• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月14日

のんのJP体験記

のんのJP体験記 この記事は、神との遭遇について書いていますのんですこんにちわ♪>w<

トラバ先にあるみん友さんのブログに触発されて
あーそういえば自分も以前書いてたのがあったなぁと♪

JPがロブ・ハルフォード電撃復帰後の最初のアルバム「Angel of Retribution」を引っ提げて
来日ツアーを敢行した際の参戦レポートを当時に書いていたものです。

てなわけでいってみましょー!(・∀・)

「のんのJP体験記」 2005.5.11 at 石川厚生年金会館
~ロブ・ハルフォードさんキタ━━(゜∀゜)━━!!~

<1.The Hellion ~ Electric Eye>
ライブ直前に立ち読みしたBURRN!誌に出ていたセットリストで
大まかな曲目は予想していたんですが、やっぱり1曲目はコレでした♪
まだステージにはメンバーが姿を見せぬ中イントロの『The Hellon』(半音下げ)のテープが流れ出すと
会場は両手を上げて「オオオオ~オー♪オオオオ~オー♪」とヘリオン大合唱>w<
そしてメンバーが次々にステージに姿を見せるも今回の主役であるロブさんはまだ現れない・・・
そしてステージ上ではテープからバンド演奏に切り替わり『Electric Eye』に突入!
今日のライブはドラムのPAが割と良くて、前回観たときはモコモコだったバスドラも
今回はきっちり分離して聴こえるのでスコットさんの暴れっぷりも存分に堪能できます♪
そんな中、Aメロが始まりついにロブの歌が・・・声を聴くと観客から歓声が上がる!
みんな今日のライブはロブを観にきたんだなぁ♪ってのを改めて実感(´∀`)
そして歌いながらエレベータ状のセットでゆっくりとステージ上に"ゴッド"の姿が・・・
ってキタキタキタキタ━━━(゜∀゜)━━━!!ロブ・ハルフォードさんの降臨!!
うわぁー!!本物だーー!!!>w<。カコイイ!!
各メンバーのノリやPAのバランスも満足できるレベルですし、何よりロブのいるJPはやっぱりカコイイ!
いや~、来て良かったです♪(ノ∀`)マジで
 
<2.Metal Gods>
1曲目の感動も収まらぬままに短いMCを挟んで立て続けに突入したのが
この『Metal Gods』!重たいリフ&ロブのヒステリックなボーカル・・・
これぞJudas!まさにPriest!グレンのギターもロブのフェイクも冴えまくり
ライブ序盤にして会場の熱気は既に最高潮に達してましたね♪

<3.Riding On The Wind>
そしてこれもまた間髪入れずにスコットさんのドラムで始まりました。
イントロのキメに合わせて会場中が拳を上げる!(カコイイ♪)
さすがにみんな曲のことよく知ってるなぁ♪(ウレシイ♪)
そんな中この曲でのロブの歌い方はちょっと面白かったです( ´,_ゝ`)
マイクは手に持ち、スタンドの方を杖代わりにして
Gt.の2人とのフォーメーションの真ん中でスピードスケートのような振り付けで
ノリノリで歌うロブ・ハルフォードさん(54)
うーん、微笑ましい(´∀`)

<4.The Ripper>
グレンがなにやらKKの方に寄っていき、2人で呼吸を合わせたかと思うやいなや
唐突に始まった『The Ripper』!キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
何を隠そう、のんはこの時代の曲(Judas Classics)が大好きであります>w<
適当に覚えてる歌詞を適当に口ずさみつつバンドの音を満喫♪(もう最高w)

<5.A Touch Of Evil>
そして来ましたよー!キタキタキタよー!!『A Touch Of Evil』!!
新譜にオマケで付いてたDVDでこれが一番かっこよかったこともあり
非常に楽しみにしていた曲がやってきました!>w<。
リフに合わせて客席中が「オィ!(゜Д゜)」と合いの手を入れる♪
そして冴えまくるロブのステージング>w<。
サビに入るところでのちょっとギミックっぽく突入していく展開!
もう~この曲はカッコよすぎて・・・ちょこっと気が遠くなるのを感じるのんでした>w<~♪
ここがのん的なハイライトの1つでしたね♪

<6.Judas Rising>
前曲が終わり一旦メンバーがステージから居なくなる
ステージもしばし暗転し、気が付くとバックに投影された絵が
新作「Angel of Retribution」のジャケット絵に切り替わってます
どこかで聴いたことのあるSE(アルバムのオープニング)が流れ出し
セット中央最上段から、これまたエレベータ仕掛けで何かが登ってくるのが見える
ジャケ絵と同じポーズを取ったロブ・ハルフォードさん(54)、ご丁寧に足元には炎も見えます♪
てか、ベタベタな演出なんですがこれが微妙にカッコイイw
いわゆる「ださカッコイイ」の極致ですね~♪>w<
ロブの足元で燃える炎を見ながら「これ、ロブに燃え移ったら騒ぎだなぁ・・・」とか
思ってたのはのんだけではないはず!w
曲自体はこういうタイプの曲のお決まりなんですが、終始「ドゴー!」って感じで
純粋に「音」として楽しむにはイマイチと言わざるを得ない感じでしたが
「そんなのどうだっていいんです!」(゜Д゜)
カッコイイもんはカッコイイ!>w<

<7.Revolution>
そしてコレ!新作からの選曲なのですが
正直言うとこの曲にはあんまり期待していませんでした(ノ∀`)
ところが!いざ実際に目の前で演奏してるのを目の当たりにしてみると・・・
The Rage やLove Bites のようにベースの独奏から始まる展開を
グレンが囃し立てる感じがなんだか微笑ましかったり
また、そのベースプレイがなかなか決まっててカッコよかったり>w<
で、本格的に曲に入ったところで初めてこの曲の見所に気が付く!
もうね、「スコットさん凄すぎ!」>w<。(これマジでw)
めっちゃ複雑なパターンに加えて(たぶん適当な)"おかず"をふんだんに盛り込む!
もうね、この曲の間中は終始スコットさんに釘付けでしたよ♪(・∀・)
この人は本当に上手いです♪

<8.Hot Rockin'>
曲間MCで「Are you hot!?」と分かりやすい突っ込みを繰り返すロブおじさん♪
そしたらやっぱり始まりました♪『Hot Rockin'』w
今回のライブを観ていて感じた印象の1つ
「ライブ映えする曲を選んでやってるなぁ♪」というのをここでも感じましたね。
長年の活動の中で培った「ライブで盛り上がる曲」っていうのの蓄積を
今回のツアーで存分に活かしてるような感じ。
おかげで、非常に居心地の良いライブを楽しめますな♪(´∀`)

<9.Breaking The Law>
ここでロブおじさん、ちょっと長めのMCを挟む。
簡単な呼びかけには威勢の良い応答を見せる客席も
ちょっと長めな難しい英語は聞き取れてなくて曖昧な相槌を返すw
しばしの間そんなやり取りが続いたところで
ロブの呼びかけ「Breaking~?」
即座に答える観客「The Lawー!!」
もう一度ロブおじさん「Breaking~?」
もう一度観客「The Lawー!!」
そして始まった『Breaking The Law』
まぁ、お決まりですね♪(´∀`)

<10.I'm A Rocker>
ここでもロブはちょっと長めのMCを披露。
のんの適当ヒアリングによると
「お前ら、この曲が分かるほどのメタルマニアなのかい?(・∀・)」
で、始まったのが『I'm A Rocker』
斯くいうのんも曲が始まってしばらくの間は「ん?聞いたことはあるけど・・・」
「でも何の曲だったっけか?(・∀・)」みたいな感じでしたw
でもね、この曲もまたライブ映えするの!>w<
さすが、キャリアの長いバンドは色々な武器を持ってますわな♪

<11.Diamonds & Rust>
Judas Classicsの中でも名曲に数えられる曲の1つである『Diamonds & Rust』
新作のオマケDVDをご覧になった方ならお分かりかと思いますが
この曲は今回のツアーではアコースティックバージョンでお届けしております♪
KK&グレンがアコギを奏でる中、スコットは色んなパフォーマンスを混ぜながら鈴を打つ♪
スティックを指先でくるくると回したり、ぐるんと持ち替えたりしながら、
ときには上手くスティックをつかめずに反対の手で叩いたり、柄の方で叩いたりww
ある意味そんなスコットさんに釘付けになってしまった曲なのですが・・・
えーっと、ぶっちゃけのんはこの曲、原曲バージョンの方が遥かに好きであります>w<
まー、こういうアレンジもセットの中では良いアクセントにはなるんですけど・・・

<12.Deal With The Devil>
で、この曲ものんはイマイチ好きじゃありませんw
おそらくグレン・ロブ・KKの3人の他にクレジットに入っているRAMIREZなる人物の色が
あんまり好きではないんだと思います。
リフのコードの運び方とかサビの見せ方がJudasのそれとは違うんですよね(´-`)
(RAMIREZってRoy Zなのかなぁ・・・)
この曲でもロブは先のスピードスケートのフォームで歌を披露してくれました♪
この歌い方、微笑ましくて好きです>w<

<13.Beyond The Realms Of Death>
キタキタキタキタ、キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
やっぱりこの曲ではミラーボールが回りました!>w<。ぷーw
今回のライブではギターのクリーントーンが良い感じで決まってて
この曲のアルペジオなんかも凄いカッコよく仕上がってましたね♪
ちなみに歪んだ音は2人ともが決して"ライブ向き"とは言えないような
やや神経質な音を作ってくるのは毎度のことなのでもうあきらめてますがw
でも、グレンのギターソロはちゃんと聴きたいわけで・・・
というわけで、バンドの音に埋もれてしまって聞き取りにくい神経質な音のギターソロを
上手に聞き取る方法をのんが伝授!
ずばり!「耳を塞ぎましょう♪(´∀`)」
のんの場合は片方の耳に指を突っ込んで塞ぐようにしてます♪
こうすると、余計な反響音が遮断されてフレーズが聞き取りやすくなりますので
興味のある人はぜひ試してみてください(・∀・)
ちなみにこのときのグレンのソロも非常に良い出来で
思わずおしっこちびりそうになってしまったのは秘密>w<

<14.Turbo Lover>
この曲と次の『Hellrider』とは、公演によっては『Exciter』との三つ巴で
3曲のうちの2つを選んで演奏されてたみたいですね♪
まぁ、エキサイターが聴きたかったとかいう気持ちも無いではありませんが
この曲もなかなかライブ映えする曲だったし、それよりも何よりも
自らもゲイであると告白したロブさん(54)に向けて
会場中が「I'm your Turbo Lover~♪」と大合唱する様子は存分に楽しむことができたので
まぁこの選曲でも良かったかな、とは思ってますがね♪(・∀・)

<15.Hellrider>
これも新作からの選曲ですな♪
のんはこの曲に「英国風」を感じてしまうので割と好きだったりしてます♪
ここでもスコットさんのバスドラが大暴れ♪>w<
音の分離も割としっかりできてて、これまたライブ映えする曲♪
普通にカッコいい仕上がりにのんも大満足・・・していたのですが
ここでちょっとしたアクシデント発生!
ギターソロの終盤、ちょうど2本のギターが絡み合ってスパイラルしていくパートで
不運にもKKのギターの弦が切れ(たんだと思いますが詳細は不明)
この曲のギターで一番おいしい部分が未完で終わってしまいました>w<。
まぁ、KKがギターを交換しにそでに下がっている間、グレンが1人でギターパートを引っ張る姿も
堂々としていてカッコ良かったですし、颯爽と戻ってきたKKも変に輝いてましたしw
まぁライブにはアクシデントは付き物でもありますしね♪(ロブは燃えませんでしたがw)
ともあれ、「貴重な1ページ」を観れたって部分では良かったですかね(´∀`)

<16.Victim Of Changes>
先ほどのアクシデントを吹っ飛ばすかのように、見事に決まったイントロのギターの絡み!
それに続く「これでもか!」な勢いで重いギターのリフ!
それらのカッコよさを一蹴してしまうほどのロブのボーカル!!
えぇ、この曲の歌い出しの部分でロブが1節を歌い切ったところで
会場中に張り詰めた雰囲気が漂いましたさ!>w<。カコイイ!
これぞ「本物」のみが醸し出す緊張感ですな!>w<。めっちゃカコイイ!
途中、グレンのソロタイムがあってギターで客席との掛け合いをやったり♪
弾いているのは簡単なフレーズなのですが、観客を乗せるという部分では
こういうソロタイムっていうのもなかなか素晴らしいものであります♪(←グレン贔屓)
そしてグレンの独壇場だったステージ上から急転して一気に盛り上がっていく曲!
このあたりの一体感は長年一緒にやってきたメンバーだからこそバッチリ決まる部分ですな♪
(おそらくスコットは「雰囲気」で合わせてしまってるだけでしょうがw)
ともあれ、Judas Classicsの中でも名曲中の名曲を生で観れて感動です(ノ∀`)

<17.Green Manalishi>
いやぁ~、この曲あたりに来ますと「そろそろ終盤ですなぁ」感が漂い始め
ややしんみりとした感じになってまいります>w<。
まぁ、JPお決まりの終盤ソングのうちの1つですな(・∀・)

<18.Painkiller>
そして今回のツアーからは終盤ソングの1つとして数えられることになりそうなこの曲
『Painkiller』がスコットさんのスタジオ盤と寸分違わぬイントロのドラミングで始まります
のんがこの曲をバンドでやったときもそうだったのですが、普通のギターサウンドでこれを演ろうとすると
どうしてもリフのザクザク感がスタジオアルバムのような感じには再現できずに
全体的に「ドゴォォー!!」っていう音の塊になってしまいがちなのですが
やっぱり本人たちのライブでもそんな感じになってしまってましたね(ノ∀`)
まー、細かいことは気にせずに♪ライブは空気です!雰囲気です!
そそ、グレンさんのギターソロも思いっきり入れ込んじゃってて完全に拍の頭を取り損なってたり♪
せっかく途中でバッキングの人たちがグレンさんに合わせたところからさらに突っ込んでズレてみたり♪
(てか、あの状況から良く合わせたなぁ・・と感心するほどグレンさんズレてましたねw)
まー、とりあえずカッコよければいい!みたいな勢いで「ドゴォォー!!」っとやり抜いたところで
とうとう本編の終了と相成りました>w<。

-Encore-

<19.Hell Bent For Leather>
もう、これもお決まり中のお決まりですわな♪
例のごとくロブさんがハーレーに乗って颯爽とステージに現れましたよ♪(´∀`)
ちょこっとクラッチの繋ぎが急すぎて思ったよりも加速してしまい慌ててたみたいにも見えましたがw
その辺はまぁご愛嬌ってことで♪(というか、このライブ中のメンバーの動きは終始「ご愛嬌」モードでしたが♪)

<20.Living After Midnight>
今回のライブで一番客席の声が大きかったのがこの曲だったように思います。
半音下げでちょっと音が取りづらかったりもしましたが
みなさん思いっきり大声上げて合唱してましたね♪
のんも枯れ気味の声で、でも目いっぱい夢中になって歌っちゃってましたさ(ノ∀`)
それにしてもJPはライブの終盤を飾る曲のストックが豊富なバンドですよね~♪
この曲にしても「夜通しロックするぜ!朝まで愛し合うぜ!」みたいなテーマがライブの最後に最適!>w<
歌いながら思わずじ~ん・・・としてしまいましたわな(・∀・)

<21.You've Got Another Thing Comin'>
「キミは次に来るのをまた観れるよ♪」
もうこれこそ最高のメッセージですわな(´∀`)

<そしてその後・・・>
全曲を終えて、メンバー大団円でのカーテンコールで深々とおじぎをする5人のおっさん♪
5人が5人とも非常ににこやかな良い顔をしてましたね(´∀`)
そんな中、おそらくロブがマイクを通さない声で「Judas Priest! Judas Priest!・・」と
コールを煽ったんでしょうかね、客席前列より次第に広がっていく「Judas Priest!」コール♪
最終的には会場中がJPコールの大合唱で包まれまして(ノ∀`)
その大合唱の中、やはり笑顔でステージを後にするメンバー達>w<
その後も客電が灯って、アナウンスが終演を告げる瞬間までJPコールは続いたのでした♪
(おしまい♪)

【編集後記】
今回ブログに上げるにあたって内容チェックも兼ねて
久しぶりに全文通して読んでみたんですが
当時の感動やJPの現状~今後についてのこと
なんかにも思いが至ったのかよく分かりませんが
自分で書いたレポートを読みながらなんか感極まってしまって
気が付いたら涙を流していました(ノ∀;)ww

このときのライブを観に行っておいて本当に良かったと思ってます>w<。
ブログ一覧 | ギター/音楽 | 日記
Posted at 2018/04/14 07:14:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

105,000 Mile Serv ...
mx5ミアータさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 85年 ...
P.N.「32乗り」さん

梅雨になる前に・・・だったんですが
彼ら快さん

この記事へのコメント

2018年4月14日 21:38
あの時の興奮が手に取るように分かりますね‼石川公演行かれたんですね~♪やはりJPは最高です\(^o^)/

俺は逆に曲ごとのレポは苦手なんでこんな感じにはとても書けないんで羨ましいです。

あと何回見れるか分かりませんけど、事切れる(笑)最後まで見届けようと思います🎵
コメントへの返答
2018年4月15日 7:10
当時富山県の高岡市に住んでたんで金沢は日頃の行動範囲内でした。やっぱりロブのいるJPは最高でしたね>w<

普段は曲順とか絶対覚えてないんですが、このときは神経が研ぎ澄まされていたのか、メモとか一切記録は取ってなかったにも関わらずライブ中のことをよく覚えていましたね♪

ロブ&グレンが動けるうちにもう一回観ておくべきなのかもしれませんなw

プロフィール

「@mTAKmさん 人生の重大な分岐点における進むべき方向の選択を進まなくてもいい方に間違っちゃうんです。私も似たとこあるんでなんとなくそうじゃないかな~とw」
何シテル?   06/09 21:29
MTのムーヴ→MTのフィット→MTのアテンザ→MTのCX-3→MTのアクセラ→今はMTのBRZ ・・・とMT車を乗り継いでます♪ どうやらマニュアル車が好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation