• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@大将のブログ一覧

2023年07月14日 イイね!

タイヤ交換 からの~ 組み直し…

セブンのタイヤ交換しました

前回と同じ
YOKOHAMA
ADVAN A021R
185/70R13

知人の紹介で初めて利用する
タイヤショップAで注文して交換

見積もらうと値段はネット最安値よりも安い!
注文から入荷までは10日間程度(普通)
四本とも2023年04週(1月)製造のタイヤが届いた

ホイールの裏側を綺麗にしたかったのと
(事前に話をした時に)セブンのジャッキアップ作業
させるのが少々不安だったため…

車体からタイヤ&ホイールを自分で外して持ち込んだため
「組替え・バランス調整もサービス(無料)します」って
嬉しい御言葉!(ラッキー!)

問題はこの後…

普通にバルブ位置に軽点(黄色点)を合わせてタイヤ組んで
バランサーにかけると…
「バランスすごい悪いですね…」
「もしかしてホイール歪んでる?」
「ちょっとタイヤの位置をずらして組み直してみますね」

そして一度ビードを落として軽点とバルブを適当にずらして組み
バランスを取り始めてペタペタとウエイトを貼りはじめ
「これ以上ウエイト増やしてもバランス取れません」
最終的に「15g」程度のアンバランスは誤差としてご了承ください…

って言いながら渡されたタイヤは…


ホイールA 40g


ホイールB 110g (50g+60g)


ホイールC 125g (85g+40g)


ホイールD 95g (75g+20g)

惜しげもなく、気前良くバランスウエイトを
使ってくれてありがとう!
とは言えません…

酷すぎる…これが「ビフォー」状態

盛大にバランスウエイトがずらっと貼り付けてある
この状態のタイヤをセブンに付ける気にならず…

タイヤではいつもお世話になってた”匠”に
「お願い助けて~」と相談

そして匠にホイールとタイヤを再度バラバラにしてもらい
相性の良さそうなセットで組み合わせてもらい
バランスを取り直してもらった「アフター」がこちら


ホイールA 30g


ホイールB 50g


ホイールC 30g


ホイールD 5g

(最初のショップAとはホイールとタイヤの
組み合わせは変わってます)

組みなおしてはバランスを確認、ズレを確認して
またビードを落としてはタイヤを回しずらして
またバランス確認って作業を何度も何度も繰り返し
貼り付けるウエイトが最小になるようキッチリ調整してもらい
最終的なアンバランス量は3g以下に調整してもらい
30g 50g 30g 5g のウエイト貼り付けなら良いでしょう!

*注:タイヤB(最終的にウエイト50g貼り)は
タイヤ自体のバランスがとても悪く…
”匠”のショップで購入したものなら
メーカーに言って別のタイヤに交換させるレベルらしい…
(ヨコハマでは珍しいレベルのバランスの悪さだと…)

タイヤとホイールってただ組めば良いのではないことを
あらためて痛感しました
Posted at 2023/07/14 21:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン 整備 | 日記
2023年07月13日 イイね!

清里ツーリング Day2

7/8(土)9(日)は
ショップ主催の毎年恒例の
「清里一泊ツーリング」でした

「清里ツーリング」は例年なら朝食前の朝連や
宿を出たあとにもプチツーリングがあるのだが
今年は天候不順もあり全て中止で直帰組みが多数

自分は日曜日は一日家族予定が無く
帰宅は夜遅くなっても構わないのと
すでに初日に濡れて汚れているので
天候不順もあまり気にならず
折角なので一人で散歩して帰ることに!


宿を出ていつもの朝連コース(八ヶ岳ビューロード)を
一人で走って山頂へ



八ヶ岳をぐるっと廻って
ビーナスラインを走り


深い霧の中を走行…


名前負けしていない濃霧の「霧が峰」


濃霧です…


美ヶ原高原美術館

ここでこの後の動きを考える…
まだ渋滞は始まってない(時間は11:30頃)
高速乗って東京まで一気に帰るか…

折角なので付近のルートをもう少し巡るか…
でも霧も深いし悩む…

そうだ!
7/10(月)の朝からは富士山のマイカー規制が入るので
これから五合目まで登ってこよう!

来た道を戻りビーナスラインと八ヶ岳エコーラインを
気持ち良く駆け抜けて
諏訪南IC~甲府南ICまで高速を使いワープ
精進ブルーラインを抜けて富士エリアへ


国道139号を南下、結構強い雨…


左に曲がって五合目を目指す


富士山 富士宮口 五合目


五合目は雲の上


下界の水が塚公園は霧の中


駐車場は貸し切り状態


ふじあざみライン


須走口 五合目


須走口も五合目は雲の上


下界は雲が厚い感じ…

渋滞情報を確認すると東名は渋滞中…(17:00頃)


あしがらの湯で温泉につかりながら
渋滞解消を待つことに(18:00頃)


ロッカーのカギはセブンでした

あしがらの湯でのんびりと温泉に浸かったり
施設内のお食事処で晩御飯を食べたり
休憩所でゴロゴロしながら「鉄腕DASH」を最後まで観て
渋滞情報を確認するとだいぶ解消して短くなっている
もう一度温泉に入ってから20:30頃に出発

東名の渋滞は完全に解消していて
下道もスムーズに流れていて
一時間程度で地元まで戻り
ガソリンスタンドで給油して、
拭上げコーナーで軽く汚れを落として
無事帰還

清里からビーナスラインを走って
富士山もグルッと廻って
一部天候不順で路面状況も良くなかったが…

気持ちよく山道をお腹いっぱい
「それなり」のペースで駆け抜けて
本日の走行距離
(宿から自宅まで)480km

歴代最高の(一日での)走行距離となりました
Posted at 2023/07/13 16:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン散歩 | 日記
2023年07月13日 イイね!

清里ツーリング Day1

7/8(土)9(日)は
ショップ主催の毎年恒例の
「清里一泊ツーリング」でした

久しぶりのブログだ…

早朝04:00にガレージからセブンを出して出発
100メートルも行かないところでポツポツと…


集合場所の上里SA


ハイオクはリッター207円!で大台越え…

今年は天候不順でセブンでの参加をあきらめ
宿での合流や足車での参加者も多くセブンは8台でした


遅い自分は最後尾を走ります


妙義公園駐車場


道の駅 八ッ場ふるさと館


路面状況が悪くみんなのペースも上がらず
今年は何とか付いていけてます


湯の丸スキー場 駐車場


アトリエ・ド・フロマージュ駐車場


アトリエ・ド・フロマージュ(ランチ)


「青山の玉子」の焼きチーズカレー





宿に到着

本日の走行距離
(自宅から宿まで)370km
今年は天候不順で路面状況も悪く
ペースも上がらずショートコースでした
Posted at 2023/07/13 16:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン散歩 | 日記

プロフィール

「タイヤ交換 からの~ 組み直し… http://cvw.jp/b/3317081/47085979/
何シテル?   07/14 21:39
東京都在住の大将です。 箱根大観山、宮ケ瀬ダム、道志みち、 首都高、大黒PA、湾岸地域、神宮外苑 辺りが当方の出没多発ポイントです。 よろしくお願いいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

IPF マルチリフレクター ヘッドランプ 7インチ LOビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 08:28:07
🚗富士山パトロール20231007とセブンの日🩷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 07:57:24
セブン散歩 紅葉深まる丹沢・宮ヶ瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 17:26:24

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1.4K ネオクラッシック ケータハム スーパーセブン 1.4K ネオクラッシック
2003年式のケータハム スーパーセブン 1.4K ネオクラッシックです。
BMW R1150R ロックスター BMW R1150R ロックスター
発売当時に首都圏のBMWディーラーとホワイトハウスが共同で企画・制作したパワーカップカラ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
絶滅危惧種の2stエンジンの1985年式SJ30です。 自分が所有してから30年が経ちま ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ナローの2000ガソリンです。荷台にベットキットだけ載せた車中泊仕様のノーマルです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation