• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

日曜の珈琲 七杯目

日曜の珈琲 七杯目








ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き20g260cc85℃。
※半分だけの摂取です。

注湯温度がたまたま低いままだったので濃度が薄まった味になりましたが、それでも以前のようなスカスカ感はないです。
注湯場所ってこんなに影響大だということ、ほんと痛感しますね。

今度、わざと回して注湯して再確認してみようかな~(^_^;


この耐熱カップはカタチとサイズがジャストフィットだな~って使うたびに感じます。
但し、私みたいな1杯130g設定での抽出ならば・・・・という前提条件でのサイズ感ですね。
普通のマグカップで珈琲を楽しむ人には全然小さすぎてマッチしないと思います。(^_^;
Posted at 2017/08/27 19:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年08月27日 イイね!

日曜の珈琲 五~六杯目

日曜の珈琲 五~六杯目








ゆだ屋さん宿題豆#1(多分中煎り)中挽き13g130cc88℃。
ゆだ屋さん宿題豆#1(多分中煎り)07g約60cc85℃。

焙煎度は、それほどではないという感じに見える豆なのに、淹れてみると濃厚です。
風味とかあんまりわからなかったのですが、飲んでる最後のほうでなんとなく甘いような感じがした。
それと、なんか以前に似たようなこの濃さでコクのある感じを体験したことがある気がしました。

濃いので酸味とかあまりよくわからなっかたのが実情ですが、以前、マンデリン飲んだ時になんかこの濃い感じが似てるような気がした。(あの時はあんまりいい印象ではなかったんだよな~(^_^;

「感じがした」り、「気がした」りで、よくわからなかったのが実情だったりします。(苦笑)

うまく好きな味に淹れることができてなかったせいもあったのかもしれませんね。
いつものように淹れたのに「え、なんでこんな濃さが残るような味になるの?」と思いましたもん。
ヴィーニョや完熟豆みたいな、濃いけど後味でえぐ味風に残るというものではないのと比べると、あきらかに「残る濃さ」でした。

淹れ方だったのかな~(^_^; 多少温度がいつもより低めでしたけど、それを差し引いても「濃いな、これ」というので終始した印象でした。

しかし、豆の色はヴィーニョや完熟豆と同じくらいなのに、淹れるとこんなに濃厚さが出るというのもあるんですね~(^_^;

ん~、難しいな。
総じてあまり好印象な豆じゃなかった。但し、それは「基本のブラジルとの比較で・・・・」ということです。
Posted at 2017/08/27 19:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年08月27日 イイね!

日曜の珈琲 三~四杯目

日曜の珈琲 三~四杯目








ゆだ屋さんブラジルセラードカフェヴィーニョ中煎り中挽き20g260cc88℃。
秋元珈琲焙煎所さん朝露フルシティロースト中挽き30g260cc87℃。

どちらも半分だけの摂取です。2杯目はアイスにしてみました。

淹れかたはどちかも適切にできていますね。
ヴィーニョはしっかりと芳醇な風味出てましたし、朝露は深煎りのほろ苦さが良く出たアイスコーヒーになりましたよ。

昨日ヴィーニョを一袋買ったので、そのうちヴィーニョの贅沢アイスコーヒーやってみようかなとちょっと考えてます。ポットとかに入れて、車で出掛けるときに車内のドリンクホルダーに置ければ、けっこう贅沢な車内の飲み物になりますね♪

Posted at 2017/08/27 15:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年08月27日 イイね!

日曜の珈琲 一~二杯目

日曜の珈琲 一~二杯目










西日本モカ(シダモ)中浅煎り中挽き25g260cc88℃。
西日本モカ(シダモ)中浅煎り中挽き30g260cc88℃。

※全部で4杯分淹れましたが、それぞれ半分ずつはデカいマグカップで合体(ブレンド(^_^;)しておふくろにあげちゃいました。(^_^;


通常、20gでやってますが、なんか物足りないので抽出条件を変更してみました。
変更条件候補としては、最初は粒度からかなぁと思ったのですが、今回はケチらず豆量にしました。(苦笑)
というのも、何かで見たのですが「豆量を増やさずに粒度を細かくして濃く抽出するが、粒度が細かいと雑味が出るので高温で抽出時間を短くして雑味が出るのを減らす」とかという手法があるみたいです。

これ見たときに「豆ぐらい好きに使わせてくれ」って感じたのを、ふと思い出したんですよね~。(笑)


そんなで淹れてみましたが、25g程度では浅煎りの酸味具合は20gのそれと大差ない印象でした。
さすがに30gになると濃度upが明確になります。でも、濃厚な苦みというか悪いえぐみみたいなのが濃くなって出ちゃったというような印象はなくて、なんかいつもの分量よりこっちのほうが「飲んだ感」が強くなってていいかな~と思いましたね。

浅煎りって濃く淹れてもそこそこ大丈夫みたいなのかな~(._.)φ


・・・・・ということは、手持ちのライトローストのガテマラ君も豆量をリッチに使うともうちょっとおいしく飲めるのかなぁ?と、ふと思った朝の実験でした。(^_^)


うわっ、もうこんな時間だ!
準備して出かけなゃならなかったんだ♪
Posted at 2017/08/27 09:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation