• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C-HR FANのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

【みん友限定】 Angel Wings Projector for C-HRの取り付け (2/2)

【みん友限定】 Angel Wings Projector for C-HRの取り付け (2/2)









こんにちは、C-HR FANです。
このブログは整備手帳(1)〜(4)で紹介した内容を2回に分けて投稿します。今回は2回目です。

なお同様の作業を自分で行う場合は自己責任でお願いします。

では早速【パーツレビュー】Angel Wings Spotlight Projector For C-HR で紹介したAngel Wing Projectorの取り付けについて紹介していきます。

前回紹介したように車両下からの配線をタイヤハウス後部底面にある隙間からタイヤハウス内へと導きました。
alt


そして写真のように配線を黒いボードの上を沿わせて外側へと導きました。
alt


そして外側から上へ配線を取り回していきます。
alt

このあたりは配線を結束バンド等で固定する相手がありません。後方のパネルに穴をあけて固定具をつける方法やブチルゴムで後方のパネルに貼り付ける方法などが考えられましたが、私の場合はタイヤハウス上部に既存の配線があるのでそこで結束バンドで固定する事にしました。

この場合、前方のフェンダーライナーに常時接触する事になります。したがって配線をコルゲートチューブ&ナシジテープで保護・防音対策を行いました。


実際はこのような感じでタイヤハウス上部に配線を取り回します。
alt

必要であればタイヤハウス後方に見えるボルトにステーをつけてそこに結束バンドで固定しても良いかもしれません。


その後、フェンダー外側の隙間を通ってエンジンルームへと配線を抜いてきました。
alt
 
エンジンルームの中で左右の配線を合わせて1本の配線(プラス、マイナス)とし、それらを改めて室内へと取り回して、プラス配線はスイッチを介してACC電源へ、マイナス配線はボディーアースへと接続しました(もちろんマイナス線はエンジンルーム内でボディーアースに接続して構いません、私の場合は別の目的があるのでマイナス線を室内へと導きました)。


早速点灯テストです。・・・・・・あれっ?
何か変だぞ・・・・・
か・か・形が違う・・・・???
alt


何か投影した天使の翼が歪んで外側にずれてます・・・・
alt
 
このプロジェクター、そのまま取り付けるとこのような形になってしまうみたいです。ネットの画像でもこのような形のまま商品として紹介しているものもあります。

しかし本来は写真のように車両に平行に光が出現して、ほぼ真っ直ぐ後方に光が伸びないときれいなAhgel Wingとなりません。
alt


いったいどうしたらいいんだ?

説明書は中国語で、写真だけでは解読不能でした。光軸の調整は一旦あきらめ後日に持ち越しとしました。


中国語の説明書しかなかったので部屋に戻ってネットで同様のプロジェクターの商品ページを探して説明書を入手(英語)しました。青丸と赤丸の2種類の調整方法があるようです。
alt


説明書の青丸説明で「図案(パターン)の長さ(Length)の調節は4つの穴の上のガスケットレベルを増やす事によって調整して下さい。」と書かれていました。ガスケットというのは下の写真の青丸の部分ですね。これも6角レンチで締めたり緩めたりできるようです。
alt
 
ネットの他の商品ページでは図案の長さを調節するときにこのガスケットを緩めて、ワッシャーを適宜はさみなさいと書かれていました。

試しに4つのガスケットをすべて緩めてもあまり図案の長さが大きく変わりませんでした。そして調節用のワッシャー自体がキットに入っていませんでしたので自分で調達するしか方法がなさそうな感じでした。

うーん、長さの調節からして面倒くさいぞ~。

色々試す過程で、ガスケットで調節しなくてもユニット自体を固定時に傾ける事で長さの調節ができる事がわかりました。

alt

イラスト上の様に、ユニットを車両にほぼ平行に装着すると図案の長さが少し短くなるような感じでした。

それに対してイラスト下のようにユニット全体をすこし傾ける事によって図案が後方に長く投影できるようになります。このようにすればガスケットにワッシャーを挿し込んで調整する必要はなく、比較的簡単に長さを調節する事ができました。

次に説明書の赤丸説明で「図案(パターン)の幅(width)の調節は中央のスクリューを緩めて、光源の筒を回す事によって調整して下さい。」と書かれていました。
alt
 
この真ん中の凹みの奥に調整様のスクリュー(ねじ)があるとは言われなければなかなか気が付かないと思います。

図案の幅を調節と言っても、調整したいのは幅ではなくて角度(光軸)なんだけど・・・と思いながら一応テストです。

ユニットの裏側の中央の凹みに精密マイナスドライバーを挿し込んでマイナスネジを緩めてみました。


すると、ユニット台と光源ユニットの固定が緩んで、写真の指で示した光源の根元(配線が繋がっているところです)がくるくると回転するようになりました。
alt
 
試しに回転させながら点灯テストを行うと、光源を回転させる事によって図案の幅というより光軸が変わる事がわかりました。

これで図案の内側を車体にほぼ平行に調節できるようになりました。


これが調整前です。
alt


これが調整後です。
alt


調整後では図案の内側が車体にほぼ平行になっているのがわかると思います。そして翼状に伸びるラインの先がほぼ車体と平行になるように調整しました。

図案の後方への長さを変えれば光軸も変わってしまうので、図案の長さと光軸とちょうど良い具合に調節するのに何回も調節する必要がありましたが、最終的に思い描いた様に調節する事ができました。

このAngel Wings Projector、高価なものは角度を自由に調節できるような機構を備えているものもあります。私が選んだものは比較的安価なものでしたが、紹介したようにうまく投影させる事ができました。今後、同様のプロジェクターの購入を検討される方は参考にして下さい。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。



C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2019/03/12 17:03:10 | コメント(0) | 日記
2019年01月31日 イイね!

【みん友限定】 Angel Wings Projector for C-HRの取り付け (1/2)

【みん友限定】 Angel Wings Projector for C-HRの取り付け (1/2)









こんにちは、C-HR FANです。
このブログは整備手帳(1)〜(4)で紹介した内容を2回に分けて投稿します。今回は1回目です。

なお同様の作業を自分で行う場合は自己責任でお願いします。

では早速【パーツレビュー】Angel Wings Spotlight Projector For C-HR で紹介したAngel Wing Projectorの取り付けについて紹介していきます。

まずパーツの内容です。左右1個づつのプロジェクターライトが同封されていました。配線の途中に何かコントロールボックスのようなものがありましたが、配線は赤(+)と黒(-)だけの単純なものでした。
alt


説明書が中国語のみでしたのでほとんど解読不能でした。「天使之翼」はわかりましたが…(;^_^A。
alt


プロジェクターライト本体です。投影面が軸に対して斜めに取り付けられていますね。ランプユニットは4つのボルトで固定されていますが、6角レンチで締めたり緩めたりできるようです。
alt


裏側です。向かって右側にユニット固定用のスリット状の陥凹部があります。垂直に凹んだ部分を垂直板のような所に挿しこみ、横に2本あるボルトを締めてユニット全体を固定するようです。ユニットは結構ずっしり重いので、底面に両面テープを貼って固定するような固定法は振動により落下の危険性が高いので避けた方が良いでしょう。
alt


前述の横(側面)にあるユニット固定用の2本もボルトです。こちらも6角レンチで締めたり緩めたりしますが、ランプユニットを固定する4つのボルトとは口径が異なる(小さい)ようでした。
alt


これは助手席側のユニットです。ユニットを固定する凹みを内側にして垂直板に挟んで固定し、発光ユニットを外側に向けて固定します。
alt


配線は強い振動にさらされる所に設置する事になります。被覆で覆われてはいますが、万一被覆が損傷するような事があればショートの危険があります。かならずコルゲートチューブでカバーするようにしましょう。
alt


さらにコルゲートチューブでカバーしただけでは振動により異音を発生する可能性が高くなります。コルゲートチューブを丁寧にビニールテープでカバーするようにして下さい。私は黒の梨地(ナシジ)テープを使用するようにしています。
alt



ユニットの取り付けに際しては、まず、フロントのフェンダーアーチモールを取り外して下さい。
alt


取り外し方は以下のブログを参照して下さい。

【みん友限定】 C-HRフロントフェンダーアーチモールの取り外し方(1)
【みん友限定】 C-HRフロントフェンダーアーチモールの取り外し方(2)
【みん友限定】 C-HRフロントフェンダーアーチモールの取り外し方(3)

ただし、今回の作業では後方部分のみ(クリップで固定されている部分のみ)だけ外せば以降の作業を行う事ができます。

次にタイヤハウス内にあるフェンダーライナーの後方部分を外します。

フェンダーアーチモールのボルト(写真右上)はすでに外していると思いますフェンダーライナーを外す場合は写真の下青丸のボルトも外す必要があります。
alt



つぎにフェンダーライナー後方部分の中程上方に大きめのクリップがありますのでクリップリムーバーを用いてクリップを外して下さい。
alt
 


そして、フェンダーライナー奥の下にあるボルトも外して下さい。このボルトは外さなくても作業が可能ですが、外した方がフェンダーライナーを大きく開く事ができるので圧倒的に作業がやりやすくなります。
alt
 


最後にタイヤハウスの後方底面にあるボルトを1個外して下さい。これでフェンダーライナーを開いて動かす事ができます。
alt


写真青丸のように、フェンダーアーチモールを固定するボルトが入る所がクリップとなり車両鋼板に挿さっています。またフェンダーライナー下部(赤丸)に丸い穴が開いていて、黒い鋼板部分の狭い隙間にある突起にはまっていますので、隙間を広げるようにして突起でのひっかかりを外すようにして外すようにして下さい。
alt


なお青丸のパーツは紛失しないように気を付けて下さい。紛失するとフェンダーアーチモールをボルト締めできなくなります。


フェンダーライナーを開いたところです。
alt


タイヤハウス下面をよく見ると、指先の部分にわずかながら隙間がある事がわかります。今回はこの隙間を利用して配線を取り回す事にしました。

alt

ちなみに青丸の部分は下からフェンダーライナーを固定するボルトが挿さる部分です。フェンダーライナーを外す際に、はずれてどこかに飛んでいってしまう場合があるので注意して下さい。このパーツを紛失するとボルトで固定できなくなります。


ユニット本体は前輪の底面のできるだけ前方に設置する事としました。車両の底にもぐって観察すると写真の赤丸の部分がサイドのギャッジアップポイントと思われます。ギャッジアップポイントを避けて前方ぎりぎりに設置する事にしました。
alt


垂直に伸びるパネル部分にユニットの凹み部分を合わせました。この時点ではまだ仮固定です。
alt


写真のように6角レンチを用いてユニットを固定しました。
alt


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2019/03/12 17:01:57 | コメント(0) | 日記
2019年01月24日 イイね!

Revierドアミラーシーケンシャルウインカー流星バージョンの取り付け(3) 配線の実際

Revierドアミラーシーケンシャルウインカー流星バージョンの取り付け(3) 配線の実際









こんにちは、C-HR FANです。
ここからは実際の配線作業についてご紹介したいと思います。

Revierの流星ウインカーに関しては配線は「Revierドアミラーシーケンシャルウインカー流星バージョンの取り付け(1)」でお示ししたように5本の配線となっています。
alt
 
このうち、赤・青・黒が1束となっており、説明書によると赤(ウインカー+)、青(オプションライト+)、黒(アース)に接続するように指示されていました。黒(アース)は赤(ウインカー+)と青(オプションライト+)の共通アースとなっているようです。


また別に緑・黒の配線が1束になっており、ウインカーのシーケンシャルモードと純正点滅モードの切り替え用の配線だという事でした(極性なし)。この緑と黒の配線ですが、ドア渡りをして室内に配線を取り回した上で左右の配線をまとめて一つのスイッチに接続する仕様になっていました。
alt



なお、緑と黒の配線には下の写真のように黄色の警告シートがついており、黒と緑配線には絶対に通電させないようにと書かれていました。おそらくこの配線に12Vの電圧をかけると先のLED(?)が破損するのでしょう。
alt

なので、ウインカーをシーケンシャルモードと通常点滅モードの2つのモードを切り替えるための緑と黒の配線の取り扱いは要注意という事になります。

このウインカーのモード切替用の配線は前述のようにドア渡り配線を行い、車内でスイッチに接続するように指示されていますが、C-HRの場合、ドア渡りの配線が難関作業となっていますので、これからこのパーツを購入・取り付けを考えておられる方にはハードルをあげてしまいます。

私自身はAvestさんのVertical Arrowの取り付けの際にドア渡りの配線をしていたので、今回その配線を利用してドア渡りの配線を済ます事ができましたが、新規に取り付ける場合、Revierについて言えば、結論から言うと、全くドア渡りの配線をしなくても動作をさせる事が可能です。

その方法について、これから解説をします。

(1)ウインカー配線
まずウインカー配線ですが、サイドミラー内のウインカー配線に接続して下さい。
これは運転席側の様子です。中央に見えるピンクと白/茶色斑点配線が純正ウインカー用の配線です。純正ピンクがウインカー(+)、白/茶色斑点配線がアース線となります。
alt

したがって、Revier側の赤→純正ピンク、Revier側の黒→純正白/茶色斑点の配線にエレクトロタップなどを用いて接続して下さい。

下の写真は助手席側の写真です。こちらも純正ウインカー配線は純正ピンクがウインカー(+)、白/茶色斑点配線がアース線となります。
alt
 

この配線をするだけでウインカーを作動させるとシーケンシャルウインカーとなります。
動画がこちら。


緑・黒のシーケンシャル/通常点滅スイッチの配線を接続しなくてもウインカーが作動しており、なおかつシーケンシャルに流れている事を確認して下さい。


(2)ウインカーモード切り替え配線
さて、次は問題の切り替えスイッチです。切り替えスイッチについては、前述のように黄色の札が付いており、12Vで通電させてはいけない(補償対象外になる)旨、書かれていました。したがって不用意にこの配線に通電するのは避けたいところです。

そこで、この緑・黒の配線およびスイッチがどのような仕組みになっているか調べてみました。

スイッチは2系統(運転席および助手席)の緑・黒線が一つのスイッチに接続し、一つのスイッチで2系統のオン・オフの切り替えができるようです。

まずそれぞれの緑線・黒線が通電するかスイッチをオン・オフでテスターでチェックすると、それぞれ確かに通電していました。また、スイッチの部分で何らかの抵抗が入っており、電圧の低下が起こるかどうかを確かめるためにスイッチONの状態で回路の抵抗を計測したところ、抵抗値は0Ωでした。

動画はこちらです。


これらから、当たり前のようですが、このスイッチは緑線と黒線をOFFの状態では通電させず、ONの状態では単純に通電(回路がつながる)だけの機能だとわかりました。

そして、Revierについては、緑線・黒線が通電していない状態ではシーケンシャルウインカーとなり、緑線・黒線が通電(回路がつながっている)状態では通常点滅になるであろう事がわかりました。またそのスイッチオン・オフの回路に抵抗はないため、スイッチを付けなくても単純に回路を接続するだけで同様の機能を得る事が可能だとわかりました。


では実際にC-HRに設置したユニットを用いて作動実験です。

(1) スイッチを取り付けた状態でスイッチOFFの場合、ウインカーはシーケンシャルに流れます。
   動画がこちら
   



(2) スイッチを釣り付けた状態でスイッチONの場合、ウインカーは通常点滅します。
   動画がこちら



当然の結果ですね。ここで、通常はこの配線をドア渡りをして室内に取り回し、室内で運転席・助手席の配線を合わせてスイッチにつなぎ、室内でON・OFFコントロールする仕様となっているのですが、これまでの検証結果から、別に室内に取り回さなくても動作を比較的簡単に切り替える事が可能となります。

そもそも、RevierやVertical Arrowなどのシーケンシャルウインカーを取り付ける場合、みなさんはどのモードで使うでしょうか?

もちろん、通常シーケンシャルモードで使いますよね?

ではどういった場合、通常点滅モードにしますか?

それはきびしいディーラーさんの入庫時にシーケンシャルモードでは入庫を拒否される場合に一時的に通常点滅モードにしたいのではないでしょうか?

ですから、ディーラー入庫などの場合に限って、一時的に通常点滅モードにできるようにしておいて、平時にはシーケンシャルモードで作動させるという方法がみなさんに合っているのではないでしょうか?

こういった場合、通常は緑・黒線は通電させない(回路を切断状態)にするとシーケンシャルモードで運用できますし、通常点滅モードにしたい時だけ一時的に緑・黒線を通電(回路を接続)すれば良い事になります。

この場合に接続をドア渡りまでして室内で行う必要はありません。ぶっちゃけ、ミラー内やドア内張り内で一時的に接続してあげれば良いですよね。

一例として、緑・黒線にスイッチではなく、ギボシで接続・切断した場合同様に問題なく作動するかテストしてみました。これまでの結果からスイッチの代わりにギボシを使って単純に回路を短絡するように接続しても大丈夫だという事がわかったからです。

下の動画のように、緑・黒のスイッチ配線の先端にギボシをとりつけて接続しない状態にするとウインカーはシーケンシャルに流れます。



それに対して、緑・黒線をギボシで接続するとウインカーは純正点滅になります。



このように緑・黒の配線部に付属のスイッチを取り付けなくても、ギボシ等で回路を接続するだけでこのスイッチの機能を実現する事ができます。

では実際ドア渡りをせずにシーケンシャルウインカーと純正点滅の切り替えを行えるようにするにはどのようにすれば良いでしょうか?

(1)ドア内張り内でドアスイッチパネルの下にギボシなどスイッチ機能を埋め込む。
下の写真のように、緑・黒の配線をドアミラーの根元からドア内張り内に引き込み、写真の黄色丸あたりでギボシ接続できるようにすると、ドアスイッチパネルを外すだけで簡単にON・OFFのコントロールができるようになります。この場合はドア接合部の配線渡りをする必要はありません。
alt


上記のような場所にギボシ接続を設置すると、下の写真のようにドアスイッチパネルを外すだけで容易にギボシ接続部にアクセスすることができ、入庫時など必要時に簡単にオンオフ切り替えを行う事ができるようになります。場合によっては近くにスイッチを埋込みで設置しても良いかもしれません。
alt


(2)ドアミラー内に配線接続部を設置する
ドアミラーカバーを外すのは面倒です。ドアミラー(鏡面)を外してその裏に配線を渡してギボシ接続部をミラー内に設置する方法もあります。

ドアミラー内側には前方から後方へと開口している穴がありますので、そこを通して緑と黒の配線をミラー後方部に抜いてきます。
alt

alt


ミラー(鏡面)を外していますが、ミラー筐体の内側には純正配線があり、その内側にはすこしスペースがありますので、そのスペースにギボシ接続部を置くようにします。こうすればミラー(鏡面)を外すだけでギボシ接続部にアクセスできますね。下の写真では束ねた配線を前方から後方に出してきていますが、ミラーの動きに干渉しないようにこの後束ねた部分は前方に戻しました。
alt


束ねた部分を前方に戻したところです。これでギボシ部分だけ後方に出している事になります。
alt


ギボシ部分を既存の配線にテープで巻き付けておきます。こうする事によってミラーの動きを妨げる事はないでしょう。
alt

alt


このようにして、緑と黒のシーケンシャルウインカー/純正点滅切り替え用の配線をドア渡りせずコントロールする事ができます。もちろんこれらの配線をドア渡りをして室内に取り回し、室内でスイッチコントロールする事も可能です(私はそうしています)。どの方法を用いるかはご自分のスキルや用途に合わせて選択して下さい。

 
(3)オプションライト用配線
最後にオプションライト用の青色配線(プラス)の接続です。ウインカー線用の赤色配線(プラス)とオプションライト用の青色配線(プラス)に対するアース線(マイナス)は1本の黒色線で共通となっていました。したがって、残るオプションライト用の配線として青色配線(プラス)だけ接続すれば良い事になります。
alt
私の場合はVertical Arrow用に配線したものにつなぐだけでした。Revierの想定でも青色配線をドア渡りをして室内の電源へと接続する必要があります。


ただ今回の大きなテーマはすべてドア渡りをせずに配線を済ませるという事です。

ここでオプションライトの点灯ですが、昼間に点灯させるのはあまり意味がなく、多くの場合スモール/ポジション連動で夜間点灯させるのではないでしょうか?すなわちオプションライト用の青線はイルミ線に接続すれば良いという事になります。

この場合もミラーの根元から配線をドア内張り部へと導いてくれば良い事になります。
alt

青の配線をカプラーで延長し、ドア内張り部での接続でオプションライトが点灯するかテストしてみました。テストですので、ミラーの根元を通して中に配線するのではなく、直接外側から配線をドア内張り部に持っていってます。
alt


イルミ線はドア内張りのドアスイッチの配線に接続します。
運転席側はスイッチパネルの2つあるカプラーのうち、後ろ側のカプラーに接続します。
alt

 
上段の白線がイルミ線(プラス)です。
alt

alt


助手席側はカプラーが1つです。図中の白線がイルミ線(プラス)です。
alt



このような接続を行う事によって無事スモール/ポジション連動でRevierのオプションライトを点灯させる事ができました。
alt



これまで説明したように、Revierのサイドミラーシーケンシャルウインカー流星バーションの場合、配線のドア渡りを全くしなくてもすべての機能を作動・コントロールする事ができます。したがって、DIYに慣れていない方でも比較的簡単に取り付けられる事が可能です。

手軽にサイドミラーのシーケンシャルウインカーを実現できますので、ぜひみなさん挑戦してみて下さい。

以上、3回にわたりましたがRevierから新発売されたサイドミラー用のシーケンシャルウインカー流星バーションの取り付けでした。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2019/01/25 07:21:00 | コメント(0) | 日記
2019年01月24日 イイね!

Revierドアミラーシーケンシャルウインカー流星バージョンの取り付け(2) パーツ取り付け後編

Revierドアミラーシーケンシャルウインカー流星バージョンの取り付け(2) パーツ取り付け後編.









こんにちは、C-HR FANです。

主に作業に関する内容ですので、同様の作業をされる場合は自己責任でお願いします。

前回の最後でお示ししましたが、レヴィーアの場合、そのままではパーツが純正ミラーにうまく収まらない事がわかりました。その理由としてウインカーパーツの底にある爪の少し上にある四角いパーツ(2本のネジで固定されています)が当たっているのが原因と思われました。
alt


その部分は純正ミラーのウエルカムランプのパーツに当たっていました。
alt


その部分を外してみると、裏でウエルカムライトのボックス状パーツが外れる事がわかりました。
alt


そ、そ、そうかっ!?

載せ替えるんだ!!あれに・・・・・。

そう、このパーツにきっとウエルカムランプのユニットを載せ替えて、元々あるオプションライトをマウントするパーツは取り去るんだと思ったのです。
alt
alt
alt
  

そうは言っても、説明書に全く記載がありません。なんとなく、下にある2本の棒の間に円柱上のランプ部分を挟むのかなと思いました。
alt


こんな感じですね。
alt

alt

alt


2本の棒の下にボックス状の凹みがあり、円柱上のランプユニットが入ると、返しの突起があり奥に固定されるような感じに見えました。
alt


カメラユニットは斜めに固定される感じになるようですね。ただパチッと気持ち良く収まりません・・・・。
alt


これで良いのかな?
とりあえず、この状態で純正ミラーに収まるのかテストしてみました。
alt
   
 
ウエルカムランプを下に向けるとこのような形になります。
alt


矢印のところに板状物にはまるような凹みがありました。
alt


その凹みをミラー下の板状構造に合わせるとちょうど合う感じになる事がわかりました。ただしカチッとはまる感じではありません。あくまで合わせると合う感じなだけです。
alt

alt
 

下から見るとこのような感じになりました。
alt


その状態でウインカーユニットを合わせると今度はちゃんとパーツが収まりました。前面のミッキーマウス状のパーツをネジ留めすればしっかりとなります。やはりこのような方法でウエルカムランプのランプユニットを付属のプラスチックパーツに載せ替える事が必要だったのですね。
alt


それを確かめた上で、もう一度ランプユニットの収まりについて見直してみました。下の写真のような収め方で間違いないですが、もう一つ収まりが良くありません。ランプユニットが棒状突起の奥におさまり、ランプユニットの上で円形の部分が小さい返し状の突起でひっかかるように設計されていると思われますが、どうしても奥までランプユニットを挿し込む事ができません。したがって写真の左側のボックスユニットの下側にわずかい隙間ができてしまいます。
alt

この状態でも前述のようにミラー底面パーツがミラーの架台に収まりますので、実際的には問題はないのですが、どうも気分的によろしくありません。そこで、どうして収まりが悪いのか調べてみる事にしました。


するとどうでしょう、ランプユニットのボックス状の部分が収まるべき先端の凹みに、パーツ成形時の丸い突起が一部でているではないですか...。この小さい突起があるのできっと邪魔になってボックス状部分がその凹みに収まらないんだろうなと思われました。
alt


部屋にもどって、その部分のでっぱりを超音波カッターで削ってみました。
alt


するとどうでしょう。先端のランプユニットも底までしっかりと収まるようになり、外側のボックスの下にできていた隙間もなくなりました。おそらく本来の設計がこのような形で収まるようになっていたのでしょうね。たぶん、初期製作段階で細かなチェックができていないのでしょう。初期不良ではありませんが、改善が必要な部分ですね。ただし、このような削りと行わなくても機能上はまったく問題なくパーツをミラー架台にセットできますので、みさなんはこのような加工を加える必要はないと思います。
alt
   

そうした調整の後、あらためてパーツをミラー架台にセットしました。
alt


動画がこちらです。

これでパーツ自体の取り付けの要点は終了です。次回3回目は【ブログ】 Revierドアミラーシーケンシャルウインカー流星の取り付け(3) 配線の実際です。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2019/01/24 06:49:15 | コメント(0) | 日記
2019年01月23日 イイね!

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-22〜)

投稿リスト6が文字制限を超えましたのでこちらに追記します。

alt
 
alt

alt

alt
 
alt
 
alt

alt
 
alt
 
alt
 
alt

alt
 

alt

alt

alt

alt
 
alt

alt

alt
 
alt
 
alt

alt

alt

alt
 
alt

alt

alt

alt

alt
 
alt

alt

alt
 
alt
 
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 
alt

alt

過去の投稿リストは以下のとおりです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-22~)

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2019/01/23 11:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6 7891011 12
13 14 1516171819
2021 22 23 242526
27282930 31  

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation