• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

似ェ門のブログ一覧

2018年04月23日 イイね!

一掃除、二勤行...

桜の花も散り、ツツジや藤の花が開き始めました。
という事で、藤に所縁ある某お寺へ妻と二人で藤の花を観に行くことに。

藤といえば、紫色のイメージですね。淡い紫色がとても心を癒してくれる感じで好きです。

しかし訪れたお寺の藤棚の藤は、何だかくすんだ紫で、イメージと違いました。

と云うことで...

白藤

白もイイですね。
赤藤も有るようですが、まだ開花していませんでした。

他にも写真を撮りましたが、アップする気にならなくて。

テーマにもあるように、仏教では...
「一掃除、二勤行、三学問」。

お寺では、修行される僧侶さんが、早朝から雑巾やほうきをを持ってお掃除をしておられるのを思い浮かびます。

何より一番に掃除なんですね。
一に作務、ともあります。
作務とは掃除や庭の草取り、炊事洗濯、薪割り風呂炊き等々。
一日の始まりは勤行(お勤め)よりも何より先にお掃除から始まるという事です。

業とは行。お掃除ひとつそれも修行なのだということらしいです。

境内を散策していると、藤棚からは花の良い香りがそよ風とともに薫っています。ところが何となく殺伐とした感じ。
庭の隅というより、人の歩かないところには落葉枯れ葉だらけ。植え込みには白濁した空のペットボトルやビニール等のゴミ。

とても毎日清掃しているとは思えません。ペットボトルが白濁するくらいだから、相当以前から放置されているのだと思います。石灯籠や手摺等々、全てが曇って薄汚れてみえます。
手入れが行き届いていないのは人手(僧侶)不足?

そういえば、住職、僧侶さんの姿は見受けませんでした。

紫の藤の花がくすんで見えたのは、そのせいだったのでしょう。
藤の花が哀しそうでした。
Posted at 2018/04/24 00:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月20日 イイね!

『投稿企画』便利カーナビ!にまつわる珍エピソードはありますか?

7年前、北海道旅行で借りたレンタカーのナビ。とんでもなく恐ろしいルートを案内されました。

南富良野からトマムへ向かう道道1030号。トマムへの最短距離で12km程の山越えルート。幾寅峠です。
今ではかなり整備されているようで、未舗装ながらダンプカーも通れるようになっているらしいですが。。

7年前の当時、辺りは少し暗くなり始めた夕刻、ホテルへのチェックインの時間も迫っていたので、ナビに案内されるがまま進んで行きました。
やがて未舗装になり、普通車一台通るのがやっとの寂しい山道に。ガードレールもなく、木々のトンネル状態の道に不安になりつつも、引き返す事も出来ず進んで行きました。やがて砂利道の中央部分は雑草が生え、轍も少しずつ狭くなって行き、この先は車両が滅多に通行していない事がうかがい知れました。

更に進んで行くと、砂利から少しずつ大きな石に変化してきました。
走行音も「ざ~っ!!」から「ゴ~っ!!」に。

そして「ズゴゴゴゴ~っ!!」
大水が流れた痕でしょうか?道には斜めに丸太まで埋もれています。
砂利道だなんてとんでもない!!
砂や土すら無いのです。握りこぶし大の石や、漬け物石程の大きさの石がゴロゴロと積み重なり、波の様にうねっています。まるで川底のような道に。

道路が川になった?それともここに丸太橋でもあった?
辺りも暗くなり、こんな狭いガレ道を延々と後退する事も出来ず、この川底の様な道(道じゃね~っ!!)を通過するしか無かった。

はっきり言って、ジープかジムニーで攻める川底です。
クソナビめ~!こんな道案内するんじゃね~っ!!

たまたま借りたレンタカーがマーチ e-4WDだったので、何とかスタックする事なく通過する事ができました。
丸石ながら、大きく重みで締まった川底(?)道は、石が動いたりズレたりしなかったので逆にスリップしなかったのか、
マーチの後輪モーターの緩かな駆動がトラクションを得るには適していたのかも知れないですね。

このブログ投稿の際、ネットで色々調べていると、この幾寅峠、危険過ぎる道だったようです。
スタックしても先ず人や車は来ない、携帯繋がらない、熊が出没するので歩きはヤバイ。命に関わるところでした。

最短距離優先で検索案内する昔のバカナビを信用すると酷い目に合います(笑)
Posted at 2018/04/22 03:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月13日 イイね!

三度目の。。。

一昨日、重要と書かれたオレンジ色の封書が届きました。


例のタカタさん

助手席エアバッグのリコールは、
実に 三度目になります。

2回目の時で完結かと思っていましたが、2度あることは3度ある。でした(^_^;)

今度はタカタ社 ゛以外 ゛で製造された対策品...だそうです。

最近、TVCMでタカタ製エアバッグのリコールについて、自動車メーカー連名で放送される様になりましたが、こういう事だった訳ですね。

前回実施の際、フロントのデフロスタからエアコンの冷気が漏れる様になり、ガラス中央下部が曇るようになりました。



さて...三度目の正直。
このブログ掲載で、言わずとも冷気漏れもちゃんと元通りにしてもらえるでしょうか??

Posted at 2018/04/13 23:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

お花見ドライブ(琵琶湖 高島市)




またもや滋賀県へのドライブ。
今回は琵琶湖の湖北、高島市へ行ってきました。
目指すは湖岸沿いに4kmもの桜のトンネルが続くと云う、海津大崎の桜。

実は先週の日&月、自宅近辺で満開のお花見は済ませたはずでしたが、近畿圏内では遅咲きの海津大崎の桜が見頃と云うことなので、三度目のお花見に今日も行ってきました。

前々日からの黄砂PM2.5雨で真っ白になったアイちゃんを洗車機に通して出発。
名神高速の京都東ICを降り湖西道路を北へ。途中、道の駅 藤樹の里でトイレ休憩。家を出た時は良い天気だったのに、途中からポツポツと雨が...
洗車したのに乾いたらまた真っ白になるじゃん(^_-)か💢💢

マキノ町に入る頃には雨も上がり晴れてましたが。

(高島市HPより)

地図にもあるように、当日は通行規制が行われていて、反時計回りに一方通行に。
なので、マキノビーチ沿いに並木口に出るつもりが現地係員が直進を阻む?様な感じで立っているので仕方なく臨時バスの後をついて行くと。。。
海津の交差点では案の定、警察官が通行規制していて、右折出来ませんでした。

右折して行く臨時バスを視つつ、そのまま直進するしかありません。対向車線には、桜見を終え戻って来たであろう車の列が続いていて、行けども行けどもUターン出来そうにもありません(+_+)
この時既に16時少し前。取り敢えず規制解除後に戻って来よう。と、順序変更。

前々から訪れてみようと思っていた、メタセコイア並木を先に観に行くことに。

途中、畑の向こうに10本並ぶ桜発見!!
道路脇に車を停めてパチリ。
(したつもりがファイルは何処に??)

おおぉぉっ!!!発見!!


思わず声に出てしまうほど、感動!!
ごいごいす~~っ!!
ガイドブックの写真にある、春夏秋冬、四季折々に魅せるその並木路。。。

春...芽吹いたばかりの新緑の
夏...緑々とした深緑の
秋...眩く輝く黄金色の
冬...雪の華を纏った白銀の

ん...??(@_@)??
よく眼にするガイドブックの掲載写真って、四季 = 4種 ですが。。。

枝枝枝...only 枝!!

あと少なくとも4回は訪れますけど。。
(-_-)何か?

マキノピックランドでは休憩&お土産を。





出店で温かいコーヒーと、アドベリー大判焼を頂きました。美味(^.^)。是非どうぞ。
出店があるのは日曜限定かな?

春なのに、寒の戻りで空気が冷たい。
何せ寒い。
気温4℃~7℃でした。大阪なら冬の気温ですよ。

そんな中、みんな元気に道路の真ん中に立って並木路の写真撮影。
気持ちはわかりますが。。。
危ないと言えば危ないですから。
お気をつけて下さいませ。

何処までも続きそうな一直線。
ここで終わりかと思えばどっこい。
一旦途切れて、また続きます。
ホント、感動しました。
ごいごいす~~っ!!



さて、後回しになってしまった海津大崎の桜。ぐるりと回ってマキノビーチ方面から再トライ。
道も狭く!地元の生活道路でもあり、桜見観光屋形船の乗り場や、宿へ向かう観光客がいっぱい歩いていました。対向車との離合も歩行者が広がっていたりするのでゆっくり安全運転。

そして海津大崎並木口を右折して、いざ桜のトンネルへ。一方通行の規制解除され、対向車も続々やって来ます。歩行者も多く、停車する事もほとんど困難。また迷惑でもあるので桜を見つつも前に進みます。

途中、トンネルが数ヶ所。
崩落箇所もあって信号交互通行等でまぁまぁ渋滞してました。
















菅浦から先、展望台方面は通行止めらしく、引き返して帰ることに。

この公園でトイレ休憩。ここにも屋形船乗り場がありました。

帰りは塩津から奥琵琶湖、木之本へ向かい、北陸道~名神高速を通って帰宅しました。一応?琵琶湖一周ドライブでした。



Posted at 2018/04/09 02:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「某大型スーパーで、新型コロナウィルス感染者が実演販売をしていた。なぜニュースにならないの?報道規制?」
何シテル?   03/05 23:54
似ェ門です。よろしくお願いします。 日曜小細工、分解(Hakaiderとも云う)好き。 「ひつじのショーン」に似ていると、妻に言われている。 着メロは「T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89101112 1314
1516171819 2021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

Fucaten センターロアボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 04:40:45
オートライト〇〇化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 21:43:38
HID屋 2色切り替えLEDバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:52:36

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
Nyassan DAYZ
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
エブリイの見積りを貰って帰る途中、三菱のお店に紅白の幕が。。。 覗いてみると発売前のアイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation