• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひさボンのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

洗車日和🌥️

とうとう来ました😃
お天道様がガンバリ過ぎない、雨も降っていない。。。そして朝から愛車を構うことしか、他に私用もない
···しようもない しょうもなくない すてきな休日😄

この好機を逃すまいと、
今日は私にとってお初の洗車関連グッズ AIONのプラセーヌプレミアム


ムササビクロスも気に入っていて、リピ買いのつもりでオート○ックス お馴染み虫喰😅
でもいくつになっても にょうぼ···ダメダメ 畳と洗車用品は新しいものを試してみたい!と
ま、新しいかと言えば、みん友諸氏のレポートでもお馴染みですが


今日は 朝メシ前の洗車を決め込むために、手抜き水洗いのみ

ケルひゃ〜の高圧水でホコリを洗い流したあと、高野豆腐をもどした状態のいつもの水洗い時のスポンジで、浮いた汚れを洗い流す。

このとき ムササビクロスはまだお仕事が。
毛足が長いので、このような洗の途中、綺麗な水を補給するため、ノズルを外したケルひゃ〜を、手元においておくために、毛足の長いクッション性のあるムササビパイセンに、置き場になってもらって☺️

AIONのプラセーヌプレミアムは吸い付く系の吸水力なので、

これは撮影用に右手は掴んでいませんが、実際は両手で、風の流れ方向にクロスを引くのが良い?みたい😅

ムササビパイセンとほぼ同サイズ、長さで3cm短い程度
納得の「超吸水」でその上絞りやすい ウィンドウバイザーの裏手隙間もクロスに先端を差し込むだけで吸水。 毛足の長いクロスだとこうは行かない。
反面、フロントグリルなどの細かい造形の箇所は、プラセーヌプレミアムの弾力有る素材より、毛足のあるムササビパイセンの方がやや使いやすいのか
ただ毛足で吸水するものは、毛足がへたってくると吸水力は落ちる、プラセーヌプレミアムだと、その心配はない上、絞りやすいので、拭き取り作業中、何度すすいで、絞っても苦にならず、この点はプラセーヌプレミアムに軍配は挙がる!



かくして、手抜きは手抜きなりに、効率を重視しつつも、効果に妥協しない?🤨経験値をまた一つ上げたのでした!
Posted at 2021/06/27 19:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月27日 イイね!

名画の世界?へ

今日こそは絶好の洗車日和!。。。の話題は後ほど

「早起きは三文の洗車」を成し遂げた私は、いつ雨が降っても良い覚悟でドライブへ

地元からは下道、高速何れでも1時間半も掛からず辿り着けるとHonda Internavi Premiumさん
勿論、来月点検を受けるので高速の馴らしもしておかないと🎶

やって来たのは岐阜県関市板取は、根道神社

小さなお社だが、錦糸のしめ縄が有り難く鈍く輝く✨

目的はこの神社の鳥居脇にある「名もなき池」

通称「モネの池」

「名もなき池」というのも ミスチル風味で洒落てるが、「モネの池」の命名もどなたかがSNSで「絵画モネの池のように美しい」と書き込んだことに端を発するらしく、歴史の重みはお社ほどにはない。

しかしお社も、この「モネの池」もこじんまりとはしているのだが、それでも板取の山間にある、一瞬立ち寄るだけでも、都会の喧騒から隔絶された素敵なところ。


池は清涼な湧き水で、立派な錦鯉たちが涼し気に泳ぎを愉しんでいる



ここは あじさいロードの起点



駐車場の案内には「せき遺産」をSNSでアピってくださいとちゃっかりしてるが、
SNSしている時間はもったいない コスミックブルーメタリックの愛車に多分 映えるだろう あじさい を愛でつつ。。。と言っても車内の我々にはボディの映り込みは楽しめる訳ではないが、もう少し先へ進もう

東海北陸自動車道を使ったとはいえ、降りてからここまで、ドライビングモードをsportにして、回生ブレーキを加減するパドルを文字通りパドルシフト的に扱えば、シニアオヤジがメチャ攻めに転じるワインディングロード😉🎶

あじさいロードを抜けて帰ろうかと、その前に

やっぱり でた!
腹ごしらえ😋
鮎 アマゴ イワナが並んだ味くらべ定食



こののちも、水を得た鮎の様に 道幅様々に変化するワインディングロードをスイスイと泳ぐようにドライブを楽しんだのですが。。。

下呂まで抜けるか!の意気込みも虚しく、途中通行止めとなっていたので、今来た あじさいロードを引き返し、帰路は下道を、また2週間程の別れを堪えられるように、じっくりとドライブを堪能したのであります😄
Posted at 2021/06/27 18:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月23日 イイね!

桁が一つ違いますが。。。

1位の方とは一桁違いますが。。。


予期せぬ「ベスト5入り🎶」
やはりこれはこれで嬉しいものです🤣
みん友の皆様 ありがとうございます!
Posted at 2021/06/23 20:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月22日 イイね!

痛恨のフライングゲット

アルコール提供19時まで。。。




こうなるわなぁ🤣

。。。焼き上がりまでガマンできず😥


運転中の方 ゴメンナサイ😆
Posted at 2021/06/22 19:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

PROSTAFFキイロビン ゴールド 製品インプレッション

。。。って、そんなフツウなタイトルつけたら、少なくとも みん友の私のブログファンの皆様は見てくれません😭

だいたい今日の真っ昼間に洗車やまして油膜取りやる奴はおらんやろ!?って話です。。。

。。。σ(↼_↼) イマシタ💧

普段何時でも会える と言う状況でないと、つい無理矢理求めてしまうんですよね🤣

ね!
1ヶ月半前のPROSTAFF CC Water Goldの効果は健在です これ昨日の写真。
このあと雨が上がれば、絶好のモニター日和だったのですが、そう物事は都合よく運ばず。。。

でも「いつでもできると思うな 親孝行と油膜取り」


夏至1日前だと言うのに、昼前からしか作業に掛かれず、洗車は手抜きで…

と思ったのですが、

放送禁止画像。。。油膜、ウロコは半端なく

それでも途中で止める選択肢は私にはなく。。。

乾きゆくガラス面とイタチごっこ

ケルひゃ〜のノズルを外して、柔らか〜な水流を与えつつの作業なのですが。

キイロビン ゴールドの操作性は悪くないのですが、やはりすぐ「白い粉」状態は如何ともし難く、タオルでボディをガードしつつ洗い流そうと、「鉄板」状態のボディの上ではコビトのお好み焼き? ぃゃ クレープが無数にできてしまい。。。

それでも
剥いだら、当然 コーティングはCC Water Goldでガラス面をコーティング🎶


油膜取りとコーティングのダブルGOLDコンビネーションの効果を見る為でなく、単にボディに白いシミができてしまったので、本日 〆の洗車


教訓
洗車日和を見極め、
水洗い→油膜取り→(洗剤)洗車→CC Water Goldでボディもガラスも同時コーティング が、私には正解のようです🤔

追伸
マスクを外して作業してましたが、朝一行ったヘアサロンでシェービングして頂いた顎のあたりが、日焼けでヒリッとしてました😅

Posted at 2021/06/20 19:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@板正 さん
剪定作業の翌日は工場屋根上での作業ですか。
熱中症にはくれぐれも注意して、安全第一で。
頑張ってください!」
何シテル?   05/21 19:05
ひさボンです。よろしくお願いします。 ジェントルとはいきませんが、歳相応 大人らしく走っています♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
6789101112
1314151617 1819
2021 22 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

米国の力 ヘッドライト完全防御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 13:23:17
K&M スイッチ付 ELM327 OBD2汎用スキャンツール(V1.5) Bluetooth仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 18:13:18
地デジアンテナ4ch化のための事前確認➡貼り付け場所の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 20:22:19

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
HONDA車は このINSIGHTで3代目 子供たちが成長し、仕事の立場も変わったタイ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
カーライフ二代目の愛車。中古車で1980年代後半に購入。2drハードトップで、当時の規格 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
1980年代後半に中古でたしか54万円で買った。 箱型4drセダンのカッコ良さに目覚めた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
結婚後に妻が買ってくれた、カーライフ人生初の新車。 7thは名車スカイラインのネームバリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation