• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAYVENのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

2023.0326 ゼビオスポーツ23-24スキー試乗会

2023.0326 ゼビオスポーツ23-24スキー試乗会毎度のスキー試乗会。

主催 ゼビオスポーツ 

場所 札幌国際スキー場 グルーミングかけた深雪コースメインで滑走

開催時間 9am〜15pm(雨の為予定より繰り上げ終了13:30最終返却)

気温 マイナス2〜プラス2度ぐらい(体感)

雪質 ザラメ グサる前も締まってなくて、崩れる感じ。 

試乗者情報 トップ自己紹介欄に記載


まず、他社には無い嬉しいサービス。






試乗した板リストで最後に頂けました。

これ実はかなり嬉しいです。

出来れば気候とゲレコンも記載されてたら嬉しいのになー。

乗った順に。

と、その前に。
良い場所ゲット。

朝頑張りました。
530起き。

試乗会があるのを忘れて行ったので、朝イチから。


BlueMoris
G-POTION 黒(WCPC)
サイズ 183
108-65-87
183/178
表面材をシンタード素材からポリアミド素材に変更し、FRPの仕様を変更。フレックスは前モデルより硬め。







めちゃんこよかったです。






プレート無しのSはちょっと腰砕ける感じ。
やっぱりプレートって大事ですね。
返しもワンテンポ遅れる。

ブルーモリス→青森。








Sはプレート無しの165に乗りましたが、うーん、やっぱりプレート無しだと腰砕けます。

Mがそりゃオールマイティでした。
個人的にはGが好きでした。

オガサカ

TRIUN SL+SR5585 165cm






グサグサの方が調子良い?以前乗った時は、そんなに良いイメージ無かったですが、本日は楽しめました。

GS-M+SR5853 180cm

サイズ 180 R-23
162000円
105.1-67-91
マスターズモデル
175/180/185

バランス変更
スムーズな焼みだし、抜け出しが向上しているそうです。






以前乗ったのと中身だいぶ違う感じ。
しっとりさ?というかカチカチ感消えました。

やっぱり良いです。

すごく好きです。



TC-LB+SR585

サイズ 183 R=24.1 166000円
3サイズ
尾用サイズ
1065-67-895
180/183
技術選大回りモデル。バランス、テール形状、サイドカープが変更されターンの抜け、推進力がアップしました。だそうです。






上の2機種よりズラし効きます。

プレート強いの乗っかってる板ばかり選んで乗ってます。

プレートあるとやっぱり腰砕けになりませんが、板にもよります。




















荒れてきたら太板って思ってましたが、相当グサグサにならないなら基礎板もアリだと思った日。

この板に乗って荒れたところを直線的に行ったらバタついててダメでした。


乗り越えていくか切っていくか、トップが引っ掛かるなら太い方が良いけど、そうじゃ無いなら細い方が良い日もあるんだな、と。

DISRUPTION TI2 WC PISTON 177









結構倒せます。

基礎っぽい乗り方というより、アグレッシブに操作した方が楽しめる板。
スタンスを広めにとって深いターンをすると、とても気持ち良いです。

最近思うんですが、スタンスを広めに取った方が良い動きをする板、その逆もあります。雪質とか色々左右はされますがw

この板あたりからトップがちょっと引っかかる雪面事情になってます。

ザラメをトップで弾いて顔面に当たると痛いw






RAGETIGER GS
サイズ 178 R17.5
163000円

展開サイズ
115-67-98
168/173/178/185









R18でこんなにキレキレってくらいでした。

ちょっと短いかな〜

スピード耐性のある、もう少し長めのGS板が直近では好み。

 







RAGETIGER SL
165 R-12.6 163000

121-68-102






フォルクルな乗り味。

GS系の方も良くキレる板でした。

内足の荷重が足らずなのか結構弾かれました。
結構ブサブサなので、致し方なしだと思います。

こういうコンディションだと、乾いた乗り味の板も好きです。

多分開発環境によるんだろうなぁ。




RC4 WC RC M-TRACK 175
R=18
3サイズ
111-66-96
179000円
展開サイズ
110/175 / 180










乗ってると少し物足りない系。

なんでしょう、すごく安定してるというか雪面からの入力が良くも悪くもソフト。

車に例えるならロールスロイスのGTって感じ。

ディナスターのM-FREEもそんな感じ。

どこでも突っ込んでいけそうな恐怖感の無さ。



どの板も目的を持って開発されてきていますから、この板はこういうふうに乗るのね、とか。

特色もそれぞれ。

どれに乗っても楽しめるけど、乗り味の好みは必ずあります。

またコンディションもあるし、それに対応するかは何回か乗ってみないとわからないし、やっぱり買って乗り倒さないと本質は見えてこないというか。

しかし、だから悩ましいのですw



そして必ず試乗会に行って聞かれるのが、どの板が良かったです?って質問。

ゼビオスポーツは無かったけど、大体聞かれます。

どれ乗っても楽しいし、今日の環境ではダメでも、明日の環境だと良い動きするかもしれないと思うと、一概にダメな板なんて無い気がしてます。

ただやっぱりスピードレンジやスキルによって好みも変わりますし、そこも言い切れなくさせる要因。

ただ低速から反応する板は良いなぁ、と思いますが、そこを犠牲にして、ピーク性能を伸ばす限界知らずも好きです。








Posted at 2023/03/26 19:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

パドルクラブ 太板 ファット板のみの試乗会 in かもい岳国際スキー場 

パドルクラブ 太板 ファット板のみの試乗会 in  かもい岳国際スキー場 ご無沙汰してません。

試乗会日記です。
 
当初、参加費1000円予定でしたが、パドル社長の一声で無料になり、30名限定に100台板があるって太っ腹太板イベントに参加させていただきました。


場所 かもい岳国際スキー場

日時 投稿日の9am〜

天候 曇りのち晴れ

気温 -2c°ぐらい?〜プラス気温

ゲレンデコンディション グルーミング ミディアムハードバーンのち気温で少し緩む

試乗者情報 自己紹介欄に記載

7:50着
ロッヂには入れましたが、チケット売り場はまだ開いてませんでした。
装備品装着してるうちに開いてました。

それにしてもリフト券、良い味出てます。
昔はこんな感じで手書きでした。





まずは手持ちの長さ違い。
アルマダホワイトウォーカー185 センター116


滑れますが、硬めのグルーミングだとやっぱりエッヂが遠いです。

強い板です。

乾いた操作感です。


ロシニョール センダー 106ti 187








気持ちいいです。

キレキレ。

強いです。

やっぱり110 切るぐらいが乗りやすいですね。



ブリザード ラスラー 11 180











良いです。

強いです。

やっぱりエッヂは遠いなー。

キレるし良い感じですがグルーミング評価なので、物理的なエッジの遠さは…



お目当て①

ロシニョール センダーフリー110





来季はロシニョールはフリーライド板が入って来ないらしいのですが、パドルクラブには正規で入るそうです。

ちょっと引っかかる?

とっ散らかってコケそうになりました。(他に乗られてた方もひっかけてました)

そもそもグルーミングテストなので。
セットバックした方が良いのかな?と思いました。

ノルディカ エンフォーサー100 179





ゲレンデ最高です。

強いです。

楽しいけど、ちょっと疲れる系。

でも好きな感じでした。

パウというよりゲレンデマスターな感じ?


ライン ベーコン 115 178





パウで良い動きしそうな感じですが、グルーミングでも気持ちよく滑れます。

グルーミングだともう一声のどっしり感が個人的には欲しいので、軽快なのが好きな人はハマると思います。

ブリザード ハッスル11 180





ラスラーほど強くないですが、しっかりしてました。

好みで選べば良いところですが、ラスラーの方がメタル入ってる分どっしり感ある気がしますが、ラスラー自体も軽快です。

より軽快寄りが好きな人はこっちかも。

しっかり張りはあるので、コシが無いとかではなく、うまく棲み分けしてる感じ。

ディナスター Mフリー108 182








癖がなくて乗りやすいです。

ディナスターの乗り味は古典的ですが、すごく好き。

バタつかず、安定感があって、安心して操作していける感じです。

面白みはその分薄く感じますが、思ったよりスピード出ちゃってる系です。

個人的にはかなり好きです。


ケスレ FX96 ti 180








軽快キレキレです。

でもバタつかない不思議。

デザイン的にシンプルで飽きなさそうですが、好みではありません。

ディナスター Mプロ 99 186








良いですが、Mフリーの方が好きでした。

アルマダ ディクリビティ92ti 180








良いですが少しカラカラ系


フォルクル リボルト96 173








これはパウなのか?
パーク?
楽しいです。
思ったよりしっかりしてます。


ロシニョール センダー104ti 長さ確認漏れ





強いです。

パワフルな板。

雪面にお尻が着きそうな程切っていけます。

他にもケスレZX106?だかも乗りました。

撮ってない板もありました。

ケスレもめっちゃ切っていけました。
乾いた乗り味なのに、バタつく感じがしない不思議な良さがありました。

ロシグループはどっしり感がある上質なフィーリングがあって好きです。

特に個人的にはディナスターのMフリーシリーズが好みでした。

そもそもグルーミングテストなので、パウになったら評価もちろん変わります。

写真SNS投稿禁止板もあり(買えるかわからないですが予約しました(脚下フラットのロッカー板)国内割当100本に対し200本オーダー入ってるとか)、楽しい1日になりました。

お初のスキー場でした。斜度もあり楽しめました。

リフトがもう少し速いと嬉しいです。

パウ板って、ギタパウからノートラック、グルーミングまで求めると、最高の一台がなかなか見定まらないですね。





あら、良く見たら今季最高速度87.1kmだそうです。ホントかよ笑



いろいろ乗ってきましたが、今のところベクターグライドが高いだけの事はあるな、と。

しかし相方にはまたスキー板買うの?とキレられました。

キレついでにこの前買ったインティマシーSEにまでイチャモンつけられ…(下品!だの、こんな板持ってた?だの…一緒に買いに行っただろって笑)

まぁ、色味は確かにビンディングは金ピカだし、夜のススキノ感出してますけど笑




結局この日に一番気持ちよくカービング出来たのは、自前のインティマシーSE 180 センター106mm でした。

バフバフ以外はこの板最高です!

幼少期に乗ってたARCって書いたアトミック以来の、本当に相棒と呼べる板。

疲れを忘れて滑っちゃう板。

脚は疲れてるのに、スキーしたくなる板。
Posted at 2023/03/05 16:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「でもスキーがどうやったらどう動くかは理解しているべきで、良く言う前傾だの後傾だのは状況で使い分けるとか言うと基礎好きのオッサンに怒られそう。股関節の使い方も凄く大事に思う。ハリのある板とかだと特に顕著に力の入り方が変わるのを感じる。パネ感のある板が好き。」
何シテル?   04/17 07:10
RAYVENです。よろしくお願いします。 スキー試乗ブログ良く書きます。 試乗者情報 体重55kg(冬は60kgに増えます)程度 身長165程度 スキー歴 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) レジェンド用ドアストライカ ーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 21:50:29
備忘録、究極のエンジンオイルを探る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:51:26
設備屋Gogogoさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:50:57

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル モコ (ホンダ N-VAN+スタイル)
脚を運んで頂きありがとうございます♪ スキーに行くのであっという間、 13000km突 ...
スバル インプレッサ WRX STI 青い彗星 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.VI Limitedに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation