• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

似ェ門のブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

代車(創作ブログミラー)

富士子:
その車、どうしたの?
いつもと違うじゃない口紅キスマーク


ノレパン:
車検でよガーンその代車なんだ

四次元:
軽自動車じゃねぇか
(-.-)y-~


似ェ門:
しかも商用車でござる…シラー


ノレパン:
予約無しに急に頼んだんだ
走れば代車は何でも構わねぇって言ったんだガーン


富士子:
ねぇ…ドアに付いてるこれはなぁに!?


四次元:
フフ…窓を開閉する為のハンドルじゃねぇか
それを回すんだ


富士子:
スイッチを押すだけじゃないの!?


似ェ門:
手動でござるな


ノレパン:
しかもよぉドアミラーも電動じゃねぇし
集中ドアロックもねぇんだ^^;
いちいち全てのドアロックを手で閉めないといけねぇからよ…
面倒だぜぇガーン


富士子:
そうなの…
何にもついていないのね
シンプル…


似ェ門:
タイヤは四本付いて御座る
シラー


ノレパン:
当たり前じゃねぇかにひひ
エンジンだって付いてらぁな(笑)


日銭形:
目!?これは一体なんだぁ!?

ノレパン:
とっつぁ~ん
方向指示器のレバースイッチに決まってんだろぉ~にひひ


日銭形:
そんなものまで付いてるとはなんと豪華装備目

わしは窓から手で合図するものだと…
右_(‥) 左L(‥)
停 (‥) 後退(‥)
 /   〃/


四次元:
いつの時代だ
(-.-)y-~ヤレヤレ…


似ェ門:
で…木炭は何処に入れるのだ!?シラー


四次元:
(-.-)y-撃つドンッ!!
Posted at 2019/02/27 12:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月24日 イイね!

スリータッチ?ドライブ



プチにも満たない?ドライブ。
大阪から京都市東山へ
六波羅蜜寺
only スリータッチ?!→寄り道無し帰宅(~_~;)


西国第十七番札所
六波羅蜜寺(951年)


一願石
車輪の様な石に刻まれた、金文字を始めにして三回まわすそうです。



敷地面積としては小規模なお寺ですが、十一面観音立像(国宝)をはじめとする、重要文化財が十五体もあり、平安鎌倉期の貴重な木像を拝観できます。(撮影不可)

特に、空也上人立像は当時のまま、まるで生きているかの様な、写実的木(彫刻)像です。一目見た瞬間、目を奪われてしまいました。機会あれば是非々々どうぞ。

そのあと寄り道一切なし、スリータッチ(三回回して)
無事帰宅🏠🚗💨
Posted at 2019/02/24 19:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月14日 イイね!

整備記録簿

整備記録簿私は、新車購入時の見積書&申込書、納車時の引き渡し受け取りチェック表等、今も手元にあります。
整備記録簿も、初回&6ヶ月無料点検を含め、納品書&請求書、領収書の全てを残しています。

整備記録簿を残して保存しているのは、部品交換の備忘録としてですが、理由はもうひとつあります。

車両には点検整備記録簿(三菱ではメンテナンスノート)があります。
定期点検や車検の際、こちらに記録して貰う訳ですが、殆ど無記入なんです。
初回無料点検、6ヶ月、そしてリコール三度の内、一回分。たったそれだけ(笑)

なので点検整備時に受け取る青文字複写の記録簿は残してあります。

今回、車検を受けたので一応?(期待はしていませんが)メンテナンスノートを確認してみると。。。今回もやはり未記入(-_-)...




が、しか~し‼️



今回分はないのに、
どう云うわけでしょうか???
未記入だったはずの過去の整備記録一部と、リコール&改善対策の全てが記録されているではありませんかっ‼️

いかにも筆跡を変え、急ぎ書いた文字。社名ゴム印(販社統廃合により旧別会社)もなく手書き^_^;


何なのでしょうね。
お上の監査でもあるのでしょうか(笑)


それよりも
エアクリーナー・エレメントの項目に
「C」になってますけど。。。
エアクリケース&ホース
全く触った痕跡ないんです。
満遍なく積もり積もった砂塵で被われてます。


私、エンジン全く掃除しないので(~_~;)
ーー Dr. X風...
Posted at 2019/02/14 16:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月14日 イイね!

愛車と出会って13年!

2月15日で愛車と出会って13年になります!

愛らしいワンモーションスタイルに一目惚れして即決購入したアイ。

納車されて、初めて乗った時の印象は...

2006年2月登録
ーー当時を振り返ってーー

FF車と違う、フロア周りのフレーム剛性しっかり感。後輪から、真っ直ぐ押し出される様な感覚。以前乗っていたスカイラインR31,GTS-t 4HTを思い起こさせられました。その後はFF車ばかりでしたので、軽自動車のフレームとしては、とてもしっかり感が第一印象でしたね。

当時、初期モデルの4AT制御はアクセルOFF時、1500rpmを維持するように、この回転域を下限にダウンシフトを行う設定だったので、トルコンATながらアクセルOFFでのエンブレが有効に使えました。
レブカウンタとエンジン音が上下するのが心地よかったです。

4速へのシフトアップは47km/h~で、40km/h前後での市街地走行では、アクセルOFFでも4速にならないので、燃費はいまひとつ。
ロックアップは4~2速、減速時、パーシャル共にロックしているのがよくわかりました。

後にNAが追加された際、私のアイもAT-ECUのプログラムが、定期入庫時に(密かに?)更新されたのでしょうか(AT-ECUはA002のまま)、いつのまにか1500rpmをキープするダウンシフトは行われなくなりました。

私の個体だけ?かもしれませんが、4速でロックアップすると、レブカウンタの針がグンと下がるのがはっきりと目に見えていましたが、今はアクセルOFF時を除いてロックアップがされていないようです。(AT-ECU学習によるものでは無いように思います)

当時、雑誌等のインプレで、ルーフアンテナが固定、ねじ込み式と掲載されていました。恐らく、発売前にプレス向けに用意されたプロトタイプでの試乗だったのでしょう。私のアイは可動式でした。

また、ハンドル中立付近での反応が鈍く、EPSの制御の詰めが指摘されていました。今は気になりませんが、当時は確かにリニアではありませんでした。これもEPS-ECUの書き換えがあったのでしょうね。

よく、ハイトワゴンだから高速道で横風に弱いと(フラフラする)多くのユーザーからも指摘されていました。

私のアイは、修正の為に僅かにあて舵すると、右へ左へと大きく蛇行して、1度振れ出すと、もうどうにもならなくなり、自然に収まるまで待つしかありませんでした。

このような怖い思いは他の車種でも2台経験があり、他車の内1台は納車の際、自走してきた営業が、「この車はよく走るから怖いくらい。」と、まで云っていました。その意味が直ぐ理解出来ました。

フルボトムすると何処に向かって行くかわからない程コントロール不能になりました。実際、高速道で父が単独事故を起こしました。(某Wウィッシュボーンサス)
恐らくNewモデル特有の、量産が始まった初期における、脚周りの締め付けトルク等、ライン習練過程によるもの。または摺動部やタイヤ等、慣らし未完によるもの。と、感じていました。

何れも半年程経った頃(定点検後)にはいつの間にか症状は消えていきましたね(笑)
私のアイもいつからか(笑)、全く横風に弱いなんて感じません。

アイのフロントタイヤは片減りするとよく耳にします。多くは外減りだと思いますが、私のアイは内減りでした。

フルステアすると、昔(?!)のベンツの様に、タイヤの上部が進行方向に倒れるような感じでカッコよく見え、キャスター超寝てるの??と、思ったくらい。

中後期型ではフロントサスがネガキャンに変更になりました。
私のアイも何度もアライメント計測して頂きましたが、メーカー指定値内で異状はなく、問題なしと。。。

何故かいつの間にか、今は外減りになりました(笑)ベンツの様なタイヤが倒れるような様相はなくなりました。(ワカリヤスイ)

センタータンク→タップンタップン
ヒーターエバポ→チャプチャプ
ドアチェッカー→ユルユル
何れも入庫の度に自然治癒してくれる
愛らしいアイちゃんです。


F右サス?!→カタカタは未だにします(笑)
痘痕もエクボ

とにもかくにも、こんなに可愛く、乗っていて楽しい車は初めてです。
6回目の車検も済ませ、アイ共々これからも宜しくお願い致します。






>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/02/14 00:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月12日 イイね!

プチドライブーー今井町

2月4日のプチドライブです。
毎度の事ながら、目的地未定のまま、しかも朝一でも二でもなく、朝三?11時前になってのお出掛け。

家の近くのコンビニで、温かい飲み物と🍙おにぎりを買って行き先を思案。
車の中で妻がググります(^^;

で…今回のプチドライブは……
奈良県橿原市今井町
重要伝統的建造物群保存地区に決定。
橿原市 今井町

早速、おにぎりを頬張りながら、高速道にのって、アイちゃんを走らせます。Go !! Go !!
近畿自動車道~(美原JCT)~南阪奈道路~大和高田バイパス(R24)四条ランプを降りてすぐ、四条町西交差点を北へ200m程。

先ず眼に飛び込んで来るのが
今井まちなみ交流センター
華甍(ハナイラカ)


明治36年建築(県指定文化財)
旧高市郡教育博物館

大正ハイカラとはまた違った、窓の造りに趣がありますね。

この建物の裏に駐車場(有料) & 🚻WCがあります。

ここで今井町保存地区の観光パンフレットをゲット。


館内には資料室や展示室があり、無料で拝観できます。




拝観の記帳をしていると、事務室にいたお姉さんが、わざわざ事務室から出て来て、更に詳しいパンフレット持って来て頂き、とても親切に対応して下さいました。

先ず一番にこちらに寄って、情報収集(パンフレット)する事をお薦めします。
お礼の記帳もお忘れなく(^^)v

例の如く、全くの予備知識も持たぬまま、出掛けに目的地を決めて出てきたので、パンフレット無くしては、迷路の様な保存地区内で迷子になっていたかも^_^;
保存地区の歴史を頭の片隅に置いて観光することで、観るもの感動10倍違って見えてくるものですね。今回は特に痛感しました。その理由は後ほど。。

さて、先ずは称念寺(ショウネンジ)へと向かいます。

南口門(跡)
この脇の路地?に入って行くと……
何やら怪しい鉄骨の屋根が。。。

( ̄▽ ̄;)ガーン!!本堂全体が鉄骨と屋根で覆われています。
改修工事中っってかぁ~ い(泣)
昨年秋に訪れた比叡山 延暦寺の根本中堂(総本堂)改修工事中に続き、またしても改修工事中🚧
なので写真無し。

で…直ぐ近くの重要文化財、豊田家住宅へ。月曜日、お休み(^_^;)らしく、指をくわえて素通り。。。

豊田家住宅(1662年建設)

と言うことで、直ぐ近くにある重要文化財、今西家住宅に向かいます。
途中お宮?お寺??が目に留まったので寄り道。
旧常福寺観音堂(春日神社ー市指定文化財)でした。
境内でお賽銭して一礼して通り抜け。
写真無し(^^;

今西家はどこに?
重要文化財
今西家住宅(1650年再建)も通ったはずですが、写した写真は…↓


建物、新しそうだし、保存会??

パンフレットの地図を見ながら、目的とする住宅にたどり着いてはいるのですが、撮った写真がどこでどの場所なのかわっかりません(~_~;)

たどり着いたのは環濠と、茶室?を通り抜けたらありました。なのに写真はどこに?


なので、順不同写真ですみません。
地図を片手に、たぶん?本町筋を東に歩いていると、防寒着の男性が笑顔で近づいてきます。
私達夫婦が迷子になっていると思ったのでしょうか(笑)、とてもフレンドリーに話し掛けて下さいました。

この方、直ぐそこの称念寺へ行かれるということで、最初にチラ見した称念寺と豊田家住宅ですが、わざわざ案内して頂くことに。。

修復工事中の称念寺。建物を全てを被うように造られた鉄骨で出来たこの仮設建屋、実は鉄骨屋根がスライド移動して、工事に合わせて屋根を開放出来るそうです。
予備知識無しで訪れた私達夫婦でしたが、知り得ぬ裏話、この町の始まりの歴史、また電柱のない町並みが美しく撮せる方向(東から西に)まで教えて頂き、とても詳しく説明して頂きました。
グルメから隠れたスポット迄、有意義に観光できる情報をたくさん教えて頂きました。
本来は許可が必要なことが当然ですが、
今はまだまだインスタSNSアップやり放題なんだとか。内緒話(笑)
*実際に居住されている個人の住宅でもあり、撮影、インスタアップ等、許可申請について今井町HPに掲載されています。

今井町の歴史や町並みについて、熱く語って頂いたこの方。。。


実は…この方(写真中央)、なんと!!今井町並保存整備事務所の所長だそうで、この歴史的街並みの保全の為、補助金で空き家となり崩れそうな建屋を買取り、改修保全を行うなどの整備に携わり、まだまだ穴場的な今井町保全地区ですが、全国的認知度を高めようと、尽力されているそうです。

今井町を熱く語るこの方、本日(2/4)この後、15:30頃からラジオ放送の現地取材の生放送に出演されるそうで、思わずお名前まで聞いて一緒に写真に入って頂きました(笑)。


さて、所長にお礼を言って別れたこの後、頂いた情報を元に町を歩きます。

先ずはこちらで腹ごしらえ。
所長の情報によると…
人通りも少なく、一見ではそのまま通り過ぎてしまうところですが中は超賑わいをみせる、インスタ映え人気のお店だそうです。

うのまち珈琲店二号店!!
シャレた店内には多くのお客様。
写真は撮りませんでしたが、なすとベーコンのドリア&珈琲setを頂きました。なすとチーズが合う!!旨し!!


飲み干したカップに顔を超近づけて、底を覗き込む私に他のお客さんも真似?してました(笑)

店を出た後タバコ🚬&トイレ

保存地区内には案内所や公衆トイレ🚻が多く設置されており、観光地としてとてもよく整備されています。ゴミひとつ落ちていない街並みはとても綺麗です。


こちらは旧米谷家(重要文化財18世紀中頃)

朝ドラ 「あさがきた」ロケ地だそうです。

月曜休でしたが、開いていました。
ラジオ中継があるからかな。

五口かまど

ここ、見覚えありませんか?
たらいが落ちて……
サントリー緑茶 伊右衛門のCMで
本木雅弘さん、宮沢りえさん
草彅剛さん、ドリフターズ出演の撮影が行われたそうです。

所長さん!情報ありがとうございます!
まだ言えない(制作中ドラマ?映画?)あり…でも言えないそうです(笑)教えて貰えませんでした。守秘義務ですね(笑)

他にも色々見所一杯!!




珍しい旧車が。。。
現役ナンバープレート

貴重なお車。。。
無許可ですみません。(ご指摘あれば削除致します)



さて、帰りは来た道を戻ります。
帰路、高速道でちょうど良いお時間となりまして。
お世話になった、今井町並保存整備事務所長が出演されるという、ラジオ放送を聴かねば(笑)
ラジオのスイッチON!!








保存地区内にある称念寺(1500年代)から始まったとされる寺内町。
戦国時代、敵の侵入から自衛のため、町の周りは濠に囲まれ、一見、東西南北碁盤の目の様な通りや筋は、鍵状に迷路の様になっていて、

城塞形式の造りになっているそうです。
後に、商業都市として栄え、江戸時代の商家や民家の様相が残された町並みです。


ラジオ大阪
高岡美樹のべっぴんラジオ
橿原市ワンデースペシャル神武東遷 ~古と現在をつなぐ遥かなる道のり~

ラジオ生出演、インタビューでの所長のコメント

私達夫婦に熱~く話して頂いた内容そのままでした~(笑)

ありがとうございました。良い想い出となりました。

無事帰宅♪
Posted at 2019/02/12 01:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「某大型スーパーで、新型コロナウィルス感染者が実演販売をしていた。なぜニュースにならないの?報道規制?」
何シテル?   03/05 23:54
似ェ門です。よろしくお願いします。 日曜小細工、分解(Hakaiderとも云う)好き。 「ひつじのショーン」に似ていると、妻に言われている。 着メロは「T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
3456789
10 11 1213 141516
17181920212223
242526 2728  

リンク・クリップ

Fucaten センターロアボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 04:40:45
オートライト〇〇化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 21:43:38
HID屋 2色切り替えLEDバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:52:36

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
Nyassan DAYZ
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
エブリイの見積りを貰って帰る途中、三菱のお店に紅白の幕が。。。 覗いてみると発売前のアイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation