• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリメタロドのブログ一覧

2023年03月20日 イイね!

G-Bowlアプリ

G-Bowlアプリほぼほぼ、0.3G以内に収まっています。
面白いのは信号のある交差点で坂道を発進する時。
こういう時、Gが結構掛かってますね^^;
アクセルが少し足りなかったかなぁ?と見直し出来るんですよー。

交差点の右左折でもGが掛かっていて、速度が遅いと思っていましたが早く曲がっていたようです。
久しぶりのMT車に乗るようになって、交差点でブレーキのリリースが早くなっていました。
曲がる寸前までブレーキを使ってリリースしながら曲がるように見直したら、しっかり前荷重で曲がるのでハンドルを切る量も減り良い感じになりました。
もちろんGも減ってます。
AT車はこういうところが簡単ですが、MT車は両手、両足を使ってブレーキング、変速、ステアリングを同時操作するのって難しいです(^^;;
難しいけど楽しいのでMT車は面白いと思っています。

最近はFRの特性も分かってきて、一年前の冬は雪国に住んでいたので休日の早朝に凍結した駐車場で円回転の練習が効いていると思いました。
MTのFR車は発進すら難しい場合も有りますので凍結路はヒリヒリしますよw
今年は雪が降らない地域に住んでいるので残念。



思い出すと、職場の駐車場でスタックが一度ありました(笑)
ただ、除雪せずに突っ込んでいったので結果は当然です。
安全な場所でスタックを経験しといた方が限界が分かるので一度は経験してみようかとw

あと、安全な場所でドリフトの練習をしましたが、凍結路は車に負担が掛からず滑らせれるのでドラテク向上には持ってこいです。
車両感覚が身につくので、雪国の人は運転が上手いと思います。
でも、雪道でセッカチな人もいるので早めに道を譲るなどした方が良いです。
譲ってしばらく走っていたら・・・・抜かさせた車が事故って田んぼに落ちていたことも(苦笑)
一年前は数年ぶりの大雪シーズンでしたが、山道も走破してFRでも大丈夫でした。
とういうか、意外と良く走るなぁというのが私の感想です。
もちろん広い道路を使うなど、九十九折りの坂道は絶対に無理ですので道を選びます。
運転が上手くなるので、また走りたいなぁ。
Posted at 2023/03/20 21:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「認証不正問題だけではない http://cvw.jp/b/2648780/47762257/
何シテル?   06/04 14:53
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
56 789 1011
121314 151617 18
19 20212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

AutoExe LEDリアコンビネーションライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:02:33
足回り、シャシ防錆塗装(パスタ吹付)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 08:48:41
SurLuster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:22:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
妻の車です。 ドライブ、旅行はこちらの車がメインです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation