• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしゆき@青粋のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

スイフト ちょい乗り

スイフト ちょい乗り 車検期間中の代車として、現行型のスイフトを貸してもらっている。

 借りてきたのは……スイフト HYBRID MX(全方位モニター付メモリーナビゲーション+スズキコネクト対応通信機装着車)

 以下、つらつらと列記しておく。

1.走る。
 ゼロ発進:普通。

 幹線道路:普通。

 バイパス(70Km制限):普通。
 (バイパスの速度域でも、安定している)
  ↓ 
 先代は“80km/h超えると、フワフワした”
 現行型は、改善されていた。
 標準装備のエアロパーツの効果か、足回りのセッティングが変更されたか……。

 高速道路:走っていないので、不明。

2.曲がる。
 余計なロールを見せずに、狙ったラインを狙った通りに走れる。
  ↓
 スイフト特有のセッティングだね。

3.止まる。
 普通。
  ↓
 たまに“カックン”ってなることがある。
 ブレーキの当たりが付いていないのかな?
 (試乗車だから、ABS作動させるようなブレーキ操作はされていないだろうし)

4.その他。
・エンジンフィール。
 3気筒になった。
 踏み込むと(軽自動車みたいに)ウイーーーンって唸るのかと思っていた。
 そんなことは無かった。
  ↓
 排気量とアシストモーターの効果かな?

・メーター。
 フルアナログメーター + インフォメーションディスプレイ(カラー)
  
・スピードメーター:220kmまで。
 目盛り:20km単位。
 補助目盛:10km単位。
  ↓
 目盛りの間隔は少し荒いけど、見やすい!!
 夜間の視認性も良好。

・タコメーター。
 目盛り:1,000rpm単位。
 補助目盛:500rpm単位。
  ↓
 見やすい!!
 夜間の視認性も良好。

・ステアリング。
 先代と同形状かな?
 上下で材質が異なるのも、先代からのキャリーオーバー。
  ↓
 ウレタン故、材質の変化はあまり気にならない。

・ヘッドランプ。
 LED。
 フォグランプはオプションでも無し。
 (一番上のグレードのみ、白色LEDフォグが付いてる)
  ↓
 雨の日の夜間は、見にくい。
 (路面のラインは見えないのに、ガードレールとか、植え込みはよく見える)

5.総評。
 無し。
  ↓
 クルマとしては悪くない。
 (先代のネガが、かなり潰されているので高評価ではある)

 悪くないんだけど……。
 ウチのクルマとしては、無しかなー。

20250621追記。
1.タイヤ空気圧について。
 現行型スイフトの空気圧は……。

 F:250kpa。
 R:220kpa。

 数値自体は自車(72スイフト)と同じ。

 久しぶりにこの数値で乗ったけれど、この数値だと……。
 “コーナー出口で、リアタイやがヌルリと外側に出てくる”んだよね。

 もう少し、R側を高い値で標準設定した方が良いと思うなあ。
 (理想を言えば、250kpa)
 (ゴツゴツ感を不快と感じる層が多いだろうから、230~240kpaぐらいかな?)

2.トランクについて。
 トランクボードはオプション。
 ボードが無い分、自車よりも掘り込み深さが深い。
 この深さが、日常使いでは仇となる。
 (コメ等の重い荷物を、持ち上げて深くまで下ろすのは……腰に来る)

 容量増えても、使い勝手が悪くなるのは本末転倒。
 標準装備に戻した方が良いと思うなあ。

3.サンバイザーについて。
 自車に比べて、天地方向が小さい。

 前側は問題ないけれど、横向きにした時に影の範囲が小さい。

 こんなところで、コストダウンしないでくれー。
Posted at 2025/06/15 11:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょい乗り | 日記
2025年06月13日 イイね!

17インチモニター 現役復帰

1.ポイントが貯まった。
2.ポイントで機材を購入して、休眠中だった“17インチモニター”を、現役復帰させよう。

購入した機材は……。

機材いち
USBハブ(HDMIポート付き)。

購入先:イオン内のダイソー。
価格:1,100円(税込)
支払:WAONPOINT

※USBは1口だけど、いまは1,000円で買えるのね。


機材に
USB3.0延長ケーブル。

購入先:楽天市場内のショップ。
価格:427円(税込、送料込)
支払:楽天ポイント。

※白色ハブに、既存の銀色ハブを接続するために購入。
※USB向き変換アダプターでも良かったのだが、延長ケーブルの方が安かった。

接続は……。
パソコン → 白色ハブ。
白色ハブ → HDMIケーブル。銀色ハブ。
銀色ハブ → マウス。LANケーブル。

17インチモニター、現役復帰。


ちなみに、ピンクカバーのfireタブレットも生きているので……

3画面にもできる。

Posted at 2025/06/13 21:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2025年05月30日 イイね!

免許更新

2025/05/30(金) 有給取って、免許センターまで免許更新に行ってきた。

5年前とは色々違っていてビビったので、ブログにあげておく。

1.種類。
前回:1種類。
 → 普通の免許証のみ。

今回:3種類。
 → 普通の免許証のみ。
   マイナ免許証のみ。
   普通の免許証とマイナ免許証。

→ 受付予約の時点で選択。
今回は、普通の免許証のみを選択。

2.受付。
前回:先着順。

今回:ネットで受付時間帯を予約。

→ 予約完了画面のスクリーンショットか、印刷が必要。
今回は、スクリーンショットを選択。

3.申請書。
前回:手書き。

今回:タッチパネルにて作成。

→ 免許証のICチップと、予約完了画面のQRコードで、データを読み込み。
(端末での入力が必要なのは、免許証用の暗証番号のみ)

4.支払い。
前回:現金で収入印紙を購入。

今回:クレジットカード決済。

→ クレジットカードと電子マネーが選べた。





ずいぶん様変わりしたなぁ……。
ここまでは、システムのハナシ。











自分の変化もあった。










それは視力検査で発生した。

免許の条件が“メガネ無し”なので、メガネ外して視力検査へ。

※日常生活ではメガネを着用している。
でも遠視故、裸眼視力が出る。
よって、免許の条件としては……“メガネ無し”となる。

疲れていたのか、左目の視力が出なかった。(左目は元々視力が悪い)

何回か測りなおした後、検査官にこう言われた。
「視野角検査の必要があります。隣の14番窓口へ行ってください」

視野角検査? とりあえず、14番窓口へ。
「視野角検査ですね? メガネ外して、こちらに座ってください」
目の前には半球状の機械。中央に白点がある。検査官が左目を隠して検査開始。
「中央の白点見たまま、もう一つの白点が見えるかどうかの検査です。まずは左側……」
もう一つの白点が左側にスライドしていく。
「見えます?」
「はい」
「OKです。次は、右側……」
こっちもOK。

今回も、メガネ無しでOK。

※自宅に戻ってネットで調べた。

-以下、引用-

普通第一種・中型第一種(8t限定)・二輪・大型特殊・原付・小型特殊免許の取得や更新時には、ランドルト環検査で片目の視力が0.3未満、または片目が見えない場合のみ、もう片方の目の視野検査を追加で行います。

運転免許の取得・更新時に必要な視野検査の合格条件は、「水平視野が150度」であることです。

-引用終わり-

今回引っかかったのは、片目の視力が0.3未満ってヤツだな。
(裸眼視力が0.1しか出なかった)

ギリっギリってヤツだね。次回更新時は“メガネ着用”になりそうだな……。










ちなみに、新しい免許証の色は青色(有効期限5年)
※5年の間に、軽微な違反が1回あった^^;

次回更新時に、金色になりたいものだ。
Posted at 2025/05/31 11:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

KLCK 再インストール

KLCK 再インストール 不具合が起きたのでアンインストールした、KLCK。無いと不変なことに気づいた。

ここが不便だよ、このスマホ。
→ 次のアラームが、ロック画面に常時表示されない。

 不便さに耐えきれず、KLCKを再インストール。











再構築。

不具合が起きた“バッテリー関係の表示”は……無し。

※バッテリーメーターは、PowerLineあるから……。
(大体の容量が分かるので、無くても何とかなる)













ダメ元で“バッテリーメーター”載せたら……動いたぞ?!

“バッテリー関係の表示”を載せて……。





完成。

↑AM。



↑PM。


↑充電中。





KLCKの裏にある、純正のロック画面は↓

……こんな感じ。

ただの壁紙+純正ロック画面(アナログ時計)

 秒針無いけど、通常は表に出ないから問題なし!!
Posted at 2025/04/26 10:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2025年04月19日 イイね!

ロック画面変更

ロック画面変更KLCKが壊れた。

バッテリー関係の表示が、更新されなくなってしまった。
アップデートしたんだけど、症状は変わらず。











やっぱりβ版は、ダメかぁ……。
アンインストール。









デジタル時計:スマホ本体の、ロック画面設定。(通知なし)
アナログ時計:アナログ時計ライブ壁紙

今度は、白色文字盤にしてみた。





アナログ時計(秒針付き)+大きなバッテリーメーター……なんてライブ壁紙、なかなか無いんだよね。

KLWPだと、秒針がうまく動かないし……。

2025/04/21 08:20追記。
KLWPだと、ロック画面には使用不可。






諦めるしかないみたいだな。
Posted at 2025/04/19 12:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記

プロフィール

よしゆきです。 ZC72スイフト(2型)-XG-CVT-青に乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

防寒グローブ用に手甲ショート改良家内工業~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 23:57:32
セイコー5も戻ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 05:56:11
アナログ時計の製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 16:32:32

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の愛車は、スズキ スイフト。(新車で購入) ZC72S-XG-CVT-青。 ・色 ...
ローバー ミニ まいなぁ君 (ローバー ミニ)
新車で購入。 1996式、ローバー・ミニ、メイフェア・改。 改造ポイント ・レカロ搭載 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
会社の2トン・セミロング。 6MT。 幌付き。 これで、ヤフー・カーナビに反映されるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation