• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAYVENのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

ブリッジに対する一つの見解。

実験的な結果。

銘柄は公開しませんが、同銘柄4chアンプブリッジと2chアンプでの結果。

出力から得られるキレはあるが、瑞々しさを失う。

好みレベルでの話だけど、ブリッジもキレッキレの濃厚さはあれど、繊細な透明感は失う気がする。

何処かのショップのオッチャンが絶対ブリッジは良くないとの意見を頂戴していて、納得させられる技術的な話を聞かされて、気になっていた点だっただけに、なるほどな、と思ふ節もあり試したのですが、SWならブリッジで組んでも影響は少ないかも!?という結果に。

まぁ、ズズズンドドドンのドンシャリじゃないHi-Fiと言われる組み立てで、ズズズンドドドンにも対応させようとするから大変なのです。

でも、やっぱり好きだなぁ。

アッサリ過ぎず、コッテリ過ぎず、疾走感と爽やかさがあるアンプ。

ただ、情報量が乏しいアンプだけど、超ハイエンドじゃなくたって楽しいアンプって沢山あると思う。

ただ、出口との相性も勿論あって、其処がカオスだから予想は出来ても、その予想をサラッと裏切っていく時があって、そんな時にウットリ感動する。

絶対値の生音にはどうやったって敵わないのに、色んな楽器になりうるスピーカーって物はある意味カメレオンなワケでして、100年後には形状自体がまるっきり変わっている可能性もある中で、スピーカーという物が世に生まれてから素材は変われど、基本設計は(色々なスピーカーも見聞きしてきましたが)ボイスコイルって設計が大半を占め、車のエンジンの設計や、タイヤの様に変わらない物なのかな。

そもそも人間の歴史自体が地球規模でみたら、短い歴史なのかも。

でも、コーンの素材等や設計等であんなにも音質が違うんだから困ったもんです。

純正スピーカーも基本設計は一緒なのに。

丸いスピーカーが多い中で四角いSW…

おっと、次なるSWはKICKER Qシリーズ 8inh×2で取り敢えず組む手積みは済んでいるのですが、最終6発ぐらいでバシバシバシバシバシバシバシバシッと蹴り飛ばして頂こうかとも考えているのですが、フロントspをkickerから変えちゃうので、(自分でも冒険し過ぎだと思う)どうなる事やら。

2018年安定から始まり、波乱の予感です。

写真も撮りに行けず、ボウリングにも行けず(あ、1week前に行ったかww)最近はカーオーディオの事で頭いっぱい。

取り敢えず、SW BOX容積と設置場所で悩んでます。

SWの実質の再生周波数帯とか、癖とか把握できたら、ムフフなシステムも考えてはいるのですが、またarc(組んだばっかりなのに…)からT1000-4 ABが売れなかったら2枚使ってムフフシステムでも組んでみようかなぁ…とw

SWを何処に置くかなんだよな〜というと、カンが良い方なら解るかな?

当面やりたい放題コネくる予定は未定ですw
Posted at 2018/05/26 22:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

ロバートゼフは凄い人。

お腹いっぱいになる音と言いますか…

全体的に良いんだけど、中域から高音にかけての出方が少し薄い気がする。

もっと肉々しさというか、パンチというかそういうのがもう一声かなぁ。

聴き込んで気付いた。

うーん。

アンプもあれこれ聴いて、結果…うーん。

完璧なアンプなんてない。
完璧なスピーカーなんてない。

って、諦めるのは簡単なんだけど。

とりあえず、一つ言えるのは人は気分の生き物で、鳴らし初めすると過剰に感動(モノによるけど)するのが人なのかも。

でも出音でクラクラきたのは事実。

完璧なアンプとスピーカーなんか求めるからおかしくなるんだ。

解っているけど探求してこそ、未だ見ぬ世界があるんじゃないか…と。

メモ arc.kicker65.2.パッシブ.w15gti







Posted at 2018/05/26 00:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月25日 イイね!

なんだかな〜 kicker QS 65.2

キックが出まくるキッカーさん。

つーか、フロントのアンプ変えたらなんのその。

15inhとすんなりな繋がりっぷり。

ホントアンプ変えてこんなに纏まっちゃって良いのか…

吊るしで、テキトーにゲイン8割ぐらいで仮設置したのに、なんかそのまんまで良さげな勢い。

音楽好きな人の意見を聞きたい。

クリアな繊細さとフォーカスはもう一声だけど、腰を低く据えたUSライクな鳴り方。

欲を言えばもっと繊細さとフォーカシングが効いていた方が好みだけど、コレはコレでゴイスーな気がする。

メモ フロントパッシブ MID 50hz -18oct
Posted at 2018/05/25 18:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月24日 イイね!

取り敢えず、2018始動。

ムフフな、システム入れ替え予定です。

音が決まらなかったインプレッサも、総入れ替え(8割)。

今までチャレンジした事のないSWサイズ、8inh。

15inhのローエンドは良いんだけど、ドアとの繋がり悪過ぎた反動が出まして、10inhすっ飛ばして8inh。

完全に音のキャラクター変えて行くけど、好みの芯はブラさず!な感じになる予定です。

毎年カーオディオをコネくってる気がする。

あ、通勤快速の方も少し変更予定ですw

そうそう、JBLのW15GTi MkⅡ欲しい人いたら3万5千円でお譲り致します。 あと、ロックフォード T1000-4 ABも2枚あって1枚8諭吉で手放します。 ロックフォード は正規品で、全て書類箱も揃ってます。 SWは元箱のみとなります。

Posted at 2018/05/24 07:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

ダイヤトーン G50を旅に出すのは後ろ髪を引かれる想い。

やっぱりダイヤトーンのG50は良い音出しますね。

僕の聴くジャンルをカバーしてくれないけど、鳴り方に特徴のある艶が堪りません。

G500になってからそれを失った気がします。

メタリカも押しを強く鳴らし切ってくれるなら、自分の車に組んでも良かったんだけど、車庫の肥やしになってたので、そういう音が好きな方の車に組めて良かったと思ってます。

押しの強いスピードに富んだ、ドロっとした鳴りっぷりのスピーカー無いかなぁ。

G50の艶とJBL C608GTiのコッテリな押しとZ1000RSの様な完璧な一面があれば、50諭吉出しても良いと本気で思う。

あーあ。

G50の艶、さようなら。

Posted at 2018/05/20 15:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「でもスキーがどうやったらどう動くかは理解しているべきで、良く言う前傾だの後傾だのは状況で使い分けるとか言うと基礎好きのオッサンに怒られそう。股関節の使い方も凄く大事に思う。ハリのある板とかだと特に顕著に力の入り方が変わるのを感じる。パネ感のある板が好き。」
何シテル?   04/17 07:10
RAYVENです。よろしくお願いします。 スキー試乗ブログ良く書きます。 試乗者情報 体重55kg(冬は60kgに増えます)程度 身長165程度 スキー歴 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

備忘録、究極のエンジンオイルを探る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:51:26
設備屋Gogogoさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:50:57
ホンダ(純正) フードラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 11:48:36

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル モコ (ホンダ N-VAN+スタイル)
脚を運んで頂きありがとうございます♪ スキーに行くのであっという間、 13000km突 ...
スバル インプレッサ WRX STI 青い彗星 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.VI Limitedに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation