• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月08日

やられた!

やられた! せっかくのアタックシーズンというのに何度も悪天候に阻まれ、気が付けばもう3月。
ほかにブログのネタも特になく、みんカラも放置気味でしたが、今週末久しぶりにMLSを走りに行ってきました。

この日は、かねてから遠征して来られると伺っていたマイスターさんと、迎撃のため招集をかけていたぐをさんで走る予定でしたが、ぐをさんは自分で呼び込んだデフのトラブルが尾を引き不参加。。
45秒の壁を破るチャレンジと、中部からの刺客マイスターさんの歓迎(迎撃)を、私が一手に引き受ける羽目になりました><


ちなみにマイスターさんは、以前ALTのイベントに参加した際、いろいろお世話になったお友達で、初めて走るモーターランド三河で、いきなりコースレコードを叩き出すなど、中部のアマチュアの中でも屈指のドライバーです。

今回は朝から現地に入り、数年ぶりに2枠走行するつもりで気合を入れます。
到着すると、すでにマイスターさんは準備も含めて整っており、戦闘態勢は万全。

マイスターさんのクルマは、基本はノーマル(ブーストアップ仕様)、極太タイヤに、超軽量のテクで勝負仕様です。
対する私のクルマは、重さにして約80キロほど重い分、GDBタービンで馬力は多少上回っているパワー頼み仕様です。
タイヤ、足回り、エンジンに関しては、全くと言っていいほど同スペックなので、性能差はそうないと言っていいでしょう。

>午前の一枠目

マイスターさんと同枠で、我々2人のみエントリーと、いきなりお膳立ての整ったコースコンディション、
コースは前日の雪で砂が乗っていて若干滑るところが残っているものの、気温は10℃以下のベストに近い好条件です。

シーズン初めに投入したv700の感触を思い出しながらタイヤを温めます。
マイスターさんもほぼ同時にコースインし、10周ほど回ったところで互いにアタック開始です。



むーん、無駄が多い。。乗れてません・・・

前半はタイヤにヒィヒィ言わされながら、とりあえず3周ほどアタックして一旦PITイン
この時点で45'4と昨年からすると平凡なタイム。。
ふとモニターでマイスターさんを確認すると・・45'09!??

走り始めて10周そこそこであっさり道場破りを許してしまいますT-T
マイスターさんの走行ペースは1セットアタックしてはPITインで休憩と、狙ったアタックラップできっちりタイムを出してくるスタイルです。結局この枠は10周1セットを2本程度で走行を終了されていました。
お互い、1枠目のタイムはこれ以上変わらずでしたが、溝の消え始めたv700で見事なパフォーマンス。
コンマ3秒差をつけられ1枠目は終了。

次枠はガソリン補給もありインターバル、その次の枠はSタイヤに履き替えたマイスターさんのみ走行します。
私は横乗りで、自分のホームコースをどう攻略するのか拝見させてもらいました。

乗ってみて感じたことは、

①立ち上がりのピックアップが非常に鋭いこと
②徹底した立ち上がり重視のライン取りであること

①は車重とセッティングによるパワーの出方の違いでしょうか、私のクルマではどう頑張っても出せない加速感が印象的でした。
②はコースに慣れていないこともあるのでしょうが、余裕を持ってコーナーに入り、全体的に出口重視の踏み方をされていました。


ちなみに私を乗せる前、タイヤを温めに出た10周ほどで
44'18
Sタイヤで1秒変わるコースとはいえ、あっさり44秒前半を叩き出されていました。

ラジアルで44秒台に入れれば事実上迎撃成功と、あらためて闘志を燃やし2枠目の準備をしていると、
フロントタイヤの空気圧が1.3・・・気づけよヲイToT

>午後の二枠目

エアーを補充し、今度こそとコースインした瞬間、突如横殴りの吹雪T-T
しばらく止むことなく、路面はウェット状態でv700は全くグリップせず・・・
どのコーナーでもドリフト状態でまったく前に進みません><

タイヤだけでも温めようと15分ほど走行してるとようやく雪が収まり、急いでコースを乾かすため走り始めた矢先・・
今度はヒューンと加速のたびに聞いたことないエア漏れ音と、失速感・・
3周ほどするうちに、ブーストが全くかからなくなってしまいました。
あわててPITでエンジンルームを確認するも、目で見える範囲に配管のすっぽ抜けや亀裂は確認できず、原因不明のままこの枠は不完全燃焼で終了orz

今シーズンは中部のお客さんにいいようにやられたまま、トラブルで終了~

と、何ともツイてない最後で幕を閉じました。
天候悪化を受け、マイスターさんも3枠目をあきらめ早々に帰り支度に移行・・
この日はなすすべなく完敗ですorz

帰りは吹雪の西名阪を、ノンターボ、ツルツルのv700で爆走する羽目になりましたT-T

ブースト0の原因は依然不明ですが、症状からおそらく配管のどこかでしょう。
このままでは四駆なだけでその辺のカローラと変わらぬパフォーマンスなので、今シーズンもう一度走れるよう早急に対策しなければ。。

マイスターさん、先日はバタバタして申し訳ありませんでしたが、同乗やロガーの解析など楽しい時間をありがとうございました^^
また是非MLSでリベンジさせてください!
お疲れ様でした~


■今日のセッティング
車高⇒F:指2.5本、R:指2.5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮3/5、R:1<16=伸/縮5/7※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約3度
タイヤ⇒F:2分山、R:2分山(v700☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:1.3※エア漏れ?、R:1.7
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2014/03/08 22:04:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気分上々🥳
blues juniorsさん

近所の喫茶店でランチ
シロだもんさん

蔵出し味噌 麺場田所商店
morio_kさん

バリバリ⑩。
.ξさん

過去1苦労のユーザー車検 @スーパ ...
sshhiirrooさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2014年3月8日 22:56
こんばんは~
昨日は、お疲れ様でした。
楽しかったですが、
その反面、天気に翻弄された日でしたね。

さすが、ホームだけあってライン取りは
参考になるところ一杯です。
またご一緒しましょう。

クルマも、早く復活すると良いですね。

コメントへの返答
2014年3月8日 23:03
こんばんわ^^

結果はともかく、いろいろ教えていただいて勉強になりました!
ロガーとサーキットカウンターは手に入れたい候補に入りましたよ(笑
お陰さまでやはり自分の走りを分析しないと、ここからの領域は厳しいと実感しました。

クルマは大したこと無さそうですので、サクっと直して、今度はこちらからALTに襲撃に参ります↗

また走りましょう!!

ちなみに前回のALTのイベントも外から撮った動画ありますよ~
http://minkara.carview.co.jp/userid/312526/blog/c240110/p2/
ちょっとチッコイですがw
2014年3月8日 23:38
行きたかった~!
残念すぎます。

44秒台入りは来シーズンのようですね。。
コメントへの返答
2014年3月9日 22:08
もう一回くらいシーズン中に行きたいですね~
私もキヨシマのドック待ち仲間になりました
T-T

来シーズン、クルマの仕様大きく変わるかもです。。
2014年3月9日 0:48
お疲れ様です♪
タービン死んだんじゃないの?
ブーストゼロって…
コンプレッサーの羽を点検しましょう!
コメントへの返答
2014年3月9日 22:11
タイヤ買われましたか?
シーズン中に一度走りに行きたいですね!

ブースト0の件は、負圧は問題なく、ヒューンというエア漏れの音からも、どこかの配管と思ってましたが、言われてみるとピタッと0以上かからないのは、漏れというレベルではないかもしれません・・・
まだはっきり見れてないんですが、そろそろこのエンジンも潮時かもしれませんネorz

仕様変更時はまたお世話になるかもしれません^^;

プロフィール

「2023賀正 http://cvw.jp/b/312526/46650312/
何シテル?   01/01 23:16
好きなことやって生きてます。 よろしくです~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:クルマ仲間
2007/09/01 00:23:55
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation