• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリメタロドのブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

オープン車のファッション

オープン車のファッションオープン車のファッションは難しい。
屋根がある車と比べると乗っている人がよく見えるので、あんまり変な格好じゃ乗れないですねw
こんな感じもカッコイイですが、外人さんだからでしょう😅

日本は高温多湿だし、四季があってオープンで走る場面が限られています。
春は花粉に黄砂、夏は暑すぎて無理、秋は虫が・・・・、冬は日照時間も短く最適!という感じです。

基本、好きな格好で乗ればいいんです^^
でも、妻とドライブした時の写真を見るとダサイ時があってヤバいwww
ちょっと考えようと思いました。
個人的に冬はロードバイクで使用していたネックウォーマーとニット帽で顔を隠して乗っていて、ウィンドブレーカーを羽織って風と寒さをしのぐ感じです。
ちょっと暖かければ厚めのパーカーで十分ですし。

小物はレイバンにカカザンのグローブ、ネグローニのドライビングシューズ、スピングルムーブのスニーカー。
スピングルムーブはお気に入りで三足持っていますが踵が丸くて運転しやすいのでお勧め♪
ニューバランスとかは踵が引っかかるので運転中は好きじゃないんです。
ただ、ネグローニもスピングルムーブも革なので夏場や雨降りの日は使えません。
そういう時はニューバランスも使います💧

色々考えてコーディネートしてみようと思いますが、成金オジサンみたいになりそうなのでオープン時に見えている部分でどうするか考え中😁
写真のようなジャケットもカッコイイので買ってみようと思います。
Posted at 2022/12/15 20:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月13日 イイね!

クラッチミートで踵を使いますか?

クラッチミートで踵を使いますか?昔から、たまーにREVSPEEDを購入しています。
サーキットメインの雑誌なので読者を選びますが、結構役に立つ情報がある時があります。
自分の車に物足りない部分のみを変えたいと思っているので、過剰なチューニングとかには個人的に興味無いんですよ💦
車を速くしようと思うなら、最初から速い車を買った方がバランスが良くて壊れないし安上がりなので最終型のWRX・STIを買おうと思ったこともあります。
でも、そんな速い車でどこを走る?と思ってロドにしましたw
公道では絶対に遅い車に捕まるし、トラック連隊でブロックされますしね。
そういう点でロドはストリートで扱えるパワーで楽しいです😁

本題ですが、REVSPEEDの付録で織戸学選手のシフトテクニックのDVDが付いていました。
クラッチ操作で踵を使うという方法ですが、今までタブーだった方法です。
ブレーキは踵を使わないとドッカンと踏んじゃうんですが、クラッチは膝を使えと教えられてきたはずです。



まあ、物は試しなので踵を使ってみます。
半クラまでは踵を付けずに操作して、半クラからを踵をつけて調整しますが、細かく操作出来て結構良かったです。
ただ、非常に足首が疲れるので結局元に戻りました。
数日試しましたが、確かに良い感触もありますが足首が疲れるのは解消しません。
これはちょっと難しいなぁと思いましたが、あの織戸選手のレクチャーなら有益な気がしています。
マニュアル車乗りの方々はどう思われますか?

もうちょっと練習してみます。





Posted at 2022/12/13 21:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

代車のMAZDA2

代車のMAZDA2昨日、ロドのブレーキパッド交換で半日貸してくれたMAZDA2です。
このモデルもサイクルが長くデミオの名前からだと10年くらいでしょうか?
フル装備の1.5Lガソリン車です。

岐阜県なんですけど、鈴鹿ナンバーw
デミオ時代に1.5Lクリーンディーゼル・4WDを購入検討したことがあります。
7年前でしたが有り余るパワーに驚いて長距離通勤だったこともあり、当時乗っていたエスティマから買い替えするつもりだったんです。
ディーゼルの特徴で、少ないアクセル開度で太いトルクで巡航というのが長距離には楽だったので魅力的でした。

ただ、当時のマツダは勘違いしていて超強気セールスだったのです(°_°)
どこに行っても高級外車ディーラーと勘違いしている接遇でアフターサービスを考えるとお付き合いは厳しいと考えて・・・・妻のヴェゼルを購入したホンダでフィット3を買うことに^^;
やっぱり買った後も大事なので、お互い人間関係を大事にしないところはダメです。

そして、月日は流れてロドを買う頃にはすっかり強気が抜けて腰が低くなったのでロドを購入した次第です。

代車のMAZDA2ですが、せっかくなので家族と市内を買い物ついでに乗ってみました。
母が最終型のヴィッツに乗っていますが、ほとんど乗った感じが一緒。
代車のMAZDA2は、パワステがカクン!とすることがあり不調だったのかフィーリングが悪いし、昔乗ったディーゼルは良かったけどガソリン車はエンジンが普通です。
ブレーキも踏み幅が狭くてカックンになりやすいかな?
ブレーキの質感もヴィッツの方が良かったです。
ハンドリングに関しても、ヴィッツとほぼ一緒の感覚。
でも、全体的な質感の高さはトヨタの方が上なのを再確認してしまいました。

母も乗ってみましたが、まったくヴィッツと変わらない走行感覚だったようで魅力を感じなかったようです。
母は、ヴィッツの代車でヤリスを貸してもらったことがあって「凄く良かった!」と大絶賛でした。
私はヤリスを試乗したことが無いので分かりませんが、MAZDA2は基本設計が古いのでしょうがないですね。
ノート、ヤリスとプラットフォームから新しくなった車の出来が良すぎるので、MAZDA2も早くフルモデルチェンジして欲しいです。
マツダ車が好きだからこそ苦言も言いたくなります。

それにしても、なぜマツダはMAZDA2をフルモデルチェンジしないんだろう?
マーケット的に考えても不思議です。
完全に他社から遅れをとっているような気がします。
Posted at 2022/12/10 10:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月09日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換AutoExeのスポーツブレーキパッドへ交換しました。
このパッドは低ダストタイプではなく、ある程度ダストが出るかわりに摩擦力等の性能が良いみたいです。

ストリート用は低ダストタイプが主流のようですが、カタログスペックとユーザーのフィーリングの差が大きいようです。
中には純正パッドより効きがわるいと感じる人も多い。
私個人としても、純正と比較して踏み始めの効きが弱い傾向、サーキット走行禁止の物もあり耐フェードに不安がありました。
ある整備士からもストリート用途では交換する意味はないという意見もあり、正直ちょっと迷いました。

選択基準として「多少のダストは目をつぶるがローター等への攻撃性が高すぎない物」「カタログの耐フェードの測定値はメーカーでまちまちなので気にしない」「純正のブレーキと効きが同様でもコントロールしやすく摩擦力が一定に立ち上がる」を検討して、あえて「効きすぎない」Autoexeスポーツパッドにしました。


効きすぎてもコントロール性が悪くなるし、ローターへの攻撃が上がる、ブレーキ自体の熱が上がりやすくなってしまうので自分の使い方に合わせます。

パッド、ローター面の慣らしに500〜1000kmは必要?らしいですが、走ってみると普通に良く効くし、純正パッドのドッカンブレーキ傾向と比較すると、AutoExeはコントロールしやすく好印象です。
ロドのAutoExeのパッドは冷寒時に音鳴りするかも?と整備士に言われましたがスポーツパッドなので許容範囲です。
今日の日中は鳴りませんでした。

帰宅後、ボンネットを開けブレーキフルードを点検しましたがMAXギリギリ😅
15kmほど走ってみて漏れはなし。

元のパッドも全然減っていません。


元のパッドはかなり残っていて勿体無いのでオクで売ろうと思います。
長距離通勤で使っていたときは距離を走っても田舎道だったので信号も少なくブレーキングが少なかったためと思われます。
それ以外にも車体にあまり負荷が掛かってないので程度は凄く良いんです。
逆にサーキット走行ばかりで負荷を掛けている車体は走行距離が短くても程度悪いでしょうね^^;
走行距離で下取り査定するのは意味がないような気がします。

本題に戻って、慣らしをしていくと摩擦力が上がっていくようなので距離を走ったら再度インプレします。
Posted at 2022/12/09 19:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こだわりが強い車が視界から消えた? http://cvw.jp/b/2648780/47735409/
何シテル?   05/21 23:51
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678 9 10
1112 1314 151617
18 19202122 2324
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

AutoExe LEDリアコンビネーションライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:02:33
足回り、シャシ防錆塗装(パスタ吹付)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 08:48:41
SurLuster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:22:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
妻の車です。 ドライブ、旅行はこちらの車がメインです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation