• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

'24-10 GC8-10:踏めてる?

日中は適度にメンテして、一休み後に出発・・・しようとしたら、BP事故渋滞。
やむなく渋滞解消まで待ってから出発・・・いつもより一時間遅れ。

この一時間遅れは微妙に響く事に。
二本目の下り、上ってくる二輪・四輪と多数スライド。
遅いのに頑張るから、ラインを割るどころか、対向車線を走ってくる。
ハイビームを噛ますと慌てて戻って取り乱す始末。
仮に割るのを許容するにしても、自分と同程度の対向車が来る想定ぐらいはしてほしい...
せっかく踏めてていつもより速度が乗せられてるのに、気分が萎えて撤収。

ちなみにタイムは遅く、単に脱出のラインが大きい分、速度が乗ってる模様。
ブレーキを遅く出来るようになったので、それも一因、かつ原因。
この速度での進入・旋回に、微妙になれていない模様。
アクセルオフでもう少しフロントが入ってくれると、制御が楽なんだけどなぁ...
代わりに動きを大きめにしての荷重移動にてフォローしても、最適解では無い模様。
この操作は、タイヤの山量・コンディションでの挙動差が大きく、制御がムズい。
単純に慣れの問題だけど、見極めは自分にとって非常に困難。
さらなる代用手段が必要な感じです...
Posted at 2024/05/19 01:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年05月04日 イイね!

'24-09 GC8-09:動向変化?

前回に苦しめられたグニグニなシフト。
調べると、シフトレバーのブルーカラーが崩れると出る症状らしい。
・・・心当たりがある。
理由は忘れたけど前回シフト廻りを開いた際に、ブルーの欠片を多数除去している。
なので、効果は不明だけど元々考えていた車外クイックシフトを手配して交換。
・・・シフトが入らねぇ。
調べた結果、結局いつものページに辿り着きました。
どうやらスナップリングを外して抜くのが正解の模様。
やり方がわかれば、すんなりと交換できました。

ちなみに交換したクイックシフトは、元々の純正品?とレバー比は変わらず。
違いはカラー?部分で、ベアリングが内蔵されていて動きがスムーズ。
樹脂製スペーサをアルミワッシャー化、ブーツ代わりに熱収縮チューブで囲って完了。
ちなみにグリースは手持ちのウレア系を使用・・・これで良かったのだろうか?


なので、試走に出没。
・・・道中の高速は空いてて良かったけど、青山を曲がると異変が。
対向車線に長蛇の列・・・信号待ちで100台ぐらい?20~30分待ちぐらいの感じ。
これは・・・対向一般車が多すぎてやべぇ。
とりあえず走ってみると・・・対向車が切れない。
ちょっと間が開いてもライトは絶えず見えているぐらいの間隔で連なってる。
連休二日目の動向としては、これは異常。
通年だと連休二日目は比較的すいてて踏める事が多いけど・・・今日はムリ。
はみ出してくる対向車も多く、全く踏めない。
仕方なくシフトの感触を確認しつつ、迂回路にて試走。

シフトは・・・若干、入りが良くなった?気がする?かもしれない?
グニグニ症状は解消し、かつ前後の遊びは明らかに軽減。
その分入りは良くなってるけど、現時点での効果は懐疑的。
シフトの入れ方を若干変えないと、効果は無さそうな感じです。
Posted at 2024/05/05 12:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年04月27日 イイね!

'24-08 GC8-08:グニグニシフト

細かいリフレッシュが一段落したので、試走・・・っ???
シフトに違和感・・・妙にグニグニしてて、横の遊びが大きい。
特にどのシフトも、遊びが特に左に大きく広がっている感じ。
むぅ・・・3速なのか1速なのか、つないでみないとわからない感じ?
感触的には異なるのでわからなくも無いけど・・・街乗りが意外とキツい。

現地ではいつもながらに踏めば感覚で覚えているので、シフトミスは無し。
どういう訳か吹けあがりも好調で、感覚的には乗れてる♪
・・・まぁ、得てしてこういう時は遅いんだけど。
踏めてるし減速もきっちりしてて、ステアも少なめ。
ただしリアが流れ気味でラインは大きめ。
フロントはちゃんと入れれているので、まぁ良しとしましょう。


帰路の信号待ちで、とうとう3速発進してエンストしかけた。
やっぱり、こりゃムリだ。
マウント類を一通り新調してからブッシュを手がける予定だったけど・・・
シフト系を先にやる必要がある模様。
先日見かけたときには若干の亀裂で、でも保ちそうな感じだったけど・・・
とりあえず明日にでも状態確認かな?
Posted at 2024/04/28 00:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年03月30日 イイね!

'24-07 GC8-07:様子見

日中、ちょこちょこと車弄り・・・排熱性の向上?細かいリフレッシュ?
古っい車だから仕方ないけど、これから続くかと思うと・・・ちょっと楽しみ?(笑)
作業そのものは面倒で憂鬱だけど・・・、
リフレッシュがてらにどう弄るかを考えるのは、ちょっと楽しい。
そんなわけど、ヒマさえあれば空想に勤しんでます。

弄ったからには結果確認が必要なわけで、暖かくなったのも相まって、様子見に。
路面温度は高くタイヤを適度に鳴らせるし、ロック寸前のブレーキングも可能。
とは言え垂れるほどの気温では無く、コンディションとしては良好。
この状況下でも、前回の5°以下と比べても、水温・油温共に-1°ぐらい?
・・・誤差だな、これは。
とりあえずの積み重ねを繰り返すしか無いかな?


ちなみに走行はグダグダ。
タイヤが喰うのはいいけど、フロントタイヤを制御しきれず暴れ気味。
特に歪みの制御がダメダメで任意に戻せず、突発的な戻りにも対応仕切れてない。
ブーストの立ち上がりにも対応しきれず、アクセルを踏み切れてない。
進入時にも振りが足らず、ステアリング量が増えて戻しも遅い。
やはり習熟不足が顕著の模様。
当面は積極的に走り込んで踏み切るのが、順当のようです。
Posted at 2024/03/31 14:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年03月16日 イイね!

'24-06 GC8-06:気温上昇

春の入りにて、若干気温が上昇。
現地もダウンコートなしでも過ごせる気温となりました。
路面も若干柔らかく、タイヤも温度を掛けられるコンディション。
やっと、タイヤが鳴る運転を試せます。

早速鳴らしてみると・・・キャンバー不足?
クリップからの切り返しで、フロントアウト側のタイヤがよれる?
単に姿勢制御が緩くて、オーバー量が少ない?

よくわからないけど、結果、立ち上がりがワンテンポ遅れてる感じ。
ちょっとよくわからないけど・・・乗り方を微妙に変えるのが吉?
試行錯誤が必要な感じです...
Posted at 2024/03/17 15:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-C型STi Auto-DCCD/ABS付き パワーも見た目もノーマルでいきます! ...
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
スバル R2 スバル R2
縁あって、この子が我が家にやってきました♪ お気に入りは5MT♪ ぶっちゃけ、他はよくわ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation