• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

似ェ門のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

キーレスオペレーションキー (追記訂正有り2018.4.2)



昨年頃からキーレスオペレーションキー(他社で云うスマートキー)の調子が何だか変。

新しい電池に替えてみても、反応がイマイチだったり。どうも電池の消耗ではなさそうです。

今年に入ってから、更に不可解な現象が。。。

なんと、キーレスオペレーションキーをドアハンドルに近づける(20cmぐらい)だけで、解錠されてしまうのです。
ドアハンドルに手を触れる前に、「ピッ!!」と確認音が鳴って、ソレノイドが作動しています。

アイの場合、キーレスオペレーションキーを携帯していれば、ドアハンドルを一回引くことで解錠します。更にもう一度引くことでドアが開くことが出来ます。
アウターハンドルのボタンは施錠。ということで...他社メーカーとは少し変わっています。

スマートキーなんだから、近づくだけで解錠。...もあり?!
だとすれば誤動作ではなく、何らか要因で設定が狂ってしまったのでしょうか?

アイのETACSでカスタマイズ出来たかどうか、取扱説明書を引っ張り出してきて見てみましたが、それらしい記載は見当たらず。

キーレスオペレーションシステム故障?
ドアハンドル内部スイッチが固着しかけているとかetc...

ドラレコの監視モード用3芯車載電源ケーブルを着けて以来、ナビの設定がリセットされたり、ドラレコ自体も録画スタートしていなかったりと、ここ最近の出来事です。電源電圧が不安定なのが原因なのでしょうか。
気になるところです。

PS.
車載していた取説を引っ張り出してきた際、こんなものが(笑)
自分で設定はしましたが、セキュリティーアラーム装着車のシールは貼らずにとっておいたものです。


*訂正とお詫び(2018.4.2追記)
本投稿ブログにコメントを頂きました suzu・i 様 に対する私(似ェ門)の返信コメント記載内容に於いて、私の記憶違いによる誤った内容のコメント記載をしてしておりました。ここに訂正させて頂くとともに、皆様に誤った情報を発信してしまった事、ご迷惑をお掛けしました事をお詫び申し上げます。大変申しわけ御座いませんでした。

誤記
suzu・i 様に対する私の返信コメント投稿

リアハッチ部
誤記→ワイヤーのタイコ
訂正→アクチュエーターのコネクター

リアハッチロック解錠のアクチュエーターは電気式駆動(下写真赤丸部分)の為、ワイヤーはありません。




お詫び申し上げます。
Posted at 2018/03/29 23:44:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年03月25日 イイね!

八幡堀 (近江八幡宮) ドライブ





近畿圏内は桜はまだつぼみが紅く染まった程度ですが、今日は天気も良く、じっとしているのも勿体ないので、お昼過ぎから行き先未定のままドライブに出かけることに。

高速道路入口直前でさえまだ行き先決まらず。妻とふたりで悩んだ末、いつもの "取り敢えず..."琵琶湖方面へと進路をとりました(-.-)

大津SAで、そして草津PAで車を停めるも行き先決まらず(-_-;)ウ~ム...
そしてまたまた車を走らせ黒丸PAへ。
トイレに行き、煙草を一服。
目の前にはスカイラインの軍団が30~40台?!それ以上かも知れないです。
スカGのオフミかな?

PA内のコンビニで、飲み物を買って来てくれた妻がこんな物を。。。


「ひつじのショーン」
大阪限定、たこ焼 とショーン!!
なぜ?ここ黒丸に大阪限定なの?
*ショーン似の我輩...妻談

さて...何処へ行こうか
スマホを開いて近辺を検索。
ん?...八幡堀? ココ!!決定!!
斯くして、やっと行き先が決まったのでありました(汗)

滋賀県、近江八幡宮


ここ八幡堀では、手漕ぎ和船で水郷巡りをする観光遊覧があり、船頭さんが、 ろ を手に客待ちをしてました。
乗ってませんが(-_-)...
桜もまだ咲いていませんし(言い訳か)。



この撮影場所の橋を振り返ると


有形文化財 白雲館
明治10年、当時六千円(今なら1億円くらいなのかな?米1俵換算)もかけた建物だそうです。

そしてその先参道の両サイド駐車場(無料みたい)は満杯。そこには何やらスーパーカー。フロントノーズに見たことのないマーク。ゲゲゲの驚き!!
マクラーレンて書いてありますげど。
ごいごいす~~!!初めて見ますった。

八幡宮を横目に通り過ぎ空きスペースを求めて一番奥へ。ロープウェー乗り場の先でやっと駐車することができました。

尾道と同じく、体力に自信のない夫婦はロープウェーで一気に登って上から歩いて降りてくる。という、体力温存戦法。

片道490円x2名分の切符(キッパリ!!)を買っていざ山頂へ。
因みに往復券は880円也。

ロープウェーボディ側面には萌え系駅掌キャラ?が描かれていました。撮り損ないました。

お天気は良かったけれど、生憎の春霞。


山頂駅

正式名称 : 八幡山口 プウエー
ハチマンヤマグチ プウエー だったのね。

豊臣秀次が(秀吉の姉の子)が築いた八幡城址にある、お願い地蔵堂、村雲御所、瑞龍寺門跡で手を合わせ展望館へ。

西の丸からの眺望

相変わらず霞んでハッキリしない。
某大陸からの大気汚染じゃないの?
かつての光化学スモッグ発生時の様に、眼がヒカヒカチカチカします。


展望館のトイレ脇に、下り徒歩30分の小さな看板。
さぁそろそろ降りようか。妻と目を合わせます。
体力を温存してきた私達夫婦は迷わず?下りの券売機へ。オィ!!


往復券は買っていませんが(-_-)何か?

さてこの時既に16:30を回っています。

近江兄弟社 メンターム資料館

私が子供の頃は確か「メンソレータム」と言ってましたね。
商標権か何かの問題で「メンターム」になったのではないかと思っていました。道路向かいのモニュメントに何か記されていましたが、ろくに読んでもいません。
(-_-)それが何か?
資料館?
拝観していませんが(-_-)何か?

近江と言えば近江牛
某立派なお屋敷のレストランも営業おしまい。

店頭販売の近江牛寿司
2貫x2
霜降り大トロ...甘くて旨いすっ。
タレがなくてもめちゃくちゃ旨いです。
口溶けします。歯がなくても食べられます。

たまたま...だったのかも知れません。
いえ、決してそんなはずはありません。
たまたま...に、決まっています。
ただ、私は噛んで食べました。
個人的感想です。。。(-_-)何か?

そして

近江牛まんx2
これ、帰りに寄った草津PAにもありました。多分、同じもの?
個人的感想です(-_-)何も?いえ...ありません。

帰路、名神高速 栗東~草津辺りで事故があったようで、めちゃ混み渋滞でした。
大津~京都辺りも渋滞している様なので、京滋バイパスへ逃げて正解でした。

追伸
先日、宝塚北SAに寄った際、気付かなかったのですが、黒丸PAで買うことがで来ました。

宝塚北SAオープン記念ボトル

採水地 : 和歌山県白浜町
製造者 : 三重県桑名市
販売者 : 大阪市北区

採水地は宝塚じゃなかったんですね。










Posted at 2018/03/26 02:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月19日 イイね!

新名神カード

神戸JCT~川西IC間が開通したので、ドライブがてら、途中にある宝塚北サービスエリアで昼食でも...と、早速行って来ました。

さすが、出来立てホヤホヤの路面は状態も良く、フラットライド。丸12年を過ぎたアイちゃんのサスでも乗り心地良かったです。

トンネルのLED照明にはグリーンのランプが一定間隔で点滅していて、丁度100Km/hで走行していると、グリーンの照明がアーチ状にトンネル内天井を、自車と共に流れるように進んで行きます。

さて、本日の目当ての宝塚北SAですが、平日にも関わらず、入り口手前の電光掲示には、大型、小型共に満車の表示が(汗)

分岐して直ぐ、カーブの途中からSAに入ろうとする車が停車していました。駐車スペース迄ノロノロ進んでは止まり、進む。そんな状態でしたが、広い敷地内、5分も掛からぬ内に駐車することができました。
ゴールデンウィークには、ど偉い(酷い混雑する)ことになりそうですね。

上下線共用の建屋は、アウトレットパークにあるそんな造りの今風。
入り口には何やら列をなす家族連れがゾロソロ。
フードコート風?!の食券自販機前から続いてます。
丁度お昼過ぎ。考えることは皆、同じ。
この行列を見た瞬間、ここでの昼食は諦めました。(-_-;)

建屋を進むと祝いの胡蝶蘭がズラリと飾られ、その香りに包まれて。。
流石は宝塚。
宝塚ジェンヌのドレスが展示されてました。また手塚治虫氏所縁の地、鉄腕アトム等のグッズが販売されていました。

混雑は苦手なので、軽く店内を回って
退散です。

その前にトイレへ。
すると...テレビでもお馴染み、事件現場にある立ち入り禁止を示す黄色いテープが張られ、数人の警察官が。。。
何か事件でもあったのでしょうか?
奥側の通路は封鎖されていたので、手前通路のトイレへ。
男子トイレですが、SAのトイレもこんな風になったのですね。各便器に手洗い蛇口。しかもお湯です。

即座に手を洗って、ハンカチをと思ったら、家のリビングに置き忘れてきて恥かきました(笑)

と、ここまで映像は全くありません。
開通直後ですから、これから行って見ようと思っている方へのお楽しみ。と、いうことで、この辺でおしまいです。
(記念にここの宝くじ売り場でナンバーズ4買いました。宝塚ですもんね。)

PS.
お預けとなった昼食は、その先神戸JCTを西宮北方面へと向かい、中国自動車道を東へと戻ります。途中、西宮名塩SAのレストランで済ませました。
そこのレジカウンターでこんなものを発見。

新名神カード


裏面


何やらこのカードを12種類集めて応募すると、


粗品と????カードが貰えるらしい。
興味ある方はチャレンジしてみます?

Posted at 2018/03/19 19:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月15日 イイね!

燃料計

燃料計燃料を満タンにしても、燃料計表示がひと目盛り分(1セグメント)減った状態で、満量表示になるまでの時間が掛かりすぎる様になった。

または満量表示に至らない。

表示されても、この最初のひと目盛り分は早く消えるようになった。

遊びが少なくなったのか?
センサー?フロート?経年劣化???

アナログ針で云う、F表示を更に振り切った満量表示から、針が動き始める迄に結構走行できる。そんな遊び部分がなくなった状態。

以前は18~30Kmでひと目盛り分だったと記憶してます。

偶然か否か、症状が出始めたのが、燃費データ改ざん発覚時とシンクロしている事に在らぬ?!詮索してしまいます(笑)

*購入以来、燃費は15Km/L以上伸びたことがなかったのに、超える様になった。
(7万Kmを過ぎ、エンジンに当たりがついた?)


(ずっとディーラーメンテですが、意図はありません。)



2.7Km走行してこの有り様です。
給油口から噴き出しそうになる泡が消えてはまたゆっくり給油して何度も小分けにして給油して、溢れてしまった時でも同じような状態。
取説に記載されている様に、加減速によって残量表示が過度に変化しないように制御されているのはわかりますが、新車時とは明らかに違いを感じます。

今は昔
初期モデルは座席下タンクから『タップンタップン』音がしてましたね。仕切り板追加してくれたのかな。。。
エアーの抜けが悪かったのかな。。。
足元ヒーターからもチャプチャプ音(笑)
フロントからはカタカタ音。

当時はそう思っていましたが、いつの間にか、音は鳴らなくなりましたとさ。。。

痘痕も笑窪。可愛いアイちゃんです。

Posted at 2018/03/15 14:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「某大型スーパーで、新型コロナウィルス感染者が実演販売をしていた。なぜニュースにならないの?報道規制?」
何シテル?   03/05 23:54
似ェ門です。よろしくお願いします。 日曜小細工、分解(Hakaiderとも云う)好き。 「ひつじのショーン」に似ていると、妻に言われている。 着メロは「T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314 151617
18 192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

Fucaten センターロアボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 04:40:45
オートライト〇〇化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 21:43:38
HID屋 2色切り替えLEDバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:52:36

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
Nyassan DAYZ
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
エブリイの見積りを貰って帰る途中、三菱のお店に紅白の幕が。。。 覗いてみると発売前のアイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation