• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白シビRのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

1年点検&修理見積り

1年点検&修理見積り1年点検のハガキが届いていたので5/30(木)の昼に電話して、前回記事のヒューズ交換してみたら何回もすぐ切れたことと
「おとついからミラー(左側)が全く動かなくなり、ず~っとモーターの音がしてます。生産完了2005年で部品は残ってないと思うので、中古ミラーとで交換していただきたいのですが」
と話すと6月1日の午後5時と6月2日の3時なら空いてるということで1日の17時で予約しました。

ハガキ、実際切れたヒューズ現物3個、ヒューズのレシートを持参して5時に行くと初めは「ヒューズが切れるのはリレーかもしれないですね」と言われました。
今回エンジンオイル、オイルフイルター交換時期なのですがエンジンマウントは、もし自分で交換するときジャッキアップして持ち上げる必要があるらしいのです。オイル交換は次回エンジンマウント交換のとき 一緒に交換。でお願いしました
作業を進めていき、しばらくしてから「後ろの電球が切れていたので交換します」ということでした。

あとフロントウォッシャー逆流防止弁は説明するのも、かなりややっこしかったのですが
「昨年の雪の日以降、凍結で壊れてしまったのか前のウォッシャーが出なくなって違うところから漏れ出るようになりました。チューブが二股になってるところを外したら白いゴムが出てきて詰まりが取れてウォッシャー出てくるようになりました。しかし毎回片方だけ出てくるまで時間かかって、出てきたら両方とも普通に出ます。白いゴムは取れてしまった逆流防止弁のパッキンだったらしく、知らずに捨ててしまいました。
探して自分で交換しようとインターネットでスズキモータースというところに注文したら(Eメールで)部品が無くて振り込みで返金されました。
なので二股チューブの部品、残ってないと思うのですがありましたら交換を」。
とお願いしました。

1時間以上して点検が終わって
・後ろのテールランプ、ブレーキランプと2つになってて切れてたので交換しました
・タイヤローテーションは前回(半年前オイル交換のとき)してるので省いてます
・エンジンマウントは取り寄せます
・ミラーは部品が残って無くて中古で探すしかないので金額分からないので空白になってます
・エアコン効かなくてヒューズ切れる故障はリレーかマグネットクラッチがショートしてるのか調べてみないと分からないので次回、お預かりしてから見積り出します
・フロントウォッシャーは出してみて普通に出ました
と言う説明があり「あーっ、だったら自分で二股のをバラしてホームセンターのパッキンでは太いですから輪ゴムで手直しで直すしかないですねぇ」と言い様子見になりました。

とりあえず中古でミラー左を探して、見つかったら電話で連絡。ということでまた次回行くことになりました。
Posted at 2024/06/02 22:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月18日 イイね!

ヒューズ交換→またヒューズ切れ2、3、4

ヒューズ交換→またヒューズ切れ2、3、4今日は休日だったのでボンネットを開けて冷えないエアコン、やっぱりコンプレッサーは全く回ってないか見ていたら全然回っていませんでした。
そのときのファンも全然回ってないことに気づきました。
ヒューズを確認したら1番の20Aヒューズが切れていたので買ってきて交換しました。
やっと冷えるようになりました。エアコンが冷えない原因はヒューズでした。
先月からエアコンが冷えなくて雨の日に曇ることありました。

1個だけ、色が透明から半透明になりました。

しかし、しばらくするとまた冷えなくなって確認したらヒューズが切れていました。
※透明から半透明、2個入りから5個入りに変更されたので日なたで撮影

また交換したらすぐ切れました。


またまた切れると思うのでヒューズなしで次回の修理に出そうかと思いましたが新しいヒューズを付けて、またまたそれが切れてる状態で来月、修理と1年点検をお願いすることにします。
Posted at 2024/05/18 22:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月12日 イイね!

ポータブルナビ 充電池交換その2

ポータブルナビ 充電池交換その2AliExpress(←クリック)というサイトで注文したタッチパネルが木曜日(5/9)届いてて、夜に帰宅したら、

母:「台湾から送られてきたの、なんなの?置けないからポストの上に置いてあった」。
僕:「カーナビのタッチパネル、アリエクスプレスというサイトで買ったの。膨張した電池と炎天下で火あぶりみたいに反ってダメになったから」。
母:「いくらしたの?」
僕:「確か千いくら」。

ということがありました。

画面側のネジを外して交換しています。フレキシブルケーブルの外しかたはユーチューブで、あすか修繕堂さんの「で、この部分。このラッチ長いラッチを、向こうから引き上げるようにして・・・・」の部分(2分16秒のところ)を参考にしました。
開けてみたら自分のナビはタッチパネル、半田付けではなく差し込みでした。


タッチパネルを剥がすときも動画のようにカッターの刃を液晶のふちに当てて外しました。
剥がしてもクリーンルームではないですからホコリが入らない液晶の上に置いておいて、新しいタッチパネルの保護ビニール、両面テープを仰向けになって剥がしてから液晶の上で両手で4方向ズレてない、合ってることを確認して貼りつけました。
しかし互換タッチパネルだったのでフレキケーブルが長すぎます。穴を通してつなぎました。

パイオニアナビは爪ではまってて、あすか修繕堂さんの動画(パナ・ゴリラ)のようにネジ外せばパッと簡単に開かないので閉める前に開けたまま電池駆動でタッチパネル、表示、バックライトOKか確認しました。
すごいです!タッチパネル反応しました。
グレードルに載せての撮影です。写真とか文字でもタッチ音とか伝わらないので3チャンネル(NHK総合・名古屋)と4チャンネル(中京テレビ)の、切り替えて数秒間の撮影です。


あと、もうタッチパネルがダメなら中古ジャンクに売却して新しいゴリラ買うか、オークションでAVIC-MRP009(自分の)と同じ『本体だけ』でも買おうかと思っていたのですが
・画面の明るさは、まだタッチパネル操縦できた時期に最大にしてあった
・目的地に自宅の住所、勤務先の会社名など登録したまま
・このナビにはイヤホン端子とAUX(ライン出力)端子もあるけどゴリラはAUXが無く、普通のイヤホン端子だけ
・地図データはSDカードとダウンロード配信(有料)で最終版の2022年版に更新できてる。製品版の更新SDカード販売、ダウンロード配信は終了してしまった
というのが自分のナビの状況で、オークションにあった中古品『本体だけ』は2012年版でした。

最終版の2022年版

ソース(音源)AUX

とりあえず直ったので、またベトベトになるので液晶保護シートは貼りません。
またタッチパネルがダメにならないよう今後は2~3年ぐらいで電池交換します。
Posted at 2024/05/12 15:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月18日 イイね!

クルマ、現状の不具合

クルマ、現状の不具合今、エンジンかけると常に大きな音・振動がするようになった上、更にエアコン冷えなくなったまま乗っています。
もう調子悪いので連休中は乗るの3日ぐらいに1回。それも愛知県内だけでした。
まず今年2月頃
ある日の朝から、エンジンかけたらビビリ音と振動がするようになってしまいました。
2月22日の昼、ディーラーさんに電話をして「急にダッシュボード、ドア内張りからビビリ音と振動がするようになってしまいました。エンジンマウントがダメなのですが」
と相談すると、その時は
「エンジン自体からかもしれないですね」「交換は2~3時間ぐらいお時間かかります」
と言われ、僕が「音・振動だけですので、しばらく乗って次の1年点検の時に交換お願いします」と言ったら
「今年7月に1年点検ですが、あまりひどいようなら修理を」という話でした。
ボンネットを開けてよく見てみると写真のようにゴムがざっくり切れて潰れてました。

次に今年4月
エアコンが冷えなくなり、ボンネットを開けてみるとベルトで繋がっている、奥の三角形のマグネットクラッチが回っていませんでした。
改めて4月15日の昼に電話したら臨時休業だったので18日(木)に電話して、前回と別の人だったので またエンジンマウントの件と
・今月からエアコンが冷えなくなった。風だけ
・エンジンマウントとマグネットクラッチ交換の際、ベルトも交換したほうがいいかもしれないですね

これらを話したら4月20日(土)午後4時なら空いてるということでしたが、他に不具合でミラー左の電動格納ミラーが弱ってて中古部品で無いか探すことと、ウォッシャー液(フロント)の片方が出るまで時間かかるので逆流防止弁もダメになってて、新たな不具合ⅡとかⅢが発生するかもしれないので6月末か7月始めに修理も兼ねて1年点検お願いします。ということで次回にしました。
2回、通話したときのメモです。
Posted at 2024/05/05 10:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月28日 イイね!

ポータブルナビ 充電池交換その1

ポータブルナビ 充電池交換その12013年9月に中古カー用品店・バイク用品店で買ってきて(もともと中古品)いつも車内に付いてるナビが、充電池膨張でヤバいぐらいパンパンになってきました。
※今回、電池交換2回目です。






1回も使ったことありませんが横にあるマイクロUSB端子?も、膨らみすぎた影響でズレてます。

昨年4月、メーカーが休みに入るゴールデンウィーク前の平日の昼間にTELして
「機種なになにを前回2017年にメーカー送りで充電池交換した時は充電池と、電池膨張によるリアカバー変形のため交換で1万7千いくらかかりました。
今回は6年前より膨らんでてタッチパネルが勝手に動いていくので更にこれも交換して、1万7千円以上かかると思うのですが修理は可能ですか?」
と聞いたら
「充電池でしたら在庫ありません」と言われ「わかりました。新しいのを買います。失礼しました」
と言い電話を切りました。

それから調子悪いまま何ヶ月も放置してました。自分で交換します。
充電池はアマゾンで買いました。

このサイト(←クリック)を見て充電池交換します。
開けました。

もともとの充電池に付いてた充電制御基板は移植するのでテスターで+-を確認して、書いておきます。

ひづけを書いて半田付けでなんとか取り付けました。

車内のグレードルに載せて、電池復活はしましたが、タッチパネルは全く効かないままです。
写真では曇ったような劣化した液晶保護シート貼ってありますが、この後剥がしたらビニールみたいな臭いしてて、画面も手もベトベトでした。
しかし剥がしてみてもタッチパネル全然効かないままです。もう膨張した電池の圧迫&炎天下で反ってしまったのでしょう。
AliExpressというサイト(←クリック)で注文したので後日、タッチパネル交換してみます。

ちなみに膨らみすぎた充電池は第二土曜、危険ゴミの日に出します。
Posted at 2024/04/30 04:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1年点検&修理見積り http://cvw.jp/b/525630/47759603/
何シテル?   06/02 22:48
 ☆これまで☆ 3年半のペーパードライバー歴の後、初めて買ったクルマです。 僕は大学3年生の春に免許を取りましたが、近所でウチだけクルマがなくて、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H.14年式 前期型です。 すでに27万㎞オーバー&6年間乗りましたが、まだまだ 乗り ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H.16年式 後期型です。 6年間&27万㎞乗りました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation