• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

金曜の押麦

金曜の押麦









(ホントに国産か?と突っ込みたくなるような値段の)胚芽押麦45g水1リットルで沸騰後に押し麦を入れて茹で時間約20分。
茹でたあとにザルに開けて流水でぬめりをとる。

この調理方法はネットで見つけたもので、手軽そうで押麦だけで食べられる方法をさがしたものです。白米に混入させる方法がけっこうあちこちにありましたが、クックパッドの中にこの単純明快なレシピがあったのでさっそく試してみました。
押し麦を調理するのも押し麦だけを食べてみるのも生まれて初めてです。

できあがりはプリプリとした悪くない感じで、味付けは麺つゆを少しかけて食べてみてます。
※振り塩も考えましたが、塩分取り過ぎを懸念してやめときました。
小腹が空いた時にはいいかな?という感じです。

約20分間、台所が暑くてしかたないのと、オートミールのレンチンの手軽さと比較すると片手鍋やザルが必要なので手間がかかるのが面倒くさいかな?

ヘルシー感はかなりありますし、押し麦のこのプリプリ感って何か別なものに使うとさらにいい鴨と思いました。


でも、味に飽きてきた・・・・(^_^;(苦笑)
Posted at 2017/08/25 22:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年08月25日 イイね!

金曜の珈琲 三~四杯目

金曜の珈琲 三~四杯目










西日本モカ(シダモ)中浅煎り中挽き20g260cc89℃。
※ちょっとかわいいソーサー見つけました(^_^)

この浅煎りは、手持ちの珈琲問屋さんガテマラ(有機栽培)浅煎りより少し焙煎が進んだものという味がします。幸いなことにガテマラみたいに「豆を煎った濾過液」じゃなくて、ちゃんと珈琲の味のする濾過液なのです。(苦笑)

それでも、浅煎りの「煎った豆の濾過感」みたいなのはありますよね・・・・というか、ガテマラでそういう味を覚えた私のようですね。(^_^;

酸味の先がない後味って感じです。酸味はきちんとあると思います。
もうちょっと温度が下がったところで飲めば、また違う味を得たのかもしれませんが、今夜も暑くてすっきりして旨いぜ~とゴクゴク飲んじゃったのでよくわからなかったというのが実情です。(苦笑)

アヂ~(^_^;
Posted at 2017/08/25 18:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年08月25日 イイね!

金曜の珈琲 一~二杯目

金曜の珈琲 一~二杯目









秋元珈琲焙煎所さん朝露フルシティロースト中細挽き20g260cc86℃。

最初の蒸らしの注湯が少し足らなかったからなのか、ちょっと水っぽいような気がする味の第一印象でしたが、自分の中で深煎りってもっとスモーキーさが来てもいいのに・・・・という先入観との比較でそう感じたのかもしれません。

朝に飲むにはこのくらいでオッケーかと。
後味にいろんな味がするんですけど、単調さがなくていい何かが口の中に残るような感じで「旨い珈琲飲んだな」って感じさせるんですよね(^_^)

でも、深煎りなんだからもうちょっと濃くても良くね?と思う気持ちは、今までずっと「浅煎り」気分で飲んでたからそう思うだけなのかもしれません。
酸味とかホントにわかってんのか?俺・・・・(^_^;って今は自虐的に思ってしまいますね~(^_^;

ごちそうさまでした。おいしい朝の珈琲でした♪
Posted at 2017/08/25 09:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation