• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月21日

キーン音の修理(残念ながら続編です)

先日、ディーラーにて修理が完了した「キーン」音ですが、暫くブーストかけずにエコ走行していたので気づかなかったのですが、ブーストが掛かり始めると、「キーン」音が・・・。

確証を得るために、エアコンをOFFにして数キロ走行してみるも、エアコンは関係なしのようで、ディーラーには申し訳ないけど、再度確認のお願いに行き、同乗してもらうと、「前回のエアコン系の音は消えているが、ブーストの掛かり始めに鳴り、アクセルを離すと消えるので、ターボ関係のようだ。」との見解。

音は確認したので、後は試乗車のMY2015 S3SBで同様の音が出ているか確認してみますとのことで、連絡待ちとなりました。

2、3日して、ディーラーから連絡があり、「運転席の正面にターボチャージャーがある。ブースト時のエアーの流れから来ていると思われる。」とのことであり、試乗車のS3SBでも確認できたとのこと。

「仕様とか言わないでね?」と聞きましたら、「AJに報告して対策の検討を要請しました。」とのこと。

本当に頼もしい限りです!現状としては、暫くお時間くださいとのことです。

走行には支障無いそうですが、気になると気になるもので、早く治るといいな~。
(この件については、動きがありましたらUPします)


※写真が無いと寂しいので、1月に出張で行った際に連れて行ってもらった古宇利島の写真をご覧ください。

ここは、本島の名護市から車で30分、美ら海水族館からも車で30分位の場所にあります。
出先の所長が、(島んちゅ風に)「本島ではここの海が一番きれいだ~~。」というだけあって、とても素晴らしい景色でした。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/21 19:31:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

横浜引越しからの那須へ引っ越し?
アユminさん

久しぶりのスンブドゥ^_^
b_bshuichiさん

高知の人
アーモンドカステラさん

淀屋橋
ぶたぐるまさん

兄ちゃんが遊んでくれない ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年10月21日 22:20
こんばんは。

確かに、僕のもブーストのかかりはじめになりますね〜

1.4で確認されている現象とも違うようです…

いま思ってみると以前のゴルフでも同じ様な音が鳴っていたような……

あまり気にはしていませんでしたが、無くなるようなら無くしたいですね(^o^;)

うっちゃんたすさんの続報に、期待しております♪

コメントへの返答
2014年10月22日 8:30
コメント有難うございます。

ボスケテさんも鳴っていらっしゃいますか。
私もみんカラさんご指摘の現象(ウェイストバルブ)を参考にさせて頂き、その部分では?とやんわり聞いてみたのですが、AJではその部分の場合、カチカチに近い音と認識されていると複数のエンジニアの方がおっしゃるものですから、別途の現象のようです。

S3セダンはK04コンプレッサーなのですが、そのあたりの修理実績が少ないことと、
8Vになり設計が大幅に変更されているということが、原因究明に時間を要する理由となっているようです。

いずれにせよ、暫く時間が掛かるものと思っておりますが、結論が出ましたらUPさせて頂きます。
2014年10月22日 23:58
こんばんは。はじめまして。

情報ありがとうございます。私のDとは
違う見解ですね。私のS3の場合、症状が進み、
既にアイドリング中にも異音が発生していますが
カチカチでは無く、明らかにリンリン音です。
私も当初、タービン系を疑りましたが、メカと
サービスにバッサリ、『ウェイストゲートバルブです。』
と言われました。もし、ご指摘のタービン系ならば
問題解決が厄介で最悪、タービン換装も考え無くては
成りません。

ただ、営業さんの話では、この音はどうやら音の発生源が
疑わしい箇所が複数あるらしく、AJやaudi本体も
1つずつ潰して行くしか無い様ですね。同型エンジンの
ゴルフ7Rでは余り聴かない話なのが、気になります。
コメントへの返答
2014年10月23日 5:57
はじめまして。

ご挨拶が遅くなりましたが、つばくろう@S3さんの高い次元での考察や評価を拝見し、勉強させて頂いております。
この場をお借りして、御礼申し上げます。

今回の件ですが、記載の通りの状態が続いております。
私の場合、「キーン」といった音なのですが、直線的な音で、波といいますか抑揚はありません。、また、金属のスレというよりは、高圧でエアーが流れているか、それが元で何かが微振動しているような音です。

サービスアドバイザーや工場長の言われる「カチカチ」音には程遠く、つばくろう@S3さんのおっしゃるリンリン音に近いかと存じます。

常設試乗車のMY2015SBでは、私の車両以上にはっきりと同じ音が出ておりましたし、コメント頂いておりますボスケテさんの車両でも発生されているとのことですので、皆さんがそれぞれのディーラーに声を上げて頂けることで、時間は掛かると思いますが、いずれは対策が講じられると考えております。
(正直なところ、私がその試乗車に乗って購入を判断する立場でしたら、間違いなく躊躇するレベルでした)


私がディーラーで聞いた限りでは、8V系は新設計部分が多いため、不具合情報も少なく、手探り状態なのと、販売台数が少ないSシリーズであるがために、K04タービンの情報が少ないことで、時間が必要とのことでした。

私の車両は現在ちょうど5000kmを超えたところです。

つばくろう@S3さんの車両は症状が進まれてアイドリング中にも異音がされるとのこと、
ご心労のことと思います。

進展がありましたら、UPさせていただきますので、今後とも宜しくお願い致します。




2014年10月23日 23:43
初めまして。コメントと失礼致します。
つばくろう@S3さんのところから飛んできました。

S3@8Vと同じEA888エンジンのG7R乗りですが「キーン音」と「リンリン音」両方とも経験しております。
以下、個人的な考えですが、ご参考頂ければ幸いです。

「キーン音」、運転席前側からとの事ですが、今回交換された(?)エンジン前方にあるスロットルバルブが原因ではないかと思います。私は納車時から5000km通過まで症状が出ましたがそれ以降は不思議と「キーン」と耳障りな高周波音は無くなりました。クルマが学習したようで、耳を済ませば停車直前まで微かに音はしているようですが大きな高周波音は無くなりました。

その後、順番待ちしていたかのように6000km位から「リンリン音」が高速走行中の加速時に助手席前側から発生しています。これはG6世代でも対策品(クリップ)が出たウェイストゲートバルブの振動音だと思います。個人的には北米市場でもう少しすればクレームがわんさか出て、ようやくVW/A両メーカーとも対策品を出すのではないかと考えています。

鈴虫の音みないなので鈴虫が助手席前方に乗っていると思って放置プレー中です。(苦笑
ちなみに、運転席前方のタービン周辺からの異音は今のところ確認出来ておりません。

以上、素人の推測がほとんどですが、無事に解決してお互い気持ち良く走れると良いですね。(^^)
コメントへの返答
2014年10月24日 9:17
はじめまして。
うっちゃんたすと申します。

詳細なコメントを頂き、ありがとうございます。

G7Rにお乗りなんですね。
「リンリン」音と「キーン」音のどちらも経験されているとのこと、ご心労もさぞかしのこととお見舞い申し上げます。

この両音ですが、音に対する表現は十人十色なので、同一の現象によるものなのか、別の事象なのか、若しくは最初は「キーン」徐々に「リンリン」に移行のパターンなのか、今のところ不明です。

「キーン音」の件ですが、スロットルバルブが怪しいのですか。
確かに私は普段ストップアンドゴーが多いエリアなので、「効率」モードで走ることが多く、その際ブースト計は殆ど反応していません。
そういった意味では、ブーストが掛かる走行に対する学習が出来ていないことは事実です。

週末に、多少の遠出をする予定ですので、「キーン」音を気にせずに、「自動」モードに変更して走行して様子をみたいと思います。

「リンリン」音については、つばくろう@S3さんも詳細に言及されていらっしゃり、個人的にはウェイストゲートバルブなのか、タービンに起因するのかの二択だと思うのですが、ディーラーサイドもメーカーの回答待ちのようなスタンスなので、時間がかかりそうです。

常に過去の事例から見てもVW車両の対策が先行しているので、羨ましい限りです。

週末走行致しましたら、結果をご報告させて頂きます。

どうぞ、今後とも宜しくお願い致します。
2016年12月9日 7:32
初めてコメントさせて頂きます。

昨年末よりG7Rヴァリアントに乗っております。

私のクルマも納車直後から、負荷加速時に鈴虫のような笛吹きのような微弱な高音が発生しており、ディーラーの見解もターボチャージャーが発生源だろうとのことです。

さすがにターボの換装はおおごとなのでそこまで依頼するか躊躇しておりますが、その後S3での対策の進捗等がありましたらご教示頂ければ幸いです。

不躾なお尋ねで大変失礼しました。
コメントへの返答
2016年12月9日 8:39
初めまして。
コメント有難うございます。

同様の現象が起きていらっしゃるとのこと、心中お察し申しあげます。

結果から申しあげますと、本日現在未解決となっております。
他の方とオフ会等で情報交換したり、ディーラーの個人的にチューニングに詳しい方に聞いた結果は、ターボチャージャー本体ではなく、付属ウェイストゲートバルブが振動・共鳴して出ている音ということまでは解っております。

A3かGOLF(R以外)どちらかだったと思いますが、振動を抑える対策品クリップが出ているそうですが、EA888エンジン用の対策品クリップには流用不可で、いまだに作成されておりません。

その理由はGOLFやA3と比較して絶対数が少なく、優先順位が低いからだそうです。

また、原因として8Vになってからエンジンルーム内のレイアウトが変わったことが上げられているようです。
現在の8Vはターボチャージャーがハンドルやメーター類の真後ろにあり、この音が直接響く構造です。
以前の型式では下の方にあったので、同様の音が出ていたが運転者の耳まで届くことがなかったと考えているようで、ドイツらしい考え方ですが、機能的に問題ないので、異音対策は後回しだそうです。

私も半年に一度は進展を確認していますが、動きはありません。

今年の5月にターボパイプを換装したのですが、これにより排気音の周波数が変わったせいか、いくらかおとなしく感じています。

以上が現状までの経緯です。

この件については、ディーラーも対策品がない限り手出しが出来ないので、とにかく多くの方から要請があることをアピールするしかないようです。

今後、進展がありましたらメッセージでご連絡させて頂きます。



2016年12月9日 9:02
うっちゃんたす様

大変詳しく教えて頂き誠にありがとうございました。

先ほど別のS3の元オーナーの方の投稿でプレッシャーリリーフバルブの交換で完治したとの情報がありましたのでこれもディーラーに照会してみます。

引き続き宜しくお願い致します(^^)
コメントへの返答
2016年12月9日 9:13
ご返信頂き有難うございます。

具体的な情報を頂き有難うございます。
18日に別件で修理入庫予定がありますので、私もその際に問い合わせてみます。

どうぞ、今後とも宜しくお願い致します。

プロフィール

「@獅子まるさん、こんにちは。ここは以前お世話になった南東京SCでしょうか?私の時は前方の追従センサーのキャリブレーションだったのですが、設備がこの場所にしか無いのが理由でした。早く戻られますように。」
何シテル?   04/10 19:02
平々凡々な家族(+りくがめさん)持ちのおじさんです。 こだわるところは徹底的にこだわり、どうでもいいやと思ったところは振り返らない典型的なB型です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN e-PRIMACY 165 65R15 81T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:04:30
【続編】ポジションランプの減光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 10:16:38

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2023年6月25日に受領しました。 親との同居を控え、車のサイズに比較して居住性を重 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
6年3ヶ月乗ったS3セダン(前期)からS3スポーツバック(後期)に乗り換えました。 セ ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2014年5月24日にACC付 ファントムブラックパールエフェクトが納車されました。 ま ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
H24.4.1に家族環境の変化に対応するためA4へ。 <追記>環境の変化で当車から降りる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation