• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

似ェ門のブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

矢田寺(あじさい寺)~プチドライブ

矢田寺(あじさい寺)~プチドライブこの季節、6月と云えば・・紫陽花。
あじさいを観にプチドライブに出かけました。
あじさい寺として知られる、奈良県大和郡山市の矢田寺(矢田山金剛山寺)へ。

いつもの様にコンビニで、お茶とお握り🍙を買って、高速道に乗ります。
お握りを頬張りながらアイちゃんを走らせます。

新設された、大和まほろばスマートIC(西名阪自動車道)を降り、中央に高圧送電線の鉄塔が一直線に並ぶ、県道108号線を北へ。

田中町北の交差点を左折して、西に向かって一本道。
寺の近く迄来ると、駐車場への呼び込みが。免許試験場の代書屋さんを思い出します(笑)
今日は平日なので、駐車場も空いているだろうと、手ぐすねを引いて待ち受けるおじさん達をフル無視して突っ切ります(~o~)
案の定、お寺に一番近くの駐車場に停める事が出来ました。(¥500-/日)


入山料(¥500-x2)を納め門をくぐります。
例によって、体力温存のため文明の利器を使いま・・・(゜゜;)
ってか...階段しかありませぬ。
夫婦二人、息を切らして石段を登ります\(--;)

境内敷地内にある「アジサイ園」にはおよそ60種10000株のアジサイがあるそうです。

ぐるりと廻ってパチリ。

本堂で御線香をあげ、御賽銭をして
南無南無南無...

特に目をひかれたのは
こちらの額アジサイ。

中心部の小さな粒々状なのが花びらで、その周りの花びらの様に見えるのがガク(葉っぱが変化したもの)というのはご存知な方も居られるかと思います。
よくよく見るとこの「ガク」、所謂花びらに見える部分がギザギザ状に。
私、初見でした。
「マツコの知らない世界」でも取り上げられましたが、アジサイって色々な種類があって、ほんと奥が深いですね。

こちらの案内板

境内には矢田寺八十八ヶ所霊場巡りというのがあるようで、最初にこの案内板を見た時に、八十八ヶ所霊場巡り...
「あぁ、そうなんだ...ここも四国八十八ヶ所霊場巡りのひとつなんだ...」
・・・少し間をおいて
「え"~っ‼️ここ四国と違うヤン!!」

ハイ・・矢田寺八十八ヶ所霊場巡りですネf(;´д`)あぁ勘違いww

さて、登ってきた階段坂道を振り返ると、大和郡山の街並みが。
心が洗われますね。登りが苦行に思えても、息を切らして本堂にたどり着いて(笑)、手を合わせ、心が浄化されたようです。
(体力温存、階段を目の前に文明の利器を使おうなんて・・・( ̄▽ ̄;))

さてさて、今日のプチドライブ
お土産は✨



ベタですが
あじさい寺だけに・・・

金平糖で造られたアジサイ✨
金平糖、合いますよね。
粒々感がアジサイの花を見事に現してます。





Posted at 2019/06/20 22:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月11日 イイね!

スカイビュッフェ51~ジーライオンミュージアム

6月某日、妻のセッティングで アートタワーホテル大阪 スカイビュッフェ51へ行って参りました。


地上200m、ホテル最上階(51F)のレストランで、ランチビュッフェ。
眺望もさることながら、(シッティング)ビュッフェスタイルと云うことで、スイーツ目当ての女子に人気なんだとか。。。
実際、この日も平日にも関わらず予約はいっぱい。お客の殆んどが、じょすぃ~!!

さて、料理については自分で雑に盛っているので、インスタ映えしませんから画像はなし(^_^;)
お味の方はというと、ホテル最上階のメインレストランですから、美味しいです。お箸もあるので肩肘張る?こともなく、美味しく戴きました。


で、食事も終え、デザートとコーヒーでもと思っていると、呼んでもいないのにウェイトレスさんがやって来て。。。
(昭和な言い方ですね~ホールスタッフです(笑))

サップラァ〰️ぃず‼️

キャンドル🕯️1本、灯ってる(~_~;)

そう。。。
この日は私の誕生日なわけですね。


と云うことで、私、○○歳、満面の笑みを浮かべ…(^~~^ゞ
キャンドル🕯️を漏れた鼻息で吹き消す私です。


続いてランチの後の妻のセッティングは…
アートタワーホテル大阪からすぐ近く、同じく港区の古い赤レンガ倉庫を利用したクラッシックカーミュージアム、

ジーライオンミュージアム

かつての港湾倉庫を利用し、ロンドンやニューヨークをイメージした街並みを演出しているそうな。。。
マフィアでも出て来そうですね。


折角なので、敷地建物内🅿️(屋根は無し)に停めたアイちゃんも、この雰囲気に便乗します(^^ゞ


反対側にはこんな高級車も…
恐れ多くて?!隣に駐車するには気が引けました(~_~;)ベベベ…ベントレー?!


こちらは展示車 RR

竜崎麗香...お蝶夫人ぢゃぁありませんね
ローロイです。でも、ホントにお蝶夫人が乗っていそう。


バンパーが特徴的なベンヴェさん
日本車でもありましたね。
衝突吸収ナントカ...排ガス規制が厳しくなった頃でした。

ボンネットのマスコットジャガーの付いていないものもあるのですね。
今の時代、歩行者保護の為マスコットも平面になってしまいましたね。
pu○a だか帝○観光だか...
ジャガーらしさ、華やかさがなくなってしまった様な気がします。
いっそのこと、マスコットも像さんにしますか?

こちらは Do Not Tuch / No Phot と貼り紙してありましが、撮ってますf(^^;
一応、ボカシいれてます。
たぶん、 もすたんぐ だと思います。絶対マスタングぢゃぁありません(笑)

某大陸の方は、手を掛けて腰をもたれ掛けて撮影していましたが。。。

ドラマ「熱中時代 刑事編」
相棒の相棒といったところでしょうか。
フロントサスを上下にボヨンボヨンさせて走行するシーンが印象的でした。
前開きドアは乗り降りしやすいらしい。
SUBARU360

元祖?バモス
子供の頃隣のヒロシ君がミニカーを持っていたので知ってます(^.^)
アンパンマンに出てきそうな水陸両用車的コアラ?


さてさて、いつまで経ってもこのままではミュージアムの中に入ることが出来ませんね(~_~;)
ミュージアムへの入り口はSUBARU360のすぐ向こうに側にありました。

入館料大人¥1,000x2
受付カウンターには
こんなものが 。

USB充電式Bluetoothスピーカー
物欲しげに見ていると、妻が気前よく買ってくれました。(^^ゞ誕生日祝い


ヘッド&テールライト点きます。
思ったより
いい音がなります。

さて、中に入ると最初に目に飛び込んでくるのが、こちら。

ロータスエスプリ?

殆んどヴィンテージ&クラッシックカーについて無知なので、以下写真の羅列でスミマセン(^_^;)


綺麗な状態ですね。すべて実走可っていうところが凄いですね。


1957 Jaguar KX140って書いてありますね。

ケンメリ スカイラインGTR
ふぇんだ~みらぁ^^;
この頃、ドアミラーで2シーター、ミッドシップといえば・・・
軽トラでしょう。
赤い車はなんでしょか…


ハコスカ・・・箱根スカイラインじゃありませんね。
子供の頃、このスカイラインとローレル、ブルーバードってみんな「怒った顔の車」というイメージで、印象に残っています。ブルーバードのスピードメーターが、当時のラジオ選局みたいな針で、縦棒(針)が横にスライドして動くのを憶えています。


赤青黄、信号機みたいですね(並び順が違いますけど)
左からフェラーリ?ルノー?黄色いのはなんでしょうねフェアレディZでも無さそう。


TOYOTA 2000GT
MAZDA COSMO...
ウルトラ警備隊の車輌でしたっけ?


ヴィンテージカー、特に外車は全く分かりません。m(__)m
以下写真の羅列です。


モーガンと書いてありますね。

全く分かりません(;´д`)

^^;無知をご勘弁

マフィアが乗っていそうな雰囲気




白ナガス鯨?

BMWのRSボクサーツイン
青文字、後期だったかな
個人的にフクロウみたいなカウルが好きでした。




BMWですね

リジットのモンキー
お尻痛そうf(^^;


竜崎麗香ですね
ヒロミ、良くてよ✨


長~いオープンカーは

真っ赤なベンチシート

ド派手ですね。
カリフォルニアの様に雨が少なければいいですが、土砂降り時はバスタブになりそう(^^ゞ

車名とかよく分からなくてすみません。
わかる人には分かる貴重な車なのでしょうが、私には猫に小判でした。
















Posted at 2019/06/17 01:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:知っているが使った事がない
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:露天駐車なので永年の汚れを一掃したい(笑)ヘッドライトも!

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 17:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月05日 イイね!

アクセル(スロットル)バイワイヤー

またしても高齢者の暴走事故が福岡でありました。
700mも手前から接触事故を起こしつつも、反対車線を100km/h 以上と思われる速度で直進していること。この事から、直進を維持するためのハンドル操作、恐らくドライバーのコントロール下にあったのではないでしょうか。
意識を失くし、ハンドル直進固定状態であっても、道路に沿って真っ直ぐ進行することは難しいのではないでしょうか。多少なりとも斜行すると思います。

事故を起こした方がよく言う、
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
「ブレーキを踏んだが止まらなかった」
「アクセルが戻らなくなった」等々。。

警察発表の事故原因の多くがブレーキとアクセルの踏み間違え。確かに踏み間違えはあると思います。

しかしながら、近年この種の暴走事故が多いと思います。単なる操作ミスだけなのでしょうかと、疑問に思います。

私の乗る三菱アイ、発売当初取り上げられていた「アクセルバイワイヤー」。
自転車のブレーキワイヤーの様なものではなく、いわゆる電線よる電気信号の伝達によって、スロットル(バルブ)をコントロールするもの。

アクセル→ECU→アクチュエータ→スロットルバルブ

アイの場合、アクセルペダル付け根部にセンサーがあり、アクセル開度を電気的アナログ信号(約0~5V…0.8~4.1V)に換え、その数値からエンジン出力をECUでコントロールする。(詳細について誤りがあるかもしれません。)

アクセルペダルの踏み込み量だけでなく、踏み込む早さ(加速度)等から、AT車のキックダウン(昔は最も踏み込んだ位置にON/OFFスイッチのみ)の制御などをECUを介して行っています。
定速巡航中、ドライバーの不用意な操作や走行振動によるアクセル開度の微妙な変化を抑え、燃費向上に寄与する制御も行っています。(レスポンスが悪いと思われる方もあるかと思いますが…^^;)

アクセル→リンクロッド→キャブレター
もはや今は昔…話しですね。

アクセル開度センサーによる電気(電圧)信号を変化させる事で、ペダルを踏まずともスロットルコントロール出来るわけで、クルーズコントロール、スロコン等、アクセルペダルに関係無く制御出来るわけですね。

ランエボX、ギャランフォルティスの初期モデルではクルコンスイッチ、ブレーキセンサーをポン付けするだけで純正クルコンが使用出来たようですが、後にプログラム変更されたようで、DIYポン付けとはいかなくなったようです。
メーカーの責任ある対応として○
(セキニンノガレトモイウ)
三菱ユーザーとしてガッカリ(T-T)

(敢えて)他のメーカーでも純正ポン付けが出来るようですが、元々最初から部品を付けるだけで、動作するようにプログラム(または設定変更)されているわけです。

アクセル開度センサーや関連するプログラムに異常をきたしても、なんらかのフェイルセーフが働くのでしょうが、もしも...バグや、外的要因(強磁界、電波、悪意ある攻撃も含めて)によって、踏んでもいないアクセルが、電気的に全開になった場合、ブレーキを踏んで止めることは不可能でしょう。
パニックでドライバー自身も訳わからず、アクセルとブレーキを踏み間違えたと錯覚してしまうかも知れません。自身が亡くなってしまえぱ、その時何が起こったのか全くの闇となってしまいます。

航空機の事故調の様に、徹底的な調査が行われるのか?
実際のところ、状況判断による推測によるもので終わってしまうのでしょうね。

死人に口なし。メーカーも黙りを決め込み敢えて公に調査しないのかもしれません。

あくまで私の憶測、推測、妄想です。





Posted at 2019/06/05 15:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月01日 イイね!

リードコネクター覚書

三菱純正部品 lead conecter
品番 246L43713

ILL (橙)→空き
SPEED(桃)→ACC
BATT (黄)→常時電源
ACC (赤)→イルミ
矢印右側がHA1W -i用

変換ピン配置

(自作 No.1199エーモンカプラー4極)
Posted at 2019/06/01 00:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「某大型スーパーで、新型コロナウィルス感染者が実演販売をしていた。なぜニュースにならないの?報道規制?」
何シテル?   03/05 23:54
似ェ門です。よろしくお願いします。 日曜小細工、分解(Hakaiderとも云う)好き。 「ひつじのショーン」に似ていると、妻に言われている。 着メロは「T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
234 56 78
910 1112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Fucaten センターロアボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 04:40:45
オートライト〇〇化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 21:43:38
HID屋 2色切り替えLEDバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:52:36

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
Nyassan DAYZ
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
エブリイの見積りを貰って帰る途中、三菱のお店に紅白の幕が。。。 覗いてみると発売前のアイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation