• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月10日

CHEAP TRICK

CHEAP TRICK  最近思いついた★怖ぁ~いお話しのカテゴリーです。

 心臓の弱い方、暗黒面の冗談をご理解いただけない方は
 このブログカテゴリの時は決して読まないで下さい。
 魘され悩まされ眠れなくなるかも知れません。

 タイトル画像は本ブログ用に数字変更加工したものです。
 本来 M2 1028 のシリアルナンバーは4桁ですので
 3桁のシリアルナンバー 666 は実際には存在しません。


前回の補足版ブログ「EASY WRITER」では、Falcor のお恥ずかしい秘話をお話しましたが、今回は
Falcor の後を受け継ぐかたちになりました Millennium Hudson 号の如何わしい秘話をお話します。
「ジョージ・ルーカス」を知り、「ハリソン・フォード」を知った流れで?思い出した【トリックブログ】です。
タイトル画像と文章の書き出しは、2014年6月6日に投稿しました「Damien28 誕生」と全く同じです。


alt

alt


                             

Cautions !!

Please never read.

A person with the weak heart,

Those who can't understand a black joke.

Absolute zero supplementary version "Cheap Trick"




 ブログ [ Damien28 誕生 ] より抜粋     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆
                          

 修復歴なし!実走行7万1千キロ!車両本体価格37万円!販売店も県内で距離にして50キロ弱
 雨の日でしたが時間が取れましたので速攻現車確認に行きました。

alt

 画像は現車目視確認を済ませ試乗した直後のものですが、結果 Sandy28 との初ツーショット!
 次の画像は前回に続きエンジンルームの画像ですが、今回皆さんの見る場所が変わっていたら
 それはそれで素晴らしいことだと思います♪

alt

 前回触れましたラジエターアッパーホースの取付部分は多少思うところもありますが、一般的な
 15年経7~8万キロ、37万円の中古車であれば全体的に見て良しとしたところでしょうか?

 お話しでは「県内女性3オーナーでUカーセンターで回っていた車」という事も成約の検討理由に
 なりました。直営の中古車店で回っていたと言うことはディーラー下取り車で自社販売されていた
 と判断したためで、ディーラー下取り車であっても何らかの問題が生じる恐れのある車両はよく
 業者オークションにまわされることがあり、それなりの自信を持って販売出来る車両が自社販売
 されることが多いと思っていたからです。


 成約購入の日 [2012年03月11日] 晴れ♪

alt

 その日、私は早朝の三ヶ根に居ました。それは私がロードスターに乗るようになり「みんカラ」を
 始めて最も信頼出来る男に合う為でした。いつもの駐車場で話しをすると快く同行してくれました。
 そして地面に横になってまでいろいろと見てくれました。概ね評価は同じ☆最終決定となりました。

 彼は最初から「papa3が見て良いなら良いんじゃないの!?」と言ってくれていましたが、そこが・・・
 「あばたもえくぼ」なんですよねぇ、 Goofy2028 を修理するという大前提、また時間的な制約もあり
 平常心でない自分を疑って、見落としによる判断ミスがないか再確認したかったんですよねぇ。。。

 そして、ディーラー勤めで下取り査定などの経験豊富な友人もいますが、あえて彼に依頼したのは
 彼もまた数台のロードスターを乗り継いできた、車検整備をはじめ結構な重整備も自らの手で行う
 プライベーターだったからです。

 私もプライベーターですので自慢話はしませんが、プライベーターの財産は失敗を重ねた数だとも
 思っています。彼は確りと整備書などに目を通し作業を行う模範的プライベーター☆それに対して
 私は安易にバラして逆の手順で組戻せば良いと思っている三流プライベーター★ですから(汗)

 ここでお話ししておきたいのは、プライベーターは一つの作業をするのに手順や方法が違うという
 ことです。それは複数オーナー歴の中古車を見る場合には重要な眼力となります。何気に見逃し
 てしまうような些細なキズやその痕跡から見えないものを見ています。仮想見の男として(笑)

 最初から調子に乗って喋りすぎると、暗黒面に突入してしまいますので少しお話しを変えます。
 Hudson も Hudson28 となり、家に来て2年と2ヶ月が過ぎました。整備・レストア・名義変更後に
 一度だけ、日頃より純正部品等でお世話になっているマツダディーラーさんで車検を受けました。

 やはり自分たちで行った作業に問題は無いか、プロの目で見てもらい再確認したかった為です。
 ディーラーでの車検総費用が9万円を切っていましたので、まあ、及第点だったと思っています。
 今年10月はユーザー車検かなぁ???


 ここからは原作を少しアレンジして、わたし流のカスタムを伴う中古車両の整備手法をお話します。

  !! ビフォーアフター      May the Music be with you ♪

alt

 あらなんということでしょう♪ 購入後 2年程過ぎた時の Hudson28 のエンジンルームの画像です。
 あらためて購入時の走行7万1千キロの時と比べましても、走行距離は1万キロほど増えましたが
 見違えるほど綺麗になりました。ヘッドカバー類の色を除けば M2 1028と間違えられそうです。

alt

 私が作業を進めてゆくにあたり一番大切にしていることは、部分的に全体のバランスを崩すような
 作業は極力行わないようにすることです。例えば、チューニングなどに伴うパーツ交換の場合には
 いきなりパーツ交換をするのではなく、先ずはエンジンルーム全体の状態を整えてから行います。

alt

 購入後、最初に一日がかりでの清掃作業を終えたエンジンルームの状態です。基本的には特別な
 ケミカル用品を使用することなく、可能な限り分解してから個々のパーツに適した処置を施します。
 私の場合はユニコンカークリームと塗装用コンパウンドにアーマーオールがあれば、あとは家庭用
 洗剤類で画像程度には仕上げます。あと真鍮ブラシは必需品ですが、余り力を入れて磨くような
 使用はしないことも大切だと思います。アルミパーツ類の汚れや腐食に対しては大変有効ですが、
 過度な使用は真鍮ブラシの色が移ってしまい、逆に汚れて見えてしまいます。感覚的には汚れを
 擦り落とすのではなく払い落す感じです。また、着脱に伴うボルトナット類も全て真鍮ブラシで軽く
 汚れを払いアーマーオールで拭いてから再利用しています。心情的には出来るだけ磨き上げたい
 気持ちも解りますが、磨き上げてしまいますと金属加工になりますので私は避けています。上手く
 伝わるかどうかは分かりませんが、製造工程で使われたオリジナルパーツの経年劣化をどれだけ
 少なく見せれるのかが、自称「時間の魔術師」?の匠の技ならぬ巧みな拘りです。

 初回の清掃作業を終えた時点で新品交換したのは、ウインドウォッシャーホースだけになります。
 この時点で、あとはじっくりと寝かせたブレーキフルードとラジエターを交換すれば、結構な若見え
 コーデに仕上がっていませんか?ワイパーリンクは程度の良い中古パーツを使っていますので、
 ラジエターも程度の良い純正中古パーツ(コーションラベル付)をコーディネート出来れば最高です。
 が、流石にプライベーターではディーラーや専門店のような、豊富な在庫パーツには敵いません。


 ここからは再び原作に戻ります。      ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

 エンジンルームが綺麗になってきたことを自慢したいのではなく、オーナーが代わり、チョッとした
 接し方の違いで、たとえプライベーターの作業であっても、この程度は変わってくるという事を見て
 感じていただき、今後中古車を見る際の参考にしていただければ幸いです。

 今回は暗黒面の Damien28 誕生の秘話となり、新たなシリーズ化も考えながら書いています。
 今後、暗黒面のお話しになることがあった際、それをネガティブと捉えるかポジティブに考えるかは
 読んでいただいた方の器だと思っています。

 また内容に間違いが含まれることも多いと思います。勝手な思い込みによる間違いがありましたら
 理論的に説明して教えていただける事を心より望みます。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥!
 いつも息子には「いちいち聞くな!目で盗み頭で考えろ!!」と言っている自分が笑えますが、、、
 穴開空歩人★ダース・ベイーダーも最近気するところがあり、宜しくお願いします。

 ☆     ☆     ☆     ☆     ☆   初回投稿 Posted at 2014/06/06 06:00:00  ☆



今回の補足版ブログ「CHEAP TRICK」は、2014年06月06日に初投稿した修正タイトル画像に始まる
トリックブログ「Damien28 誕生」で、本当は誰を騙す目的で投稿したブログだったのかのお話です。
冒頭にあります「最近思いついた★怖ぁ~いお話し」の核心になります。

「Damien28 誕生」で使用しました3枚の画像(中古車販売店での撮影分)と、その説明文で違和感を
覚えた方がいれば凄い方だと思います。また、その小細工(仕込み)が実際に生きることになる事は
半信半疑でしたが、物的証拠がなく状況証拠を増やすための小細工であったことは事実です。

それではここで問題とさせていただきますが、トリックブログ「Damien28 誕生」の嘘をお考え下さい。
問題の答えを含めた本文は後日追記を予定しています。追記までの時間はシンキングタイムです。
大ヒントとなる画像を1枚追加して一旦投稿しておきます。


alt





     と、言うことで今宵の一曲は・・・


     勿論、最後は [Mighty Wings] ですが、追記予定がありますので、哀愁と未練を漂わせ
     今回は「CHEAP TRICK」の名曲から、切なくも激しく燃える炎を選びました。




 ここからは [ CHEAP TRICK ] 2022年10月28日追記分      ☆     ☆     ☆     ☆



 それでは「本当は誰を騙す目的で投稿したブログだったのか」からお話をしますが、それは勿論、
 第一にお読みいただいている皆さんですが、そこには悪意はありません。お読みいただいていた
 皆さんには、当時、2週間ほど前に投稿しましたブログ「仮想見の男」に続く模擬試験的な感覚で
 書いてみました。お話の内容はノンフィクションですがフィクションのように書き進めて行きます。

 では、誰を騙す為と言うお話になりますが、実は騙そうとしていたのは特定の人物ではなく、広い
 意味解釈での車歴でした。「修復歴なし!実走行7万1千キロ!車両本体価格37万円!」を見た
 時点で違和感を覚えた方がいれば凄い方だと書いたのは、NA型ロードスターの中古市場価格の
 相場(当時)を知っている方であれば、「安すぎない!?」と感じるかなと思っていたからです。

 お気づきになりましたか?全てはタイトル画像に始まっています。「Damien28 誕生」のダミアンは
 今更言うまでもなく映画「オーメン」に登場した悪魔の名前です。そして、その悪魔の28に施された
 小細工(cheap trick)も最大のヒントでした。タイトル画像では666と6を三つ並べて加工しています。
 途中投稿した際に大ヒントとして追加しておいた画像と、タイトル画像との間で匂わせた不審点は
 「そんなもんわかるかい!?」って言われそうですので、小学生でもわかるように説明するのなら、
 6の次は7になります。追加画像の中で実際には三桁で7が三つ並んでいるところはありません。
 それで全ての数字を確認すると上から順番に 3・7・5・5・7・7・2・4・8・7・1 の11の数字があります。
 3・7・5 は並んでいますが、7が三つではありません。次に無理して見れば、5・7 で二つ並びです。
 残るのは、7・7・2・4・8・7・1 になります。その中には、7が三つ含まれていますので並んでいます。
 と、言われれば並んでいませんか?そして、その並んだ三つの7をよく見ると、ナ・ナ・ナんと!?

alt

 実は 7・7・9 の最後の9を7に小細工して加工してあります。ナ・ナなっと、ク(納得)出来ましたか?
 最後の7の加工は、わざと9の一部を消して少し継ぎ足す程度の加工をして、筆跡の違いが判る
 加工にしてあります。全く判らないように仕上げることは簡単ですが、そこがスケベの真骨頂です。
 またブログには未投稿ですが、フォトギャラリーに同時投稿してあります車検証の画像も備考欄の
 走行距離を併せて修正してあります。

 と言う事で、トリックブログ「Damien28 誕生」でついていた嘘は「実走行7万1千キロ!」と言うのが
 真っ赤な嘘でした。実は「修復歴なし!実走行9万1千キロ!車両本体価格37万円!」と言うのが
 真実です。結果的には6年2ヶ月ほどの所有期間になりますが、私が28仕様にして乗っていた時は
 M2 1028 の純正メーターに交換して乗っていましたし、息子に譲ってからはマツダスピード社製の
 240キロメーターに交換して乗っていましたので、純正品のオドメーターが刻んだ走行距離は3回の
 車検期間に各2~3週間ほど走行した分になります。実際の走行距離は私と息子が別のメーターで
 走行した距離の合計3万キロ程を加えなければなりません。因みに純正メーターのオドメーターは
 売却時9万3千キロ程でした。ここまでのお話を信じるか信じないかはあなた次第です。


 それでは、もう一度改めて中古車販売店で撮影した購入時のエンジンルーム画像を見て下さい。
alt
 そして、2年ほどの差はありますが、同時期に撮影した車両のエンジンルーム画像を見て下さい。
alt
 追加したロードスターのエンジンルームの画像を見て、上の画像が実走行9万1千キロだとしたら
 実走行はどれぐらいで、車両本体価格はどれぐらいに見えますか?

 これは問題にしましても、以前から投稿してありましたのでバレバレですね!?Goofy 購入時の
 エンジンルーム画像になりますので、走行距離はオドメーター上16万3千キロほどで、車両本体
 価格ではなく、車検切れ車両だった為に自宅までの陸送代金を含めて、税込み10万円でした。
                alt
                車両本体価格で言えば、7万円ほどでしょうか?
 alt
 ただ、グレードがSRリミテッドでしたので不要となりましたパーツをヤフオクに出品しましたところ
 購入金額の2倍ほどは戻って来ました。また話が少し暴走を始めましたので本題に戻ります?が、
 今回は暴走ではなく、車両本体価格にして7万円ほどの理由はエンジンとミッションに問題のある
 解体予定車両であった為に、その対応を試算した上での購入を説明する為でした。
 とは言いましても、今回のブログには余り重要な内容ではないので、ザックリ、サラッとお話すれば
 不要パーツの売却益を軍資金にして、実走行6万キロほどのエンジンと中古6速ミッション、そして
 軽量フライホイールと強化クラッチに強化ラジエターを購入しました。

alt

 Hudsonは購入時17年落ちでした。使用環境などの差を考慮すれば、購入が僅か1年の差とは言え
 単純に14年落ちの Goofyと比較すること自体に大変無理があります。それは十分に承知した上で
 初年度登録 1995年 Hudsonと初年度登録 1997年 Goofyを比べています。

 かなり回りくどくなって来ましたが、私が最初に Hudsonのエンジンルームを見た時に感じたことは
 実走行9万1千キロどころか、もっと走っているように見えていました。「いったい何を根拠に?」と
 聞かれましても、その時の勘としか言えませんが、10万キロは軽く超えているように見えました。

                    alt

 ここからは「怖ぁ~いお話しの第二章」になります。「Damien28 誕生」初回投稿でもお話しましたが
 私が販売担当者から聞きました「県内在住の女性3オーナー」という内容を少し詳しくお話します。
 それは最初の雨の日に試乗していた車の中で聞いたお話なのですが、3人目の女性オーナーは
 豊橋在住の方で5年程乗りましたと言う話の流れで、県内在住の女性3オーナーになりますと話が
 続き、女性3オーナー車なので、あまり無理な運転はしていないと思いますと説明を受けました。
 ただ、この説明が後に違和感を生むことに・・・

 それは、成約購入の日にネットバンキングを利用して決済を済ませておこうと思い、振込先口座の
 入った簡単な請求書をお願いして受け取ると、お支払合計金額が45万円となっていたので、販売
 担当者に試乗に来る前、電話で社長とお話した際に「現状渡しの業販扱いであれば40万円で」と
 お約束していますと再確認をお願いしました。

 そして、暫くして戻ってきた販売担当者の口から出た言葉に耳を疑いました。それは再確認したら
 委託販売車なので45万円より値引きは難しいと言われました。思わず「はあぁ~!」と大きな声が
 出てしまいました。ただ、この時、少し離れた場所にいた当日同行して貰っていた友人が店内から
 出て行くのを見て、少し申し訳なく思いました。

 基本的には揉め事が嫌いではありませんが、この時点で今回の「CHEAP TRICK」に繋がる物語が
 頭の中にありましたので、成約をキャンセルすることなく最大限の歩み寄りでの購入となりました。
alt
 既にお気づきの方もいると思いますが、最大限に歩み寄った交渉はハードトップは必要ないので
 金額は約束通りというものでした。ハードトップは程度が良くなく、この車で使われていたものとは
 私には思えませんでした。それで、試乗後の画像と成約日の画像でハードトップが違っています。
 成約日の画像のハードトップは代金決済後、当日乗って行った Sandy28で普段用に使用していた
 私のサブ・ハードトップです。既存のソフトトップの状態は悪くなかったのですが思うところがあり、
 ハードトップを付け替えて Sandy28は久しぶりのオープン走行で帰って来ました。

 或る思惑があって購入した Hudsonですが、Hudsonのネーミングは Falcor、Goofy のF、G に続く
 Hで、Sandy28 納車日の5日前にアメリカで公開されました、ディズニー・ピクサー・アニメーション
 『カーズ』に登場する「ドック・ハドソン」からいただきました。ドック・ハドソンのモデルとなりました
 実車「ハドソン・ホーネット」は1957年に生産終了となりましたので、無理やりこじつけようと思えば        
                alt
                私は翌年生まれ変わった態で語り始めます!?
                             
                But... We're in a world, our very own ( laughter
 alt
 画像は購入日直後にソフトトップを張って、マツダディーラーへ査定をお願いに行った時のものを
 加工した画像です。今回は購入時に友人にも同行して貰い、あばたは痘痕、えくぼは靨としっかり
 見極めたつもりですが、マツダディーラーとして取り扱う中古車だとしたら、どのような評価になるか
 査定して貰いました。店長には当時の市場価格を加味して査定をお願いして、サービスの方には
 気になっていた点をメカニック目線で細かく見て貰いました。

 気になっていた点と言うのは左ドアとリアフェンダーの板金塗装痕なのですが、その板金塗装痕が
 Hudsonの購入を決めた一番の理由であり、商談の時のトラブルにも成約をキャンセルすることなく
 ハードトップなしの状態であっても購入した理由でした。
 それは、私にとって、あしたのために (その 1 ) =ジャブ= ならぬ、攻撃の突破口をひらくため・・・
 ・・・せいかくなジャブ三発につづく右パンチは その威力を三倍に増すものなりデ、ジャブでした。

 デジャブ!!それは板金塗装痕の見極めと真新しい岡崎ナンバーでした。これが、購入を決めた
 一番の理由だとしたら「怖ぁ~いお話し」だと思いませんか?ただ今回の板金塗装痕の見極めは
 展示車両にはプライスボードがありましたし、販売担当者による車両説明時には[グー鑑定証]の
 提示がありましたので、板金塗装痕の見極めにつきましては一定の信頼をして判断しました。で、
 ジャブ二発目は真新しい岡崎ナンバーなのですが、これは当初お約束した車両価格が高くなった
 理由が「委託販売車」なので値引きは難しいと言う嘘を見極めるものとなりました。
alt
 画像はハードトップを付け替えた後に、先にアップしました [プライスボード] と共に撮影しておいた
 [リアナンバープレート] です。豊橋在住の方が5年程所有? さ、す、せ、そ、た、ち、つってことは
 七廻り目の [・3 57] と言うことになりますよね!?

 愛知県管轄の[岡崎]ナンバーは 2006年10月10日に、[三河]ナンバーから[豊橋]ナンバーと共に
 独立したご当地ナンバーです。それで今回「CHEAP TRICK」は10月28日を待たずに、二部構成で
 10月10日に問題の提起をしました。 は、どうでもいい事なのですが、先ず最初に引っかかるのは
 [岡崎]ナンバーですよね。なぜ[豊橋]ナンバーでないのか?豊橋在住の女性は所有者なのか?
 使用者なのか?はたまた愛人なのか?仮にパトロンが車の所有者で [岡崎]ナンバーだとしても、
 5年程前の登録車両が[つ]はおかしくない?? 違和感に憶測推測の暴走が始まりませんか??

                             

 ただ、それは私のように頭がパーコレーションな人間に起こりやすい暴走で、愛のテーマを口遊む
 筋の人間であれば、リアナンバープレートを見た瞬間に答えは出てるだろうと言われますよね!?
 これもまた、大きな田舎、愛知県に生まれ育った私の周りの環境によるものかは分かりませんが、
 改めてリアナンバープレートをよく見ると、愛を知るものが嘘を隠せず頭を傾げてしまっています。
 そして、その傷ついた理由を封印して、風化させてしまおうと顔色まで少し曇って見えます。
alt
 単純に比較できるものではありませんが、Sandy28のリアナンバープレートの封印に使われていた
 留め具です。今年3月に最悪3度目の一時抹消登録も考えていましたので、危険なコレクションが
 3個になるところでした。光の加減もありますが、経年変化による僅かな色の違いが判りますか?
alt
 私が一時抹消登録におけるナンバープレートの返却で、唯一楽しみにしている作業が台座からの
 封印の抜き取りです。本来、封印を破りナンバープレートのボルトを取り外すのですが、私の場合
 学童期に氏神神社のお祭りで大好きだった出店(露天商)のゲームで、正式名称を知らず説明には
 困りますが、3~4センチ四方の板ガム状のものに動物などが溝で描かれていて、それを待ち針で
 綺麗に抜き取ると好きな景品が貰えるゲームがありました。理解して貰える人はいるのかなぁ??
 理解出来なければ、化石化した脳ミソに残された「恣意な関数」は「何モナイト」と失笑して下さい。
 画像のリアガーニッシュは Sandy28購入時に装着されていたものですが、訳があって?2度目の
 一時抹消登録の際に交換しました。 Sandy28の売却時に元に戻さなかったのは、交換したものの
 方が状態が良かった為で、Sandy28の思い出に残すつもりではありません。

= 注意 =
          正当な理由がなく封印を自分で取り外した場合には、違反点数:2点
          罰則:6ヵ月以下の懲役又は30万円以下の罰金に問われます。


 で、ジャブ三発は代金のお支払いを終えた後に、車両の引き取りのお話をしたのですが、お店の
 方からは「車両引き渡しは、いつでも構いませんが、お見えになる前にお電話下さい。」と言われ
 「遅くても、一週間以内に引き取りに伺います。」と答えてお店を出ました。久しぶりに Sandy28で

 なオープン走行         ~ it's so easy, easy to be lie ♪

alt

 画像はイメージです。帰宅後、はやる気持ちの中、mama3の帰りを結構な時間?待っていました。
 一週間は待たなかったと思います。そして、mama3が戻って来るや否や、その場で mama3の車に
 乗り込み「今から岡崎まで乗せてって」と理由の説明もしないで、車両の引き取りに向かいました。
 道中、すごく助かったのは、お疲れモードの mama3に [お土産] を渡すことが出来☆おかげさまで
 車の話は早々に孫の話に置き換わり、終始、楽しそうに笑顔でお店まで送ってもらえました。
 もちろん到着する直前にはなりましたが、約束通り電話をしました。そして5分程で到着して店内に
 入ると3人の方が事務作業中でしたが、一同、私の顔を見てキョトンとした顔をしていました。
 わざわざ?一週間以内と言っておきながら 2~3時間で戻って来られれば、狐につままれたような
 顔にもなるのかな?ひょっとしたらドキッとしていたのかも知れません。

 実は少し時間を戻すと、「遅くても、一週間以内に引き取りに伺います。」と答えてお店を出たあと
 すぐに、mama3には「急用ができたので、出来るだけ早く帰って来て」と、電話をしてありました。
 中古車販売業に限らず、営業マンであれば、セールストークの中の多少の嘘は「嘘も方便」として
 「ウブなネンネじゃあるまいし」って、理解して聞いてはいますが、あまりにも度を超えて来ると私も
 「巷のジョーク・ヨコヤリ・カマスカ」ってモードに入ってしまいます。

 私が、わざわざ一週間以内と言ったのにはある思惑がありました。それは委託販売車と言うのは
 嘘だろうと確信はしていましたが証拠はありません。また、封印の再利用を見たことがない訳でも
 ありませんし、無理やり他の理由をこじつけることも可能です。それで先ずは車検証の所有者名を
 確認をしたかったのですが、もう一つ別の理由として現状の車を触らせたくなかった為です。

 車検証の確認は商談中に提示を求めましたが、個人情報を盾に海苔弁状態の整備手帳のみの
 提示しかありませんでした。現状の車を触らせたくなかった理由は、大ヒントとなる画像で不自然に
 思われた方もみえると思いますが、現車確認中に販売担当者とは別の人が、緑色の5スピードの
 シールの下に掲示されていた追加説明を折り曲げたのを見て不信感が増していたためです。

 車検証の画像は既にフォトギャラリーで、ご確認済かも知れませんが、日付は平成24年2月21日で
 備考には [西三河] , 移転登録 , 番号変更 とあります。 [所有者の氏名又は名称]は社長の名前で
 [所有者の住所] は、多分、社長の自宅住所 [使用の本拠の位置] は、お店の住所でした。



             真実を見極める為の切り札とは考えていませんでしたが、
             alt
             先の見えない『嘘ゲーム』の中で貴重な手札となりました!




alt
 2012年03月11日に中古車販売店で購入して自走持ち帰り、2018年5月14日に中古車販売店まで
 自走して売却しました。奇しくも、5月14日!! 私は 5月14日を 「ゴト師」 の日と呼んでいます (爆
alt
 或る意味「ゴト師」の仕上げた?売却時の Hudsonのエンジンルームです。購入後、6年2ヶ月程で、
 3万キロ弱を走って全体的に程よく馴染んだ感じになりました。個人的にネットで見かける中古車
 販売店の在庫車両のエンジンルームで、エロエロなソープ多んとで濡れてベタベタになったような
 ローションプレイは好みではありません。悪魔で?Damien28の続きのお話とご理解下さい。

 仕上げの拘りで程度の良い純正パーツを絡め、画像ではハレーション気味で分かり辛いですが、
 一度、マツダディーラーさんに車検をお願いした際に、クーラント液の交換もお願いしましたので、
 ラジエターコアサポートに貼られた交換作業内容を示すシールもまた、大切なトッピングなのです。
 あらなんということでしょう♪ マツダディーラーさんで行き届いたメンテナンスを行って来た、程度の
 良いお車に見えるような「時間の魔術師」の拘りでしょうか??

 念の為に付け加えておきますが、「ゴト師」であっても「サギ師」ではありませんので、走行距離は
 オドメーター上9万3千キロ程ですが、メーター交換歴があり実走行は計算上12万数千キロ程で、
 走行距離改ざん車両であることを中古車販売店の社長には伝えておきました。 そして、購入時に
 感じた違和感(もっと走っているように)についてもお話しておきました。 違和感は購入後の整備に
 おいて感じた事を説明しておきました。各部に使用されている各種ブッシュやシール類はひとつの
 目安として判断材料に使われます。私が見た中で驚いたのは、一般的に非常に長持ちする部品と
 言われているクランクシャフトのオイルシールです。Hudsonは購入後に劣化した純正ラジエターを
 Goofyで使用していたマルハ製強化ラジエターに交換しました。その際、同時にタイミングベルトと
 ウォーターポンプも交換したのですが、その時に見たクランクシャフトオイルシールは、その時点で
 10万キロは遥かに超えているように見えました。また後日、軽量フライホイールと強化クラッチを
 併せて交換した際に見た、クランクシャフトオイルシールも同様でした。それで個人的見解として、
 「トータルで15万キロ超えと考えています。」とお話しておきました。

 3日後に、「グーネット」 ID車両の中古車として掲載され、グー鑑定証では内外装共に[4]の評価を
 受けて、少し驚くと共にプライベーターとしての自信が持てました。内装は小綺麗にしていましたが
 シートに問題があり、外装はドアに削れとリアフェンダーには10数センチの凹みがありましたので、
 どのような評価になるものかを気にしていました。また、深夜未明からの掲載でしたが、夕方には
 アクセス数が 4000を超えて、問い合わせも数件あり購入者も内定したとの連絡がありました。
 メーター交換による走行距離の改ざん歴を心配していましたが、全てお話してお任せしましたので
 後からナンセンスな質問はせず、中古車販売店の社長を100%信用しての売却完了となりました。

 2014年06月06日に初回投稿した「Damien28 誕生」は、答手(仮想見の男)から受け取ったボールを
 隠し玉にした? 「CHEAP TRICK」をキカセテのヘッドで流し込むエアバトル?ベースボールなのか
 フットボールなのかは私にもわかりませんが、その旧戯は心情によるドッグファイト!?でした。



・・・
I take a chance on the edge of life
Just like all the rest
I look inside and dig it out
・・・
There's a raging fire in my heart tonight
Growing higher and higher in my soul
There's a raging fire in the sky tonight
・・・

It's up to you to believe this story or not.




     と、言うことで今宵の一曲は・・・

ブログ一覧 | Supplement | 趣味
Posted at 2022/10/10 10:28:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

一年たちました。
アンバーシャダイさん

なんか変だけど
アンバーシャダイさん

1回目の車検予約
field handsさん

低走行は極上車? ~ ポルシェの買 ...
ペッキーさん

24万キロ突破
kenji(再)(再)さん

GRヤリスの中古車が大人気だとか、 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「絶対零度 EpisodeⅢ [advance notice] http://cvw.jp/b/448688/46487528/
何シテル?   10/28 10:28
基本的には全ての”ユーノス・ロードスター”好きですが本ページはM2車両オーナーの 方々との相互リンクページとして考え開設しています。 あまり希薄なコメント等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター Sandy (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 6☆☆ PT 2006.6~2022.3
マツダ ロードスター Daisy (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 6☆☆ PT 2009.3~2010.12 (北の大地へ)
マツダ ロードスター Britney (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 5☆☆ HQ 2004.8~2007.2 (解体箱替)
マツダ ロードスター Angel (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 5☆☆ PT 2001.5~2005.3 (解体部品取り)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation