれ ヒント、EとXとの間。。。)だから今回発表された新しいトヨタのタクシー、黒塗りにしたのは良くないと思います。



当時のメルセデス車は、運転席から360度ぐるりと見渡してピラーで遮られる死界が何度あるとか、考えてみれば当然の事なんですがそう言った事を消費者に真剣に提案していたのです。それが今じゃ流行に流されて安全性、死界がどうのこうのなど全て”過去の神話”的に処理され企業哲学もなにもあったもんじゃない商品を作る、昔のあの会社の製品を知っている我々は非常に寂しい気持ちになります。まあ、そこまで追い詰めたきっかけはレクサスLS400なんですがね。。。。

因みに北米で販売しているメルセデス・ベンツの乗用車、ここ数年、方向指示器は全て赤色になってます。技術の退化。完全に商品開発の主導が技術屋ではなく、マーケティングに握られている証しです。この会社、ふた昔はこうじゃなかった。。。まあ、今じゃ何処に行っても同じ傾向ですがね。 非常に残念です。

麻薬と酒の泥沼に溺れ、若き年齢で1970年にこの世を去った人気女性歌手、ジャニス・ジョップリン。彼女が亡くなる数ヶ月前に発表した曲。。。

ああ神よ、私にメルセデスを買い与えて下さい。
私の友達は皆、ポーシャに乗っています。
神が私を愛されている事を証明して下さい。
だから、私にメルセデスを買い与えて下さい。

この唄を本家のメルセデス社がテレヴィジョンのコマーシャルに使っているのを観ると複雑な気持ちになるのはぼくだけでしょうか。。。。彼女が愛していたポーシャの色も安全色の一環みたいですね。





冒頭の金井克子女史は本職がダンサーだったので、本格派です。昔のドラマ、ザ・ガードマンで演技も見られます。
Posted at 2018/10/21 00:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月18日 イイね!

シトロエン DS21 エンジン載せ替え 経過報告

シトロエン DS21 エンジン載せ替え 経過報告右ハーフシャフト内側ジョイントのブートが敗れていたので交換。プラーで三叉を引き出し、新しいブートを入れて三叉をプレスで挿入。あとはグリス(CVジョイント用の流動生が少しある奴では無いとダメです)を規定の200グラム注入。リガレックス・バンドで締めて終了。













DSのフロントホイールベアリングは直径が1フィート以上ある特大品でほぼ、摩耗しない(らしい)。ボールジョイントは上から見てアップライトのど真ん中にあり、(キャスタ角浅し)ブレーキもインボードですから、高速走行で片方のタイヤがバーストしてもブレーキを普通に踏めばステアリング左右に取られる事なく停止します。

排気マニフォールドからダウンパイプの接続は兎に角手も指も入らない難関で有名なんですが、今回は半日格闘してもダメで、仕方なくエンジンまた半分釣り上げて隙間を開けても穴同士が合わず。ふと思えばこのエンジン、排気マニフォールドが二分割だったんですね、熱遮断板で遮られていたので忘れてました。一方をシリンダヘッドで緩めて万事解決。





次の難関は燃料ポンプ、新調したやつは吸引側が前を向いていて燃料ホースが急角度で曲がらなければならず悩みます。燃料ポンプ一回外して上部をずらして組み上げるか(結局そうしてもダメ)仕方なくなんとか角度浅く曲げて燃料フィルタを取り付けたら今度はタンクから来る樹脂の燃料パイプがボキッと折れて、心も折れます。何とか延長ホースを付けて誤魔化す。





油圧はホボ取り付け、ステアリング・ラックの出番です。これはシトロエン修理の神様、ダイヴィッド・バーナムさんにリビルドしてもらった物、DSはこ奴、5、6年に一度リビルドなんですよね。。。おまけに自分じゃ出来ずリビルド非常に高価でいま、12万円くらいします。まあ最近の自動車の部品価格を見たらそんなに驚きませんがね。



このステアリング・ラックを取り付けるのには調整に特殊工具が要るんですが我が家は秘技で乗り切り(大丈夫かしら?)意外と簡単に装着終え、カッコだけで発電機を乗せて記念撮影。



作業に飽きた所で配線が切れていたブレーキパッドの磨耗検知の電線、上出来のハンダ付けでニヤリと満足したら、電線が根元でポロっと切れて万事休す。再度心、折れます。



週末前半までにエンジンかかるかしら。。。。
Posted at 2018/10/19 09:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月18日 イイね!

曽我物語とデインテイーンモーアのステユー

曽我物語とデインテイーンモーアのステユーぼくの大好きな三波春夫さんの浪曲で、曾我兄弟の仇討ちと言うのがあります。

雨風強き真夜中に、忍ぶ蓑笠、影二つ、父を撃たれし兄弟が、富士を仰いで18年、恨みは溶けぬ、峰の雪

(素晴らしい歌詞!)

あいや、そこの両名、頼朝総本陣を怪しげに徘徊するのは何おうあっての事か?と、車内で1人カラオケを樂しんでます。

これ、敵討ちの話なんですね。 

最近発見したんですが、近頃の日本でよく、リベンジと言う言葉を聞くんです。

ぼく、てっきりこれは ”利便時” だと思い込んでいたんですが、これは英語の Revenge、敵討ち、リェンジ と言う事を確認。一体誰がこんな言葉広めたんでしょう。。。少し合点がつきました。

もう一つ、これは解読不明の言葉で、最近の人が使う ”カオス” と言う言葉が分からなかったんです。何か新しい種類の野菜か、それとも飲み物か、と想像していたら、こちらは英語の Chaos でした。

この発音、実際は ”ケーオース” なんですけど、これも誰かが間違えて広めちゃったんですね。

ぼくが日本で小学校に行ってた時、級友のたかはしひろしくんが、ビュイックの発音が出来なくて、あれはビュックでいいんだと、非常に説得力ある解説をしていたのを覚えていますが、ヤナセの広報辺りでは苦しい思いをしていたのかもしれません。



その敵討ち。

1978年ぼくがハイスクール9年生の時、同級のジョン・イングルスと言う名前のブロンドでひょろっとしていて口が達者な子がいて、お父さんが最新の赤白ツートーンのK10シェヴォレイ・ブレーザー で乗り付けて、裕福層の印象を強調ずけていたんです。彼はおやつに家から持ってきたデンテイーモーアの缶詰スチューを持ってきて、これ、具が沢山入ってい美味しいんだぜ!と見せびらかして、美味しそうに食べるのをぼくらは指をくわえて見ていたのを今でも思い出します。食べ物の恨みは怖いですね。。。

あれから40年。今日のお昼はそのデインテイ〜モーアのスチュー。恨みを晴らした満足感より、これ、結構イケるんですよね。忙しいときに手間かからずと。彼はその後、どう言う大人になったのかな〜と相変わらず豊富な具をつつきながら案じる木曜日のお昼でした。

以上。

Posted at 2018/10/19 04:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月16日 イイね!

大統領とスバル・ブラット

大統領とスバル・ブラットご存知の通り、スバルの小型貨物車、ブラットは米スバルが富士重に提案した、合衆国のチキン税法をかいくぐる為に、荷台にジャムプシートを括り付けて、完成貨物車の25%の税金より安い普通の乗用車として認定させ、(但し1989年の関税法改正で2扉のSUVは全てトラックと見なされる様になる)輸入税を乗用車に掛けられる4%として売られたと言う話は有名です。(その頃乗用車は低関税でしたが輸入台数規制みたいなのがあり、貨物車は高関税の代わりに輸入台数規制が無かった)。

本当はもっと複雑なハナシで、税法上では自動車とみなされると今度は貨物車よりはるかに厳しい連邦安全基準法に該当するので、そっちの方は乗用車ではないっすよ〜と、苦肉の弁解をつずけたんですよね、1970年代は。依ってスバルが合衆国に初めて持ってきた四輪駆動車だったステーションワゴンはずっとバンパーの小さい商用車版とされ、同じ車体でも二輪駆動は当時のどでかい5マイルバンパーを付けてと、ややこしい状態が続いてたのでした。



脱線、脱線。ブラットの話。。。。

ブラットの初期型が出てしばらく経つと、次期型の開発が始まり、西部の砂漠などで耐久試験が始まってました。それを何故か耳に挟んだのは当時まだ大統領になっていなかったロナルド・レーガンの秘書室で、あり、ウチのボスが加州にランチを持っているんすが、一台どうですかねえ?と打診したところ、既に試験に使われている赤塗りのブラット一台が献上されたか、売買されたかははっきりしないんですが、兎も角レーガン氏の牧場に来て、使われていて、その使用条件として定期的に報告書を提出するとされたそうです。

レーガン氏はブラットを大層気に入ったそうですが、その後暫くして大統領に当選。丁度その頃荒れに荒れ狂っていた日本車バッシング旋風のおかげで側近はレーガン氏がブラットに笑顔で乗っているのが表に出るのは良くないと、彼と赤いブラットの写真は今だに発掘されていません。

政府の税法をかいくぐったこのスバルのジャムプシート、実際は使いたくても使えなくて、結局は邪魔になり取り外し廃棄されたのが多かったでのが皮肉でした。どうして使えなかったと言うと、荷台に人を乗せるのが州法で禁止されていたり、一番の問題は任意保険屋が荷台に人を乗せるのを嫌がった為でした。。。。



ぼくは初代の2眼ブラットが気に入ってます。でも2代目、ドアの後ろに荷台に乗り降りする際に使う、普段は閉まっている足掛けや、ヘイロー・ルーフも("Halo" ハローでは無く、ヘイローとは天使の頭上にある輪っかです)素敵です。。。(時たまヘイロー車と言う言葉が使われますが、あれは自動車会社のラインアップ上で、余り利益を追求しないブランドを象徴する様な特殊な上級車を指します、オールズモビル で言えばトーナード、トヨタで言えばソアラーやら2000GT、ちょっと前まであったビュイックのリアッタなどが例です)。

一目で分かる、キャデラック。



英国仕様は後窓にアオリがあったり、あの足掛けも無いのが興ざめ。





不思議な話で、ひと昔、イズラエルのテル・アヴィーヴに行ってた際、連中はスバル車を好むのは知ってましたが、ブラットが多数使われているのを見て驚きました。
Posted at 2018/10/17 00:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ところ変わって品、変える。 http://cvw.jp/b/1945280/47705079/
何シテル?   05/07 01:52
I'm JetBoy. Nice to meet you. 実家は西キャナダ、住むのはハワイ州オアフ島、家族は香港、親戚が日本、スピリットはウチナンチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
789 10 11 1213
14 15 1617 1819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
税金控除。駐車代無料。充電免費。貧乏家族の頼り者。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家に置いてある自動車、でも出稼ぎ生活なので殆ど使用していません。走行距離が11年で590 ...
プジョー 505 プジョー 505
矢張り安物ルノー車を毎日修理していると、”いつかはプジョー” と言う流れに溺れて、最後の ...
ルノー その他 ルノー その他
シカーゴで姉貴の乗っていたマズダRX-5 (コスモ) が珍しく動いていたので中古車屋に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation