• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C-HR FANのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

ラジコンC-HR LEDエディッションの作り方

ラジコンC-HR LEDエディッションの作り方









こんにちは、C-HR FANです。

先日くうねるさんから誕生日プレゼントとして、サプライズで巷で流行中のラジコンC-HRをいただきました。
 【ブログ】思わぬ誕生日プレゼント (2) ラジコンC-HR

そして、いただいたラジコンC-HRにLEDを仕込んだ事をパーツレビューでも報告いたしました。
 【パーツレビュー】 ラジコンC-HR LEDエディッション

今回、簡単ですが、ラジコンC-HR LEDエディッションの作り方をご紹介したいと思います。
なお、ラジコンカーでの作業で実際の車両での作業ではありませんが、同様の作業を行う場合は自己責任でお願いします。

ヘッドライトとテールライト部にLEDを仕込もうと思いますが、簡単にそれらの大きさを見たところ、5mmの砲弾型LEDはとても入らなさそうです。3mmのLEDなら入りそうな雰囲気なので、LEDパラダイスで以下のような3mmの砲弾型LEDの白と赤を調達しました。

LEDパラダイス 広角3mm白色LED
alt


LEDパラダイス 広角3mm赤色LED
alt


これらはCRDでないので、適切な抵抗が必要です。抵抗を介して通電しないと一瞬でLEDが壊れます。LEDパラダイスの商品ページで以下のようにLED1個で使う場合の推奨抵抗 (1/2W 560Ω)を取り寄せました。

LEDパラダイス1/2Wカーボン抵抗 (560Ω)
alt


まず作業の初めに電源ボックスの電圧をテスターで測定してみました。
alt


4.28Vですね。単3電池1個の電圧が公称1.5Vですからそんなもんでしょう〜。
alt


この電源ボックスの電源でLEDが点灯するかどうか試してみました。破損してもいいように、LEDは別のLED (自動点滅LED)を使用しました。画面左上にあるLEDをうまく点灯させる事ができたので、このまま作業を進めます。




次に、LEDを埋込ます。ヘッドライトのカバーをマイナスドライバーを用いて破損しないように注意しながら外しました。
alt


続いてテールライトのカバーも外しました。
alt


大きい方の目玉部分を穴開けのターゲットにします。
alt


最終的に3mmの穴を開けたいのですが、最初はキリで目印を付けることから始めて、次に1.5mmのドリルで穴を開けました。
alt


そして段階的にドリル径を太くしていって最終的に3mmの穴を開けました。ちょうどレンズくらいの大きさになりました。
alt


テールの方も同様に3mmの穴を開けました。
alt


穴を開けたところで、まだ配線をつけていないLEDを挿し込んで点灯確認です(通電の際にはプラス側に必ず抵抗を挟んで下さい、そうしないとLEDが一瞬で壊れます)。
alt



まずテールの点灯確認です。カバーなしではこんな感じでした、ちょっと暗いですね。
alt


しかしカバーをつけると実車のような明るさになりました。うーん、狙ったとおりです。
alt


フロント部も問題ありません。ちょうど良い感じの明るさです。
alt


うまくいく目処がたったので、LEDに配線を半田付けしました。ハンダ部のプラスとマイナスが接触しないようにボンディックでカバーして絶縁をしました。
alt


プラス側にはこのように抵抗を挟みました(ハンダ付けです)。
alt


抵抗は収縮チューブでカバーしました(車でのDIYそのものですね)。
alt


フロント用(白)左右で2本、リア用(赤(左右で2本、計4本のLEDの配線を作製しました。
alt


電源を別積みで取り付けようと思っていましたが、ためしにラジコンの電源ボックスから電源を取り出せるかどうかやってみました。すると4つともLEDが点灯したので、スイッチもついている事からラジコンの電源ボックスから電源を分岐する事にしました。
alt


フロント側にLEDを埋込ました。
alt


LEDのキャップ部がちょうどヘッドライトのレンズみたいになってますね。しぶいです。
alt


リア側にもLEDを埋込みました。
alt


カバーを外した状態ではこんな感じです。
alt


電源ボックスからの電源の取り出しは、まずスイッチのプラス側に配線をハンダ付けしました。
alt


同様にマイナス側にも配線をハンダ付けしました。
alt


プラス配線はギボシ接続のスペースを確保するため、リア側へ取り回しました。先端にはメスギボシを付けてます。
alt


LED側の配線処理です。これはリア側ですが、左右に1個づつLEDがありますので、リア側だけでプラス、マイナスともに2本ずつになります。プラス配線2本、マイナス配線2本(写真はマイナス配線)を1本にまとめます。
alt


2本をくるくると巻き付けて1本にしました。
alt


そしてそれを用いて、2本の配線から1本のギボシ端子を作りました。
alt


リア側だけでプラス用1本、マイナス用1本の配線端子のできあがりです。
alt


同様にフロント側も端子作製を行いました。その結果、プラス用端子が2個、マイナス用端子が2個できあがりました。
alt


これは電源ボックスからリアに取り回してきたプラス配線ですが、先端に二叉の分岐ギボシをつけて、先程作製したフロント側とリア側のギボシ端子を一緒に接続できるようにしました。同様にマイナス側も分岐ギボシを作製してそれぞれ接続できるようにしました。
alt


このようにして4つのLEDのプラスマイナス線をまとめて電源ボックスに接続できるようにしました。
alt


点灯確認です。フロント側の左右が無事点灯していました。
alt


リア側も問題なしですね。
alt

alt


このようにしてLEDなしのノーマルラジコンC-HRが
alt


ヘッドライト、テールライトがLED点灯するラジコンC-HR LEDエディッションに生まれ変わりました。
alt

alt


まるで、製品版として最初からあるかのようではないですか?
alt


テールランプもばっちりですね。
alt


上からみたところです。
alt


動画がこちらです。そこそこキレイに仕上がったと思います。





ただしラジコンとして実際に動かしてみて、ちょっと気が付いた事がありました。ラジコンが停止時にはLEDはとてもきれいに点灯しますが、ラジコンの動力モーターが作動するとLEDが点灯していません。おそらく、モーターに電流が取られて、LEDの電流が点灯条件以下になるのでしょう。

まあ静止時にはLEDがきれいに点灯するのでいいかという気もしますが、私としては不完全な出来ですね。なので、もうちょっと改良をしたいと思います。なので、ラジコンC-HRのLEDエディッションはもう1回あるはずです(追加パーツが届けば作業したいと思います)。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2018/08/31 06:31:54 | コメント(2) | 日記
2018年08月28日 イイね!

思わぬ誕生日プレゼント: ラジコンC-HR

思わぬ誕生日プレゼント: ラジコンC-HR









こんにちは、C-HR FANです。

今回紹介するのはいつもお世話になっているくうねるさんから誕生日におもいがけないプレゼントをいただいたので紹介します。

なんかとてもきれいにラッピングされてましてなにやら箱が入っているみたい...。
alt


そろり中身を出すと...あっ、こ、こ、これはっ
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ!! ぎゃぁーーーーー。
alt


そう、最近ネットで話題のラジコンC-HRです。ヤフオクでもみかけていて欲しかったんですよね。ヤフオクで入札しようと思っていたところでした。なんでも、クレーンゲームの景品になっているようで、市販されていないようです。みんカラでもクレーンゲームでゲットしたと投稿されている方もおられます。くうねるさんによると、リアルクレーンゲームとネット上での電脳クレーンゲームとがあるそうで、くうねるさんは電脳クレーンゲームでゲットするそうです。

alt

ちょうど、ナイトオフの会場(久御山イオン)で途中晩ご飯を食べるのにフードコートにみんなで行ったんですが、その途中にクレーンゲームがいっぱい置いてある場所があったので、そこにC-HRのクレーンゲームがないかどうか探しに行ったくらいなんですよね。残念ながらC-HRのクレーンゲームはなく、BOXY (?)だったか別の車種のクレーンゲームがあって、1〜2回やりましたが全然ダメでした...。

あ〜残念〜。でもC-HRのクレーンゲームないかどうか探してるんですよね〜と話していて、食事から車のところに戻ったところで、くうねるさんが遅れて登場。そして、私にそっと渡してくれたのが、このラジコンC-HRだったもんですから、どれだけびっくりしたのか想像に難くないでしょう。「な、な、なんで、私がこれ欲しいと知ってるの...?」。ちょっとびびりました。

くうねるさん、心臓に悪いです(;^_^A。

帰宅した後、急いで開封するとこんな箱に入ってました。
alt


パーツは裏からビス留めになっていますので注意して下さい。
alt


ビスを横からみたところです。
alt


説明書です。単三電池が本体3本、コントローラ2本となっています。コントローラは前後・左右のボタンがありました。
alt


対象年齢が6才以上となっているので、一応私も対象年齢だ〜。屋外専用と書かれているけどむしろ屋内専用な感じです。
alt


くうねるさん、私のC-HRに合わせて白のラジコンカーをプレゼントしてくれました!白とシルバー、グリーンの3種類があって、その当時ヤフオクでも白はなかなか手に入らない状態だったんですよね。
alt

alt


リアです。結構忠実に再現されています。
alt


サイドです。
alt


コントローラで遊びます。
alt

alt


動画がこちら。みんカラでもあんまり動かしているところの投稿はないんですよね。なので参考にして下さい。




くうねるさん、とても欲しかったものです。ドンピシャでした。っていうか、ドンピシャ過ぎて、やばかったです。


このたびは素敵なプレゼントどうもありがとうございました。お返しをしたいので、くうねるさんの誕生日教えてもらわないと〜。


なお、この誕生日プレゼントシリーズ、という事でもう1回続きます_m( )m_。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2018/08/28 06:30:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

思わぬ誕生日プレゼント(1) カチカチキャップ

思わぬ誕生日プレゼント(1) カチカチキャップ









こんにちは、C-HR FANです。

普段は極力C-HRに関連する投稿をする事を心がけている私ですが、今回はC-HRと全く関連のない話です。たまには無関係な話もご容赦いただくようにお願いするとともに、興味のない方はスルーしていただくようお願いします。

さて、この私も人の子、1年に1回誕生日を迎えます。今年の誕生日は先月の某日でした。例年家族でケーキを食べるくらいでしたが、子供達がそれぞれ高校を卒業するくらい大きくなりまして、今年は父に誕生日プレゼントをくれるという事になりました。

それで事前に何が欲しいかと聞かれたので、C-HRのパーツを頼むのも悪いので、ゴルフ用品を頼む事にしました。それでゴルフ用品にも色々ありますが、ボールをもらってもすぐになくすし、手袋は消耗品だし、長く使えるものとして帽子がいいなと漠然と頼んでいたんです。

それで当日息子達からプレゼントをもらいました。

あっ、白の帽子ね〜シンプルでイイネ(写真は使用後なのですでにちょっと汚れてます)。白は持ってなかったからいいね〜と言っていたら、ちょっと変わったところに気が付きました。

alt

右になんか白くて丸いものがついている...(ピンクの丸いものはボールマーカーです)。

alt


これって、もしかしてカチカチ?


ゴルフをされていない方はカチカチと言われても何の事かさっぱりわからないでしょう。下の写真は現在使用している私のゴルフシューズです(汚くてすみません)。こういうシューズを通称カチカチシューズ(?)といいます。
alt


シューズの甲の部分に黒い丸いボタンがついていますね。その周りにワイヤーが入っており、黒い丸いボタンを回すとワイヤーが締まるようになっています。また、ボタンを垂直にひっぱるとワイヤーがゆるむ仕組みになっているんです。
alt


動画がこちら。



ゴルフの際には靴紐がゆるむ事が多くて、上級者ではショットに影響がでるらしい(私は手習い程度です)です。このカチカチシューズだと簡単に靴紐(ワイヤー)を締める事ができて、また、ゆるめるのも簡単なんで便利なんですよね。

こういうカチカチ機構がない普通のゴルフシューズは5,000円前後で売っていますが、カチカチ機構が入ると、大体プラス10,000円ぐらい(15,000円から20,000円)します。私も1〜2年前に回りがみんなカチカチシューズだったので、自分も買ってみましたが、噂通りとても便利です。


それで、今回のプレゼントです。

alt

こ、こ、これってカチカチキャップ?

そんなん見た事も聞いた事もないぞ。

でもカチカチだ...。

動画がこちら。



私:息子達よ、これどうした、カチカチじゃないか?

息子達(息):んっ?カチカチって何?

私:カチカチと知らずに買ってきてくれたのか?

息:そうだよ〜。

私:高かっただろ〜?

息:わかんない〜。あんまり安いのも悪いと思って〜。

私:これは久々に大ヒットだ。みんなに自慢できるぞ〜。でかした、息子よ(この後、小遣いをあげたかどうかは覚えてません)。

息:お母さんの誕生日のプレゼントよりはだいぶ抑えたのは秘密だけどね...

私:それは言わんでよろし〜。


ゴルフをやられていない方はピンとこないと思いますが、カチカチシューズって色々売っているんですが、カチカチキャップって今まで売っているの知らなかったんですよね。周りに聞いても知っている人は皆無でした。

なので、今回、息子達からもらった誕生日プレゼント、とてもうれしかったので、C-HRに関連していませんが、ご紹介させていただきました。

なお、タイトルが思わぬ誕生日プレゼント(1) となっています。息子達以外にも思わぬ誕生日プレゼントをしてくれた方が他にもいます。それについてはC-HR関連なので、別に紹介します(いただいた方に敬意を表して別で紹介させていただきます_m( )m_)。



C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。

一部「みん友限定公開」があります。主に作業に関する投稿ですが、慣れていない方・交流のない方に無制限に公開した場合、予想外のトラブルがおきる事が懸念されるからです。みん友さん以外の方の場合、「ファイルが存在しません」と表示されます。「限定公開」の閲覧をご希望の方はみん友申請してください。ただしみんカラ登録して間もない方やプロフィールの内容がほとんど書かれていない方などはお断りさせていただく場合がございます。また申請前に【イイネ】やコメントなどをある程度継続的に入れていただいていない方はお断りさせていただいています。さらに、たとえみん友さんになっても、その後まったく交流のない方、閲覧された形跡がない方、閲覧していただいてもコメントをいただいたり、【イイネ】をいれてくださらない方は、みん友を解除させていただく場合があります。またみん友になり私の投稿を参考に同様の作業をされた際にはその旨を言及していただくようお願いします。みん友交流が目的でなく単に作業方法の閲覧のみが目的と考えられる場合解除の対象となる場合があります。あしからずご理解下さい。なお、一度みん友を解除された後に再度みん友をご希望の方はご連絡下さい。

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/









Posted at 2018/08/26 07:02:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

ヒューズボックスから電源を分岐してとるには (3) ヒューズの容量は合わせよう &(1)〜(3)のまとめ

ヒューズボックスから電源を分岐してとるには (3) ヒューズの容量は合わせよう &(1)〜(3)のまとめ









こんにちは、C-HR FANです。

2018-05-11 【みん友限定】 ヒューズボックスから電源をとるには (1) ヒューズの向きに注意しよう
2018-08-01 【みん友限定】 ヒューズボックスから電源をとるには (2) どのヒューズを選ぶか

に続く第3段です。シリーズ的な感じとなってきたので、上記の(1)や(2)は少しタイトルも変更して内容がわかりやすいようにしました。

専門家ではなく、頭の中で考えた事をブログでつらつらと書いていますが、電装DIYに詳しい方々からも大きな批判が今の所ありません(個人的にメッセージで議論をさせていただいたりもしています)ので、そんなに間違っていないのかなと勝手に思っています。

さて今回は「(3) ヒューズの容量は合わせよう」です。

下の写真のように、ヒューズには容量はいくつかありますね。C-HRの助手席下のヒューズボックスでは20A (黄)・15A (青)・10A (赤)・7.5A (濃茶)・5A (うすい茶)があります。
alt

ヒューズボックスのヒューズを抜いて、電源取りだし用のヒューズ(ヒューズ電源)を挿す場合、同じ容量のヒューズを挿すようにとされています。

たとえば、DIYラボ「ヒューズ電源の種類と選び方」ではヒューズ電源と取り付ける場合

「差し替えようとしている純正ヒューズと同じ数字」を選びます。

と当然のように書かれています。

あーそんなんだ、そういうルール(決まり)があるんだなと、何の疑問もなく過ごしてきました。

最近、みん友さんからヒューズボックスからの電源の取り出しについて質問されたり、相談を受けたりしている時に決められた容量と違うヒューズ電源を取り付けた場合、どうなるんだろうという疑問がわいてきました。

いままで疑問を持たずにやってきたんですが、これを機会に少し考えて知識を整理しようと思いました。そして私なりに整理した事をご紹介しようと思った次第です(エキスパートの方々には当たり前の事が書かれているかもしれませんので、いつものようにエキスパートの方々はスルーして下さい)。


下図は一般的なヒューズボックスの構成についてイラストにしてみました。
alt

C-HRではエンジンルームに設置されているバッテリーのプラス端子から純正電装品に向けて配線されていますが、過剰な電流が流れた場合に純正電装品を保護する目的で途中にヒューズが設けられています(こういう板状のヒューズはブレードヒューズと呼ぶそうです)。

純正電装品によってとりつけるヒューズの容量が決められていて、より多くの電流を消費する電装品の場合大きいヒューズが取り付けられる事になります。図では15Aのヒューズポート(土台・枠ですね)に設定され、それに対して15Aのヒューズが挿し込まれています。

このヒューズの場合、15A以上の電流が一時的にも流れればヒューズが切れて純正電装品側に電流が流れなくなるかわりに、純正電装品が壊れるのを防ぎます。

そして、ヒューズボックスから追加で電装品を取り付けるために電源を分岐する際には、下図のように、(a) ヒューズを純正電装品側に渡ってから分岐配線を出す方法と
alt


(b) ヒューズを純正電装品側に渡る前に分岐配線を出す方法の2通りがありますが、
alt

(b) ヒューズを電装品側に渡る前に分岐配線を出す方法の方が推奨されると【みん友限定】 ヒューズボックスから電源をとるには (1) ヒューズの向きに注意しようで説明しました。


ヒューズ電源についての基本知識は上記の通りですが。

今回は元々のヒューズと容量が違うヒューズを挿した場合どうなるかについて考察します。

元々のヒューズと容量が違う場合、大きく分けて(I)容量が大きいヒューズを挿す場合と(II)容量が小さいヒューズを挿す場合の2通りの場合がありますので、今回それぞれについて整理してみました。

(I) 設定された容量よりも大きな容量のヒューズを取り付けた場合

たとえば15Aのヒューズを取り付けるように設定されたヒューズポートに20Aのヒューズを挿入した場合について考えます。
alt


この場合問題になるのは、純正電装品に設定された電流量(ここでは15A)以上の電流が流れる可能性があるという事です。上図ではヒューズボックスに挿したヒューズは20Aですので、15Aに設定された純正電装品に向かって何らかの原因で15Aの電流が流れてもヒューズが切れません。

したがって純正電装品に対して設定した電流負荷以上の電流負荷がかかる可能性があり、過電流の負荷により純正電装品が壊れる(破損する)恐れが生じます。

しかし、現実にはそのような危険性は少ないです。

というのも、純正電装品が使用する電流量は、設定されたヒューズよりもかなり少ないからです。

DIYラボの「車のヒューズから取れる電源容量。限界は何アンペア?」では純正電装品に対するヒューズにはあらかじめ実際に流れる電流の約3倍のマージン(余白・余剰)が取られているそうなんですね。したがって15Aのヒューズが入っている回路には、実際に(純正電装品に)流れる電流量は5Aそこそこしか流れていないという事になります。

しかし、何らかの原因で規格以上の電流が流れ(過電流)、その際にヒューズが切れずに電流が遮断されないと、純正電装品が破損する恐れがあるとともに、後で述べますが配線の加熱などにより車両火災が起きる恐れがあります。これは怖いですね。


(II) 設定された容量よりも小さな容量のヒューズを取り付けた場合

逆に設定電流量よりも小さいヒューズを挿した場合どうなるでしょうか?

下図は15Aのヒューズポートに10Aのヒューズ電源を挿しています。この場合、純正電装品側へは元々15Aの電流を供給可能ですが、10Aのヒューズで橋渡しをしているので、10A以上の電流が流れるだけでヒューズが切れてしまいます。
alt


しかし前述のように純正電装品への電流は約3倍のマージンが設定されている事が多いので15Aのヒューズポートに対しては通常5A程度しか流れていません。したがって10Aのヒューズ電源を挿しても直ちにヒューズが切れる事はないはずです。逆に純正電装品が10A以上の電流を使っているのであれば、15Aのヒューズポートに10Aのヒューズ電源を挿せばすぐにヒューズが切れるので、ヒューズ電源を挿して通電した直後にヒューズが切れなければ当面は大丈夫という事になります。ただし、純正電装品への電流が何らかの理由で10Aを超えヒューズが切れると純正電装品が作動しなくなるので注意が必要です。

また純正電装品へのヒューズが切れた場合、C-HRなど最近の車両はCAN (Controller Area Network)通信で管理されていて、CAN通信で管理されている純正電装品のヒューズが切れると最悪車両を動かせなくなったりする場合があります。この点からECUなどと書かれたヒューズポートから電源を分岐するのはできれば避けた方がいいでしょう。

またイラストでは15Aのヒューズポートに10Aのヒューズ電源を挿していますが、例えば15Aのヒューズポートに5Aのヒューズ電源を挿した場合はマージンぎりぎりなので、いつヒューズが切れてもおかしくない状態になります。

【補足】
市販されているヒューズ電源では15A・10A・7.5Aのヒューズ電源から5Aの電源を分岐できるようになっていますが、ここで注意して欲しいのはヒューズだけでなく、配線にも容量があるという事です。これを忘れると思わぬトラブルに遭遇する事になります。

DIYラボ「増設シガーソケット用の電源を、ヒューズから取る場合の注意点」では以下の表のように、配線の太さによって流せる電流量(最大電流量)が決まっていると書かれています。
alt

電装品のDIYでよく用いられる細線の太さは0.2スケア (square: sq)ですが、細線の最大電流許容量は2.5Aで5Aではない事に注意しておいて下さい。0.2sqの細線に5A近くの電流を流すと細線が溶けてしまう(最悪車両火災の)恐れがあります。

またヒューズポートからヒューズ電源で電源を取り出す場合に、取り出し配線にはかならずヒューズを入れるようにしなければなりません(市販のヒューズ電源では必ずヒューズが挟まれています)。下図のように分岐する配線に5Aのヒューズを挟む事により、分岐側にそれ以上の電流が流れないように制限されます。この5Aのヒューズを挟まないと、無制限に電流が流れる事が可能になります。変に途中(下図では10Aのブレードヒューズと5Aの管ヒューズの間)からヒューズなしで分岐したりすれは容量制限がかかりませんし、その場所からヒューズ付きでも何本も分岐すると容量オーバーになります。もし、バッテリーからヒューズポートの間の配線(下図では赤線ですね)が溶けたりすると、車両火災の恐れもありますし、そうでなくても配線に異常をきたしている場所がヒューズボックスより奥になりますので原因を特定したり修理する事がとても難しくなる(個人では無理)と思われます。
alt

ヒューズボックスのヒューズポートのうち、15A・10A・7.5Aのポートからはそれぞれ5Aの電流が分岐できるように設定されていますが、バッテリーからヒューズポートへの配線(上図では赤線ですね)はヒューズ容量の大きい回路の方がより太い配線が使われているのが一般的だそうなので、ヒューズボックスから電源を取り出す場合、できるだけ大きい容量が設定されているヒューズポートから分岐した方が良いと思われます。

以上、ヒューズボックスから電源を分岐してとるには (3) ヒューズの容量は合わせようについて私なりに整理しました。【みん友限定】 ヒューズボックスから電源をとるには (1) ヒューズの向きに注意しよう【みん友限定】 ヒューズボックスから電源をとるには (2) どのヒューズを選ぶかを総合すると、ヒューズボックスから電源を分岐する場合のポイントをまとめると以下のようになります。

ヒューズボックスからヒューズ電源を用いて電源を分岐する場合のポイント

(1)抜いたヒューズポートと同じ容量のヒューズを用いる

(2)ヒューズの分岐の配線をヒューズボックスのプラス側(バッテリーからの直結線)に合わせる

(3)元ヒューズがどの電装品を扱っているか見て、万一のときに影響の少ないヒューズを選ぶ

(4)(3)を踏まえた上で元ヒューズの容量がなるべく大きいものを選ぶ

(5)バッテリー直結側から電源を分岐するので、分岐した配線にはかならずヒューズをはさむ(エーモンのヒューズ電源の配線には管ヒューズがはさまれています)。



なお今回のヒューズボックスからの電源分岐の投稿に際して、エキスパートのみん友さん(くうねるさん、バディ男さん)から色々貴重な助言をいただきました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

また、投稿リストに関して、シリーズ的なものは投稿と投稿の間隔が時に長くなってしまい、その間に別の話題の投稿を挟んでいるものもありますが、リスト上では同じシリーズを並べてまとまって読めるように適宜順番を入れ替えたりしています。したがってリストは必ずしも投稿日順になっていないのでご注意下さい。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2018/08/25 07:18:13 | コメント(1) | 日記
2018年08月23日 イイね!

LANBOから怒濤のようにC-HR用新製品が発売されている件

LANBOから怒濤のようにC-HR用新製品が発売されている件










こんにちは、C-HR FANです。
先日以下のようにLANBOさんのC-HR用カーボンステアリングパネルセットを取り付けた事をご紹介しました。
 【パーツレビュー】 LANBO C-HR用カーボン ステアリングパネルセット
 【整備手帳】 LANBO C-HR用カーボン ステアリングパネルセット

alt


その際は、まだLANBOさんのHPのメニューにか載っていないので、購入希望の方はメール等で連絡をしてみて下さいと書きました。その後、LANBOさんのメニューにいつ載るのかをフォローしていました。

LANBOさんのHPは私が定期巡回・閲覧する事に決めています。
alt


最近はみんカラでよく紹介されているドアレザーパネルがメニューに上がっていましたね。
alt


しかし、最新の巡回では、あらたに6つのC-HR用のパーツが一挙に新掲載されています。
alt


もちろんステアリングスイッチとガーニッシュパネルセットもメニューに新たに掲載されました。私が購入したカーボンパネルの以外にもウッド調のパネルもあります。
 LANBO C-HRステアリングスイッチ&ガーニッシュパネル
alt


その他、全部で4種類のパネルが用意されているようです。これは買いですね!
alt


こちらはセンターコンソールとオーディオパネルのセットです。色は色々あります。私はこれのカーボン版がとても欲しい〜。
 LANBO C-HRセンターコンソール&オーディオパネルセット
alt


こちらはドアアンダートリムパネルの10pcsセットです。こんなのもあるんだ〜。やばいですね。
 LANBO C-HRドアアンダートリムパネル10pcs
alt


こちらはパワーウインドースイッチパネル(フロント&リア)です。これも定番ですがすばらしい〜。
 LANBO C-HRパワーウインドースイッチパネル
alt


こちらはドアトリムパネル4pcです。海外サイトでメッキのパーツを見た事がありますが、カーボンを含め多くのパネルがあります。これも注目ですね。
 LANBO C-HRドアトリムパネル4pcs
alt


こちらはデフロスターパネル2pcsです。他のメーカーからのパーツもありますが、できればLANBOさんでそろえたいですね!
 LANBO C-HRデフロスターパネル2pcs
alt


という事で、LANBOさんから新発売(?)のパーツのご紹介でした。今、LANBOさんが熱いです。

(注)私はLANBOさんと何の利害関係もありません、念のため。今回の件はLANBOさんから連絡があったわけではありません。LANBOさんのHPを定期巡回した際に発見しただけです。宣伝して欲しいなどと依頼された事もありませんが、勝手に宣伝しちゃってます。というのは、すばらしいパーツ、親切丁寧なスタッフさん、とっても気持ちの良い会社ですのでついつい応援したくなっちゃうんですよね。それに有用なパーツの発売情報はみなさんにいち早くお伝えしたいしたいんですよね。

気になったパーツがあればぜひリンク先からご検討下さい〜。










Posted at 2018/08/23 11:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415 16 17 18
192021 22 2324 25
2627 2829 3031 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation