• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月27日

FAN工房 C-HRでの自作スマホホルダー(1) ver.3の制作に至った経緯

FAN工房 C-HRでの自作スマホホルダー(1) ver.3の制作に至った経緯









こんにちは、C-HR FANです。

C-HRでのスマホホルダーについては過去に色々考察してきました。
基本コンセプトはすべてマグネット方式です。

(1)まず最初に取り組んだのがミラリードのスマホホルダーの改造でした(2017.06.04〜)。
  納車後、約1ヶ月でこれに取り組みました。

これは、ドリンクホルダーの凹みに台座を挿入して固定し、台座からアームが出ているタイプのスマホホルダーです。私の場合はホルダー部を当時あまり出ていなかったマグネット方式に改造して使用しました。

alt

alt

alt
 
これは当時かなり重宝しました。設置場所がセンターのシフト前、ナビモニターより下側にしましたが、この位置は今でもC-HRのスマホホルダーの設置場所としては最適だと思っています。

難点といえば、C-HRのドリンクホルダーが他とは違って楕円形であった事です。正円形だとしっかり固定できたんですが、凹みが楕円形であったため、時々固定が緩んできて、再固定する必要がありました。したがって、よりよいスマホホルダーがないものかと追求する事になりました。

(2)つぎに、C-HRのハザードスイッチの周りに台座をはめ込んで固定するタイプのスマホホルダーが市販されていました。なかなかおもしろいアイデアだなと思い、購入してみました(未投稿です)。
alt

alt


alt
 

私が使った感想ですが、写真でもわかるように、縦置きでも横置きでもエアコンパネルの液晶表示部が隠れてしまいます。エアコンの操作をする際に表示が見えず(見にくい)、その都度スマホを外したりしなければなりませんでした。

また、もう一つの難点は、台座にマグネットホルダーを差し込んで使用するんですが、マグネットホルダーと台座の固定がゆるい(ネジなどで固定しておらず、単に差し込んでいるだけ)なので、スマホを外そうとすると、台座からマグネットホルダーごと抜けてしまうという事がしばしばありました。

このような事から、使用後ストレスを感じ、すぐにお蔵入りにしてしまいました。
(私の使用感だけです、気に入って使われている方もおられると思います、スミマセン)。


(3)さらに槌屋ヤックからC-HR専用のスマートホンホルダーが発売されました (2018.07.10〜)。
alt

これも私の場合はマグネット式に改造して使用しています。
alt


これは、現在までのところ、まだ外さずに台座は残していますが、あまり使用していません。

その理由は、
(A) スマホをセットすると、すぐ横にナビモニターがあり、ナビにミラーリングした画像が2つ並ぶ事になる。(注)私の場合は音楽を聞く場合に、同時に動画を表示させる事が多いです。
(B) スマホをセットする位置が高く、外からも見えやすいです。したがってスマホを操作しているところが外部から容易に見えてしまい、白バイやパトカーに目をつけられるリスクが高くなります。

このような理由で、現状はあまり使用していません。

使用する場合は、見知らぬ土地にドライブした際に、ナビ画面に地図情報を表示しなががら、スマホでは別の画面にしておきたい場合です。そのような場合にはスマホは高い位置で見えやすいところにセットできる方が良いですね。そのような場合のために、このホルダーは外さずに温存しています。

(4)また海外通販で下の写真のような、エアコンフィンに挟むタイプのスマホホルダーも購入して使ってみました(未投稿)。
alt

alt

alt
 

使用感ですが、やはり、エアコンパネルを覆ってしまうので、私にとっては使用しづらいものでした。また、エアコンフィンへの固定が甘く、スマホを外そうとした際に台座が外れてしまう事がしばしばでした。したがって、この商品もすぐにお蔵入りしてしまいました。

(5)次にエアコンパネルの下に吊り下げられる自作マグネットスマホホルダーを制作しました (2019.03.12〜)。

これは、小さく細い金属ステーにマグネットホルダーを固定し、ステーはエアコンパネルとその下の樹脂製ガーニッシュの間に差し込んで固定していました(ボルトなどは使用していません)
alt

alt

場所的には、私の理想とする場所でした。ごく最近までこれを好んで使用していました。

しかし、軽量といってもスマホとホルダーを吊り下げる事によって、エアコンパネルと下の樹脂ガーニッシュの隙間が徐々に開くようになりました。またDIYの際に何度もガーニッシュの着脱を繰り返す事によりガーニッシュの爪折れをきたした事をきっかけに、この方法も使用する事をやめました。

そして、結局、最初の改造したミラリードのスマホホルダーに戻していました。
 alt


(6)最近では海外製のこのような運転席ダッシュボードのレザー部分に挟んで使用するものも試してみました。

alt

alt 

使った印象は「前はみえずらい」でした。また「長期使用するとレザーに台座の圧迫痕がついてとれないだとうな」でした。

なによりも前方視界が悪くなるのと、この位置でスマホを操作するのは、白バイやパトカーに目をつけられるリスクがとても高いと思いました。

あり得る場所としては、すこし左に寄せた位置ですね。これ以上左はメーターのひさしのため寄せる事ができませんでした。
alt

alt 

この位置なら使用しても良いかもしれませんね。私の場合は高い位置は避けたいので、このスマホホルダーもお蔵入りする事になりました。

このような経緯で、ベストなスマホホルダーを模索する日々が続いていました。

そんなある日の事です。スマホをセットしようとしたところ、アームがぐにゃっとしてしまいました。
alt

alt



ん?

よく見ると、アームが金属披露で根元から折れてしまっていました(╥﹏╥)
alt
 


そこで、この後、今までの経験を生かして、FAN流のスマホホルダー ver.3を制作する事にしました。

基本コンセプトは以下の通りです。
(1)場所がエアコンパネル下がベストです。
alt

(2) しかし、今回はパネル下の隙間に吊り下げる事はしません。
alt

(3)ドリンクホルダーに台座を設け、下から支える形も避けます。
alt

この制約の中で、新しいスマホホルダーを制作する事にしました。
どこにでもあるパーツを用いて、DIYで制作します。

それについては、パーツレビューや整備手帳で紹介しようと思います。
(制作に至った経緯はパーツレビューや整備手帳といった性格ではありませんので、ブログとしました)。

【整備手帳】 FAN工房 C-HRでの自作スマホホルダーver.3の制作 (2)新たな固定用台座の設置
に続きます


答えはインスタのフロワーさんだけ知っていると思います。


過去の投稿リストは以下のとおりです。

カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまとめてリスト化しています)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/43087755/

C-HR FANの投稿リスト12 (2020-08-19〜)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/44158556/

C-HR FANの投稿リスト11 (2020-03-31〜)

C-HR FANの投稿リスト10 (2019-11-29〜)

C-HR FANの投稿リスト9 (2019-08.31〜)

C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-22~)

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/29 07:14:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

量産を急ぐための不正…本当に大丈夫 ...
伯父貴さん

晴れ(気分は)
らんさまさん

朝ご飯🍕
sa-msさん

スターアイランド
amggtsさん

バッテリーの寿命は⁉️
mimori431さん

さくらモーニングクルーズ&Zoll ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation