• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月19日

5000キロでオイル交換は必要か?



最近の車(特に輸入車)は、新車であっても




1万キロはオイル交換の必要なし





の場合が多いですね。これはご存じの通り環境に対する配慮、エンジンの工作精度があがっている、オイルの性能が上がっている・・・などなど色々な理由があるようです。




要するに昔の車のように1000キロで最初のオイル交換、3000キロで2回目のオイル・フィルター交換・・・といったことは必要ないようです。





でも昔気質な人間にとっては、やっぱり新車で乗り始めて3000キロぐらい走ったらオイル交換したくなりますよね。







ただ以前にもブログにも書きましたが、ディーラーさんに聞いてみると



交換必要ないです!




と言われてしまいました。







でもやっぱり気になる・・・







そこでアメ車を扱う別のディーラーさん聞いてみると、「必要ないですが、やはり気になりますよね」というお話でした。




お値段を参考までにお聞きすると、2万円ぐらいといわれました。もちろんメンテナンスパックの対象外なので、有料となってしまいます。



無駄なお金は使わない方が良いと思うのですが・・・どうしましょうか。思案中です。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/19 05:11:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マカン初ワーニング
さかよしさん

備忘録オイル交換
bamboo1173さん

1000キロ越え
imotakeさん

オイルは本当に劣化します。
NCロードスター最高さん

16万キロ突破
newguttiさん

明日はヤリスの一カ月点検
momomocaさん

この記事へのコメント

2022年8月19日 5:59
おはようございます‼️(⌒‐⌒) 上高地さんの言われる通り・・・でありますね‼️(爆)ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ 藤十郎の愛機達も楯無(FD3S 6型 バサーストR?)は6ヶ月毎に、ちんちくりん号(S660 JW5 CVT α)は5000㎞毎にエンジンオイル&オイルエレメントを交換しています‼️(爆)(゜ロ゜;ノ)ノ 昔は3000㎞で交換でしたが・・・やはりエンジン性能向上とエンジンオイル性能向上があればの話しでありますね‼️(爆)(`◇´)ゞ
コメントへの返答
2022年8月19日 19:14
藤十郎さん こんにちは!コメントありがとうございます。

インプレッサWRXに乗っている時は3000キロで必ず交換しておりました。

ハイパワーターボ車だから、「高熱にさらされるオイルの劣化は早い!」と信じて、オイル交換に勤しんで居りました。

インプレッサは中途半端にオイル量が多く、オートバックスなどの4リットル缶では足りず、中途半端にお金がかかりました。

ところで最近のハイパワーターボ車のおすすめオイル交換の時期はどうなっているんでしょうね。

やっぱり3000?5000?10000?興味あります。
2022年8月19日 7:57
おはようございます♪
四方山話では御座いますが新車時はスペシャル
オイル注入されていると聞いたことが御座います。
そのオイルは入手できないそうです(;゚ロ゚)
なので早期に交換してしまうと、もったいないお化け
が出るらしいですよ(;゚ロ゚)
コメントへの返答
2022年8月19日 19:15
使途135さん こんにちは!コメントありがとうございます。

今日はいつもは超暑い兵庫県ですが、少し涼しめです。この夏、北海道は天気が悪い日が多いのでしょうか???

さてそのような都市伝説があるんですね。うーむ。

そんなこと言われると、オイル交換がもったいなくなってしまいました。

変にオイル交換をしたら、本当に勿体ないお化けがでそうですね・・・

今回は節約しておきましょうか???

やっぱり悩みます。
2022年8月19日 8:02
最近は機械の精度も上がってるようなので、必要以上の(価値観は各々)オイル交換は無用って言われること多いですよね。
試しに交換してみて汚れ具合を確認したときに、必要なさそうなら、次回からは指示通り?にって方法もありますですが。。。

こればかりは悩みますね( ̄▽ ̄;)

指定のオイルメーカーがあればオイル屋さんに相談してみるのも一つ参考になるかもしれません^_^
コメントへの返答
2022年8月19日 19:16
なるジジさん こんにちは!コメントありがとうございます。

前のブログで報告させていただいたのですが、コルベットにはオイルの汚れ度を測定するメーターがついております。

ディーラーさんは、こちらの数値を参考にして、オイル交換をするようです。

そうなると1万キロを超えても、数値が基準値に達していなかったら、オイル交換は必要ないです!とまたまた言われそうな気もします。こういうハイテク装置は良いものやら悪いものやら微妙です。

なるジジさんが言われる通り、5000キロで汚れ具合を実際に試してみるというのもあり可と思います。

アドバイスありがとうございました。
2022年8月19日 11:41
C8は初期に強制慣らしモードですよね。
で、慣らしモード終わっても2000kmくらいまで、リミッターがかかってます。

そこから制御解除で全快ok。
どうしてかというと、初期当たりがついたから。

初期アタリがつくということは、磨耗くずはでる。
そのタイミングで一度交換したいです。
必要か?といえば不必要だと思います、交換しなくても壊れないし。

私もどうしても気になって、ディーラーで開発技術者のインタビュー動画みせてもらったら
ドライサンプだから必要ない
と言ってました。
スカベンジポンプで強制的にオイル循環させるので、ストレーナー(エレメント)で濾過される…ということらしい。
たぶん、オイルがキラキラしてるとかじゃなくて、切粉レベルのことを言ってるような気がするw

ということで、私は慣らし運転終えて全開前に交換する派です。
エンジン組むときは、初回は安いオイル入れます、慣らし中は油温なんて上げないし、1000kmで抜くし。

コメントへの返答
2022年8月19日 19:17
blues weinさん こんにちは!コメントありがとうございます。

なるほど!納得です。

最初、強制慣らし運転モードがあって、本当にすごいと思いました。

もともと私自身、20年近く新車なるものに乗っていなかったので、近頃のクルマにはこんなハイテクな装備がついているのかと激しく感動しました。しかも2段階も慣らしのステージがあるし、これまたビックリでした。

どれだけ機械の工作精度が上がっても、ぜったいに最初のころはいろいろと不具合・・・まで行かなくても、部品が馴染むまでは、何かがあるもんだと思っておりました。

とりあえず交換の方向で考えていきたいと思います。情報いつもありがとうございます。
2022年8月19日 15:56
NAであれば1万km、ターボで5000km、ターボのチューニングカーなら3000kmって良く言われました。
オイルの劣化を除いて、あとは走り方とオイルの良し悪しかと思います。
ちなみにサーキット走行や全開時間が長い場合は、早めに交換するのが良いかと思います。
コメントへの返答
2022年8月20日 6:12
イタリアの跳馬さん おはようございます。いつもコメントありがとうございます。

昔はオイル交換に関する不文律、掟、伝説がありましたよね。

サーキット走行など、過激走行の後も絶対交換!

私もインプレッサWRXに乗っている時は3000キロで必ず交換しておりました。

ハイパワーターボ車だから、「高熱にさらされるオイルの劣化は早い!」と信じて、オイル交換に勤しんで居りました。

ところで最近のハイパワーターボ車のおすすめオイル交換の時期はどうなっているんでしょうね。
2022年8月20日 16:18
こんばんは♪
嫁は独身時代、オイル 交換が必要だと知らず
何年も無交換で40km/hしか出なくなったそうです(爆
フェラーリは7年メンテナンスで、
2年毎のオイル 交換となっています。
コメントへの返答
2022年8月20日 17:29
ネロカピバラさん こんにちは!コメントいただきありがとうございます。

奥様の社会実験によると、やはりオイル交換は大事!ということですね。

オイル交換をしなかったら、そんな症状が出るとは!ビックリです。

最新のフェラーリは2年ごとの交換ですか!!!これまたビックリです。360の時代は1年ごとに真面目にオイル交換しておりました!
2022年8月21日 13:23
インプレッサさん、こんにちは✋

ポルシェの前に乗ってたBMは今や1.5万kまで交換しなくても良いそうです。
駄菓子菓子、それは嘘とは言いませんが、BMWメカ最上位マイスター資格の僕の主治医に言わせると、そりゃ交換した方がいいそうです。
oilの性能が上がった?、エンジンの性能も?
イヤイヤ👋、ケミカルは配合されるものは決まってますし、エンジンも使われる材質はかわりません。せいぜい鉄かアルミかの違いくらいです。まぁ、僕のレースカー譲りの車の様にチタンを使ってる車は別ですが、エンジンだけで1200万ですからね、それなら話は別ですけど。
最初はいいかもしれませんが、1.5万k毎に交換なんてしてると間違いなく内部がヘドロ状態になりますね😩
純正の鉱物油なんて使ってる日にゃ、間違い無くその日が訪れます。
少なくとも全合成をお勧めします。
ディーラーは一辺倒にメーカーから言われたマニアルに則って言うだけです。
で、不具合がでればメーカーがそう言ってますのでで責任逃れしますから注意が必要です。
僕なんて、そもそもエンジニアなんて程遠いASSY交換しか出来ないディーラーの"チェンジニア"なんて全く信用してません😄。

コメントへの返答
2022年8月22日 20:00
ややこし屋オヤジさん こんにちは!コメントいただきありがとうございました。

やっぱりそうですか・・・

環境問題などで頻繁なオイル交換に対する世間の目、風当たりが強くなっているのでしょうね。

そこでメーカーさんはとりあえずオイル交換のスパンを見かけ上、伸ばすしかないのでしょう。きっと。

エンジンの工作精度やオイルの質が向上したといっても、やはり限界がありますか・・・納得です。

ディーラーのメカニックさんもメーカーから指令されれば仕方ない。マニュアル通りの対応するしかないです・・・

きっとアッセンブリー交換もマニュアル通りなのでしょう。いつも有益な情報ありがとうございます。勉強になりました!

我が家のコルベット号ですが、まもなく5000キロ。少し遅くなってしまいましたが、オイル交換に行ってみたいと思います。

プロフィール

「@龍角さん  あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。またツーリングご一緒に!」
何シテル?   01/03 11:28
初めまして。上高地のインプレッサと申します。では私の自己紹介を・・・ ☆車 苦節4年、念願のポルシェボクスターを2008年2月に購入しました。そして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1000キロでオイル交換は不要??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 21:10:11
【障害/復旧】 みんカラアプリ プッシュ通知障害について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 03:36:50

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
これまで通勤に車を使っていなかったのですが、とうとう通勤のための車を購入してしまいました ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
これまでの私のカーライフは7~10年ぐらいのスパンで、車を乗り替えていたのですが、「物々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
11年、13万キロを走りぬき 2008年1月 14万円でJACに引き取られていきました。 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
新しい相棒です。初めてのアメリカのクルマ。ドイツ車やイタリア車との乗り味の違いを楽しみた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation