• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@大将のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今年の走り納め

普段と違ってクルマの少ない都内を散歩



Posted at 2020/12/31 16:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月20日 イイね!

初体験!

本日セブンのオーバーヒートで
人生初の積載車での輸送を経験しました!

今朝は部活に行くわが子をセブンで学校の近くまで送迎して…

セブンで子供を送迎すると必ず
「目立つので学校の前にこの車では行かないで!」って訴えるので…
いつも駅からは反対側の学校の裏側の少し離れた所まで行きます

セブンってそんなに恥ずかしい車なのでしょうか…?(汗

子供を降ろした後にそのまま神宮の銀杏並木までお散歩
外苑には8時頃着いたのだが、停まってるクルマは少なく
ちょっと出遅れたか?と思ったがいつもの馴染みの姿がちらほらと
神宮外苑に日曜の朝集まってくる”濃い”エンスーの方々と車談義をした後に
先日交換したエンジンオイルが初ブランド・初銘柄のオイルだったため
高負荷の連続走行にこのオイルがどれだけ耐えられるか試すつもりで
空いていた流れの良い第三京浜経由で、あわよくば箱根あたりまで
テストを兼ねて遠征でもしようかな~と思って定点の記念撮影ポイントと
背後からこっそりと迫る刺客には最大限の気を配りながら
ちょっとばかり高負荷連続走行を続けたら…(良い子は真似しないようにね~)
あっさりとオーバーヒート…やばい!…
第三京浜下り保土ヶ谷の料金所数キロ手前からペースを落として
クールダウン走行したが水温計がグングン上がる上がる…振り切りそう…

パーキングに入ってボンネットを外し冷却系のチェックすると
噴いては無かった(ホッ
高負荷走行時にも油圧はずっと安定してたし
さすがにエンジンオイルが原因でオーバーヒートはせんでしょ…
って考えながらも一応オイルもチェック
下周りにも漏れてないし、ちゃんとアッパーラインまで入ってる、大丈夫!



色々と調べるとラジエターの下部とロアホースが完全に冷たいまま…

もしかしてクーラントが回ってない?
下を覗いても水周りの漏れは無いし、リザーバータンクの水量もOK
一応ラジエターが冷えるまで待ってラジエターアッパータンク部の
ボルト外してみたらラジエターの水は上部までキッチリ完全に入ってる

ローバーKシリーズのウォーターポンプは
タイミングベルトで駆動されるため回ってないとは
思えないし…インペラが飛んだ?…でも、ヒーターコア側には
ちゃんと温水回ってるし~



前回クーラントや冷却系統を弄ったのは半年以上前だし
今まで漏れた形跡は一度も無いので今更エアを噛んだとも思えない…

これはサーモスタッドが開いてない感じかな~

保土ヶ谷から自宅までの経路は…
首都高経由、第三をUターン、下道に降りて1号線を北上…
色々ルートはあるが距離は30キロ弱か…
気温も高くないのでヒーター全開でゆっくり走って自宅まで自走しようか?
それとも工具類は積んでいるしパーキングまで辿り着いているので水道もある
ここでサーモを摘出して水入れてオーバークール覚悟で自走で帰るか…
でもサーモを摘出の作業難易度は低いが、エア抜きが困難で苦労しそうだし…
色々考えたが、リスクを避けて任意保険のロードサービスを使って
自宅ガレージまで搬送してもらうことに…





保険会社のロードアシスタンスに連絡したら自分はJAFにも加入しているので
JAFのサービスを利用して、オーバー分は保険会社から補填されて
自己負担は無しとのこと

免許取得後30年以上クルマ乗ってきて人生初の自走不可での積載車で帰還

自宅ガレージまで搬送してもらいJAF隊員にお礼を言ってお別れ(感謝!
まだ外は明るかったのでエンジン掛けて色々チェックするも
水温が上がってもロアホースは冷たいまま…やはり水が回ってない…
特に不具合は無かったが定期・予備整備として
4年ほど前にクーラント交換と同時にサーモも交換済み
そのときまで付いていた中古のサーモがあるので(茹でて動作確認済み)
冷えるのを待ってサーモをサクッと摘出して交換
ローバーKのサーモはロアホース側にあるからクーラントは殆ど出てしまう
ホースを戻して新しいクーラントを入れて面倒なエア抜きを繰り返したら
ロアホースもちゃんと温かくなりました!


今回摘出した不具合を起こしたと思われるサーモスタッドを鍋で煮てみたら…
沸騰前に…ちゃんと動きだして、沸騰する頃には全開まで開いてるジャン!



サーモを交換する直前にもロアホースが冷たいままなのは
搬送前も帰宅後も数回も確認したのだが…

あれ?
エア噛みだったの??
いったい何????

よく聞く「積載車あるある?」
運んでからチェックすると直ってるってヤツ?

とりあえず副産物で「クーラントの入れ替えできたし」
「現状で直ってるみたいだから良し」とするが
いったいなぜ????

セブンはしばらくは遠出はしないで、
近場の散歩で様子見だな…

4輪の免許を取って30年以上ですが
本日めでたく積載車童貞を卒業しました!
Posted at 2020/12/21 00:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2020年12月18日 イイね!

安さは正義!

セブンのオイルとフィルターを交換した。

自分の場合のオイル交換のタイミングは
①本気で走らせる前と後
②オイルのタレ・劣化を感じた時
③劣化を感じなくても3000kmか半年程度の早いほう
で交換しています。

セブンのエンジンオイルですが普段走りでは
夏でも冬でも一年を通して

WAKO'S 4CT-S 5W-40をチョイス

そしてサーキットや山などで”本気”で走る時には

Moty'sのM114を季節(気温)によって15W-50か15W-60
に入れ替えて走らせていました。
(もちろん本気で走った後のオイルは
タレを感じなくても帰宅後にすぐにWAKO'Sに交換)

”もったいない”ともおもうが…
Moty'sは普段使いには硬いしね~

ペール缶買いでストックしていたオイル
(WAKO'SとMoty'sの両方)とフィルターが
前回までのオイル交換で使い切ったので新しい試み

みんなから評判の良い高価格のオイルを使って
「コレはいいオイルです、キリ!」ってカタっても
当たり前過ぎてちっとも面白く無いので

「安いけどこれで十分!」ってオイルを
人柱覚悟で捜し求めることにしました。

都内在住なので山に行かなければ積雪や凍結は無いので
冬眠は必要ないが、春が来て暖かくなるまでは
”ガンガン回して熱い本気走り”もきっと少なかろう…
というのもアル
もちろん基本メンテの出費が抑えられれば浮いた金で…
あれや…、これを…、うふふふ…って夢も広がるしね!

それでも”安価なオイルを選ぶ”といっても限度があります。
ホームセンターやドンキとかで売ってるオイルは、
さすがにちょっと…ってことで…

人柱テストなので今回選んだオイルのブランドや銘柄は
伏せておき非公開ということにしますが
一応情報としてGⅢベースオイルにPAO配合の部分合成油で
グレードはSN/CFの5W-40です。

価格的にはワコーズの1/5、モティーズの1/7程度です!

しばらく試してみて、このオイルで満足できれば
普段使いのオイルをワコーズからこちらに変更しようかな~

ブランド・銘柄などの詳細は実際に自分で使って
しばらく走らせてみて満足できたときに公開予定です。

フィルターも今まではショップで大人買いしてストックしていた
MAHLE OC237/1 が無くなったので、互換品?の
BOSCH 0451104026 をネット通販で購入
価格はマーレの1/3でした。





新旧のフィルターを並べてみると全長が数ミリ違うが
取り付け部のネジや外径、パッキン部などの取り付けサイズは
完全互換で問題なし
リリーフバルブの開放圧力とか分からんが、
BOSCHも車用だし、きっと大丈夫でしょう

「安さは正義!」
Posted at 2020/12/18 18:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン 整備 | 日記
2020年12月12日 イイね!

雨降るなんて聞いてないよ~

今日はセブンで房総ツーリングでした


集合前に袖フォルニアに立ち寄り

皆さんと集合して走り出してすぐにポツポツと…

Yahooの天気予報では降水確率0%だった筈なのに…

う~ん…

雨は降り続いているためルート変更

この後イタリアンカフェでランチを食べて現地解散、
アクアラインが渋滞する前に早めの帰宅。

雨天走行後のケアのために6時間かけて
ジャッキアップしてホイールを外し、
足回りや下回りを入念に掃除して、
ボディももちろん磨き上げました
Posted at 2020/12/12 23:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン散歩 | 日記
2020年12月06日 イイね!

寒さ対策第二弾、リアウィンドディフレクター




先日のコタツ掛けに続き寒さ対策第二弾として
TG craftさんからリアウィンドディフレクターを購入しました。
受注生産とのことでしたが今回もメールでの注文の翌日には宅急便で到着と言う迅速な対応に感謝しております。
最初はロールバーの後ろ側に付けたらトランクに入れたドアの出し入れに邪魔になるのでロールバーの前に付け直ししてみた。
バッチリ!
実際に走るまではルームミラー越しの後方視界は多少悪化するのでは…との懸念がありましたが、早速高速も使って散歩してきましたが、板の透明度は高く、歪みも少ないので全く気になりませんでした。
後ろからの風の巻き込み、すきま風が軽減されました。
(あくまでも軽減であって、無風とはならない)
これで寒さ対策にもなるし、高速で少~し飛ばす時にも帽子を手で押さえなくても大丈夫かと思う😉
Posted at 2020/12/06 19:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「タイヤ交換 からの~ 組み直し… http://cvw.jp/b/3317081/47085979/
何シテル?   07/14 21:39
東京都在住の大将です。 箱根大観山、宮ケ瀬ダム、道志みち、 首都高、大黒PA、湾岸地域、神宮外苑 辺りが当方の出没多発ポイントです。 よろしくお願いいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

IPF マルチリフレクター ヘッドランプ 7インチ LOビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 08:28:07
🚗富士山パトロール20231007とセブンの日🩷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 07:57:24
セブン散歩 紅葉深まる丹沢・宮ヶ瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 17:26:24

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1.4K ネオクラッシック ケータハム スーパーセブン 1.4K ネオクラッシック
2003年式のケータハム スーパーセブン 1.4K ネオクラッシックです。
BMW R1150R ロックスター BMW R1150R ロックスター
発売当時に首都圏のBMWディーラーとホワイトハウスが共同で企画・制作したパワーカップカラ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
絶滅危惧種の2stエンジンの1985年式SJ30です。 自分が所有してから30年が経ちま ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ナローの2000ガソリンです。荷台にベットキットだけ載せた車中泊仕様のノーマルです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation