• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAYVENのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

ギボシに代わるパチパッチンも撤去。

良いですね、何も異物を介さないストレート配線は鮮度が違う。

でもだ、クロスって本当に難しい。

やっぱ、外部DSP買うかな。

内臓に見切りつけた方が近道な気がする。

DPV-7000 のクロス、プロモードとか言いながら、逆相も出来なきゃ、スロープも-6と-12からしか選べないし。

どーなってんの?

終いにはハイレゾ系CDが通常CD音質。

ハイレゾはUSBオンリー。

まぁ、相場が6諭吉台の機種なので、贅沢言ったら殺される。

でも、その代わりと言っちゃなんだけど、便利機能もいっぱい。

Bluetoothに、再生出来るファイル形式の多さと来たらたまげる。

んでもって、電話応答も自動でハンズフリー。

ホントに便利。

でも、カーオーディオである以上、音で勝負かけるには、良質なDSPだと思うけど、内臓DSPにそこまで求めらたら怒られる。

なんたって実勢6万円台。

外部DSPかぁ。

ヘリックス気になるけど、まだ高いし、 iPhoneから操作出来るロックフォードも良いけど、緻密に制御出来る幅ならヘリックスかなぁ。

強烈な利便性と設定幅のある機種無いかなぁ。

何処か作って!と願うより自分で作ったら面白そうだけど、そんな技術無いし、イマジネーションを形にする企業を起業したら面白そうwww

とそんな事を考える脳。

需要無い上に、供給も無い商品作ってどーすんねんwww


寒さが増していく北海道。

うん、妄想でもしてないと乗り切れないのですwww

来年は電源の見直し、スピーカーケーブルの引き直し、ブレーキ周りのメンテ等メインカー?のプランは目白押し。

貧乏暇無し!あとなんかしたかったんだよな〜

なんだったか思い出せない。

ま、春までの期間に思い出しますwww


Posted at 2018/10/30 18:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月25日 イイね!

インプ、ヘッド周りの電源見直しと、パッシブ撤去。

パッシブバイアンプだったものをマルチに変更。

メーカーの推奨値が見えた為、また、自分の好みに追い込む為、更なる情報量を求める為。

電源の見直しはギボシ撤去、バッ直は別経路でヘッド供給の為、ACC周りが主。

結果からいうと、ニュアンスに富んだ表現、肉が増しジューシーに。

だからやめられないけど、ニュアンスの表現がいやらしいというか、ワザとらしい。

どうしたもんかね。

もう、凄いには凄いレベルになったけど、何か違うんだなぁ。

追記、この結果は、外部アンプ構築、電源、スピーカーケーブル、全て引き直し。

純正線はイルミしか使わない、ヘッド周りの電源の見直し等しっかり手の入った車で体感出来る事情です。

通常の場合、デッド二ングなど、やる順番というか、施工効果の高い所から手を入れるのがセオリーです。

音のキレから全てに影響ありました。

電気は高低差がしっかりあって、川が広い方が良いかというとそうでもなく、細いと良いかというとそうでもなく。

吸う能力、吐き出す能力、設置のさせ方で変わる。

面白いなぁ。

アースブロックボディに溶接したくなってきたwww

酸化鉄は悪影響?

まだ、見直したい点がやればやるほど出てくる。

困ったもんだ。
Posted at 2018/10/25 16:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月09日 イイね!

カーオーディオにおける配線の接続(繋ぎ合わせ)と、音色への影響。

どうも、こんばんは。

カーオーディオに熱き想いを長年持ち続けてますが、割とというか疎かにしがちなトコロかな、と。

出来れば、繋ぎなんか入れたくないのが本音だと思います。

でも、ツィーターなどは配線が出ていて、つなぎ合わせる必要がある。

ハンダによる癖も出したくないし、ギボシ端子で良い音出るワケねーじゃん!!

なんか良い方法無いかなぁ…と悩んで、ホームセンターで買ってきた電気工事用のパチパチって繋ぐヤツ。

割と良いけど、ツィーター裏にHEXで締め込んで使用ケーブルを接続出来るタイプ!

そら、引っ張り直しますがな!!

もう、でも取っ替え引っ替えする僕には非効率な方法だよなぁ…

と、毎日毎日、オーディオで悩むっていうね。

しかし、なんで接続如きで音がメチャクチャ変わっちゃうんだから、ツィーター変える前に見直して頂きたいポイントです。

特にカパカパしているギボシ端子なんて、メチャクチャ音変わります。

ハンダを使わず、音色に影響を与えず、最強の結線方法とか言っている時点で頭がオカシイ気がしてきたwww

内部基盤なんてハンダモリモリwww

夢がモリモリwww(歳バレるwww)

取り敢えず、カパカパギボシなら、ハンダの方がマシだし、電気工事用の結線用具の方がよっぽどマシだと思うのですw




Posted at 2018/10/09 21:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「でもスキーがどうやったらどう動くかは理解しているべきで、良く言う前傾だの後傾だのは状況で使い分けるとか言うと基礎好きのオッサンに怒られそう。股関節の使い方も凄く大事に思う。ハリのある板とかだと特に顕著に力の入り方が変わるのを感じる。パネ感のある板が好き。」
何シテル?   04/17 07:10
RAYVENです。よろしくお願いします。 スキー試乗ブログ良く書きます。 試乗者情報 体重55kg(冬は60kgに増えます)程度 身長165程度 スキー歴 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) レジェンド用ドアストライカ ーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 21:50:29
備忘録、究極のエンジンオイルを探る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:51:26
設備屋Gogogoさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:50:57

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル モコ (ホンダ N-VAN+スタイル)
脚を運んで頂きありがとうございます♪ スキーに行くのであっという間、 13000km突 ...
スバル インプレッサ WRX STI 青い彗星 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.VI Limitedに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation