• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

【日刊SPA!】総生産台数1200台の高級車・初代三菱プラウディアの魅力

【日刊SPA!】総生産台数1200台の高級車・初代三菱プラウディアの魅力











最近、ネットでこんな記事を見つけました。


元HPはこちら⇒https://nikkan-spa.jp/1616037



以下はその内容です。

その通りだと思ったところは強調しておきます。




この筆者はなぜ今頃になってこういう記事を書いたのかは不明ですが、

結構興味深いことや同じように思っていたことが記載されています。


=====================================


◆デビューして1年で生産終了。希少車・三菱プラウディア



 三菱プラウディアは2000年にデビューした三菱の高級車で、
デボネアの後継を担う車種。デビュー翌年の2001年に生産終了となったため、
その総生産台数はわずか1200台程度しかありません。
デビューするや否や生産終了となってしまったため、
当時から「希少車」としてクルマ好きには有名な車種だと思います。

 ちなみに、生産終了から11年後の2012年に2代目プラウディアが
登場していますが、そちらは日産フーガのOEM。
希少車というイメージが強いのは初代だといえます。

 そんなプラウディアというクルマに対して、
「どんなクルマなのだろう?」と興味を持っている方はいるかと思いますが、
プラウディアの記事はほぼ皆無
デビューしたての新車の場合、ジャーナリスト向けの広報車が用意され、
メディアでコンテンツ化されますが、プラウディアの場合、
そういった記事や動画はほぼありません。

 ですから、今回は、約8年に渡ってプラウディアのオーナーだった私が徹底的に
解説したいと思います。なお、プラウディアには、V6とV8がありますが、
私が所有していたのはV6モデル。話題の中心はV6モデルとなります。



◆プラウディアの乗り心地はどうなのか?


 プラウディアの運転感覚は、まさにショーファー向け仕様といったところ。
すべての動作がもっさりしているため、
雑にアクセルブレーキを操作しても、同乗者の頭がそれほど揺れません。

 同乗者の乗り心地は良い反面、
運転していてあまり面白みを感じないといえます。
アクセルを踏んでも思ったような加速はせず
「遅い」という印象です。

 実際、パワー不足が目立つ場面もあり、
高速道路などでトラックを追い抜かす際、
キックダウンしてもっさり加速するのが当たり前
このクラスのクルマではキックダウンせずとも「スーッ」と加速するパワーを
備えたクルマが当たり前ですが、それは2000年当時でも同様。
ゼロクラウンの2500回転で発揮するパワーが、
プラウディアの4500回転程度だという感じです。

 加速感は、2.5リッターのLクラスミニバンといった具合で、
“重い車重に非力なエンジン”という印象があります。
プラウディアV6モデルの場合、スペックを見ると、
トルク35kg、240馬力あるため、1950kgの車重だったとしても、
もう少し加速してくれそうだと思うところ。
ショーファー向けセッティングのため、鈍いのだと思います。

 ただし、プラウディアの運転がつまらないかというと、
意外とそうでもありませんでした。
遅くても、船に乗っているような独特な乗り味であるため、
意外と「味」を感じるのです。同じショーファーセッティングの他車と
比べると、明らかに乗っていて楽しいと感じました。




◆高級車なのに前輪駆動はメリット? デメリット?


 プラウディアは、全長5000m以上という大型セダンながら、

前輪駆動方式が採用されています。
また、そのプラットフォームは、3代目デボネアがベースなのですが、
それもまた2代目デボネアがベース。
そして、またそれも80年代前半のギャラン∑がベースであるのです。

 メルセデス・ベンツの場合、かつてのEクラスクーペが「Cクラスベース」と
いうことが話題になったことがありますが、
それをプラウディアに当てはめたならば、ギャラン∑となるのです。

 そういったことから、走りは全く期待できないと思うところですが、
実はそうでもありませんでした。一般道、首都高速、高速道路で不満を

感じるのは、主にパワー不足であって、
コーナーなどはそれなりな速度でこなすことが可能でした。

 その際、FFゆえのストレスを感じることはなく、

FFのデメリットはあまりないと感じました。むしろ、
軽井沢の雪道でも山岳部も走ることが可能であるなど、
FRだとタイヤが空転してしまうような場面も難なくこなす性能を得られ、
メリットのほうが大きかったと感じます。

 また、車内においても、その恩恵はあり、特に前席部分の足元の広さは、
他のFR車とくらべて広いといえます。
運転席の左足フットレスト部分のスペースは、
私がこれまで乗ったクルマの中でもトップクラスの広さです

 構造を見ると、後席にメリットがあると推測する人もいるようですが、
むしろ後席においてFFゆえの広さは感じませんでした。
プラウディアの後席部分は実際、広いといえますが、
同世代のセルシオやベンツSクラスより特に広いとは感じません。



三菱グループの偉い人のためのクルマだからこそのこだわり


 日本には、多くの自動車会社が存在しますが、
そのなかで高級車を作っているメーカーは少数派だといえます。
そういったメーカーでも、高級車をラインナップしていた時代がありましたが、
その品質は同世代の他車と比べて高いとはいえないことが多いと思います。

 三菱自動車も高級車ラインナップがほぼないため、
不得意分野だと思われるところですが、
実は三菱の高級車はよくできているのです。
おそらく、三菱グループの経営者層に乗ってもらうという大義があるからこそ、
技術者たちも気合いが入っていたのだと思います。

 そういった細部へのこだわりで、わかりやすいのは、
全席と後席のシート形状です。

 クッションは、全席は固め、後席はかなり柔らかめとなっており
手で触ると違いをはっきりと感じるほど。
また、前席より後席のほうが座面が高くなっているため
後席からでも前方がよく見えるという仕掛けとなっています。

 後席の窓といえば、クルマ好きは「全て開き切るか否か」を問いますが、
プラウディアの広大な後席な窓は、窓枠から残らず開き切るのです。
これだけ巨大な後席窓が、全部キレイに開くクルマは珍しいといえます

 また、前席のセンターコンソール部分には、
オーディオ入力とシガーソケット充電が用意されており、
iPodなどを収納した状態で再生することが可能。
当時のクルマでもオーディオ入力端子が用意されている車種はありましたが、
プラウディアの位置はベスト
さらに、配線を通すための僅かなスペースもきちんと用意されています。
ちなみに、音楽用CDチェンジャーも同じ場所にあります。

 ナビゲーションシステムは、当時のトヨタなどはすでにDVDと
なっていましたが、プラウディアはCD-ROM

ただし、トランク部分にナビゲーション専用のCDチェンジャーが存在しました。
ですから、プラウディアは2つのCDチェンジャーを搭載していたのです。
ナビ用CDチェンジャーで複数のCD-ROMから地図を読み取る仕組みのため、
CDでも当時のDVDに負けない縮尺まで対応していました。
ただし、東京⇒京都など、長距離移動をする場合、
30秒ぐらいカーナビゲーションが使えなくなりました。



◆静粛性と乗り心地は高レベル


 TV番組『新車情報』(TVK)が計測したところ、
プラウディアの時速100km走行時の騒音は、59~60dbとのこと。
これは、3代目セルシオと同じ静粛性で、
当時としては世界トップクラスだといえます。

 今でも、この騒音レベルは低いといえ、高級感を感じる基準値だと思います。

 また、乗り心地も非常にレベルが高く関心するレベル。
ダブルウィッシュボーンやエアサスペンションといった
高級車御用達アイテムが一切ないにも関わらず、
これを実現させている三菱は凄いと思います。

 ちなみに、V8を搭載するC仕様には、オプションで
「電子制御サスペンション」が選択可能でしたが、
それは「エアサスペンション」を意味します。

 3代目デボネアにもこの「電子制御サスペンション」搭載車がありましたが、
そちらはオプションではなく、「エクシードC」といったグレードに標準搭載。
このグレードのデボネアは、プラウディアもびっくりな、
隠れ希少車だといえます。

 ただ、プラウディアの場合、「電子制御サスペンション」搭載車は
オプション扱いだったため、それを搭載した中古車はほぼ見かけません。
つまり、「V8の電子制御サスペンション仕様車」が希少車プラウディアの中でも
最もレアな組み合わせだといえます。

 なお、兄弟車として、韓国の現代エクウスがありますが、
見た目はほぼ同じでも、プラウディアの細部へのこだわりは凄まじいため、
その高級感には大きな差があるといえます。




◆プラウディアはV6か? V8か?


 プラウディアには、V6とV8が用意されていますが、
V8のほうがなにかとインパクトが高いでしょう。
それもそのはず、後にも先にも、三菱のV8エンジンは当時のプラウディアと
ディグニティに搭載された8A80だけ。

 4500ccのエンジンは、280馬力を発揮し、
当時の自主規制最高出力を誇っています。
また、トルクも40kg以上あるため、スペック的にも、
V6よりはるかに魅力的だと感じます。実際、私もプラウディアを買うとき
「V8が良い」と思ったのですが、4か月待っても出てこないため諦めて
V6を買った経緯があります。
ただそれが、後になってみると正解ということがわかりました。

 三菱ディーラーの方いわく、
V8エンジンはトラブルがとても多くオススメできないとのこと。
同じエンジンを搭載した現代自動車のエクウスもトラブルが多かったらしく、
信頼性が低いエンジンだったのです。

 その点、V6エンジンは大きなトラブルがなく、
10万km近く乗っていても困ったことはありませんでした。



◆プラウディアはどんな中古車を選ぶべきか?


 プラウディアは総生産台数1200台程度という超希少車であるため、
中古車の数は少ないと思われるかもしれません。

 しかし、その「希少」というイメージが新車当時からあったためか、
意外と売出し台数がある存在です。希少であるがゆえに、
廃車になる確率が低く、残っているクルマが多いのでしょう。
むしろ、同世代にプラウディアよりはるかに多く生産された車種
(例えばトヨタビスタアルデオ)などのほうが、
現在では入手難易度が高いぐらいです。

 さらに、プラウディアは走行距離5万km以下、
3万km以下といった低走行車も意外と出てきます。

 ここ数年の傾向は、20万km近い走行距離の車体か、
低走行な車体といった二極化という印象がありますが、
コレクションの1台なら、1万~3万km程度の車両が良いかもしれません。

 また、5万km前後の車両でも100万円以下という傾向があるため、
普段遣いの1台としても無難だといえます。



 以上、プラウディアの魅力をお伝えしましたが、
このクルマの魅力はなんといっても、その希少性だと思います。
私は8年間で10万km近くプラウディアを走らせましたが、
その間、同じクルマに出会ったのは一度だけ。街中で、
ほぼ見かけないプラウディアというクルマは、
所有する満足度の高い1台だと思います。



=====================================
Posted at 2019/11/10 00:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

【速報】CIMA、年内生産終了か!?

【速報】CIMA、年内生産終了か!?









衝撃的なニュースが飛び込んできました!


以下、Yahoo!ニュースより抜粋。



====================================


日産が高級車「シーマ」も年内販売終了へ

スカイラインに販売を集約か

11/5(火) 11:30配信  「くるまのニュース」より


日産の高級車をけん引した「シーマ」が生産終了



最近は、トヨタ「マークX」、「エスティマ」、三菱「パジェロ」など

かつて人気の高かったクルマが販売を終えたり、

2019年内の終了を発表しています。


【画像】 やっぱりカッコイイ…みんなの憧れだった歴代シーマ!


 また、日産では「キューブ」や「ティアナ」の販売終了が

アナウンスされているなかで、新たに「シーマ」も販売を終える模様です。

日産の国内市場における高級車をけん引してきたシーマは

なぜ販売終了となるのでしょうか。
.


<2019年内で販売終了となるシーマ(F51)>




 日産の販売店では「今ではシーマとフーガが注文を入れられなくなりました。

フーガは上級セダンの主力車種なので、販売の終了は考えにくいです。

今後改良をおこなって復活すると思いますが、

シーマはおそらくこれで終わりでしょう」といいます。


 シーマを終了する理由を尋ねると

「先ごろスカイラインが大幅なマイナーチェンジをおこない、

2リッター直列4気筒ターボエンジンを3リッターV型6気筒ツインターボに

強化しました。



 400Rという高性能なグレードも加わり、ラインナップを刷新しています。

今はフルサイズセダンの人気が低迷しているので、

魅力のある個性的なモデルに特化する方針なのでしょう」とコメントしました。

いわゆる選択と集中です。


 確かに今はシーマの売れ行きが下がりました。

2019年の登録台数は、もっとも多い3月でも27台で、

ほかの月は10台から20台です。

トヨタの最高級モデル「センチュリー」は月に30台から40台は

登録されているので、シーマは少ないです。



 現行シーマの発売開始は2012年で、この時点でも販売目標は1年間に1000台

(1か月当たり83台)だったことから、

たくさん売ることを考えたクルマではありません。



 フロントマスクは上級化されたものの、

基本的にはフーガハイブリッドのロング版です。

海外のインフィニティで扱うことを目的に開発されました。



 こうなると1か月の売れ行きが10台から20台でも仕方ないように思えますが、

シーマという車名を考えると寂しさも感じます。



 初代シーマは1988年1月に発売され、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)の

数値も含めて、前年に登場した「セドリック/グロリア(Y31型)」が

ベースでした。それでもシーマは独自の3ナンバー専用ボディを採用して、

注目を集めました。



 初代シーマのエンジンは3リッターV型6気筒DOHCと同じターボエンジンで、

後者の最高出力は、当時の乗用車では最強の255馬力です。



 このエンジンは「レパード」のマイナーチェンジで搭載することを

目的に開発を進めていましたが、シーマが「横取り」した経緯があります。


 レパードも1988年8月の改良で搭載しましたが、レパードの開発者にとって「シーマのエンジンを積んだ」といわれるのは不満だったといいます。

 このような裏話もあるほど、初代シーマは好景気の波に乗って好調に

売れました。発売時点では1か月に3000台の目標台数が発表され、

これはほぼ達成されて 「シーマ現象」 という言葉まで

生まれました。




 ところがその後は、1989年に発売されたトヨタ「セルシオ」との販売競争で

苦戦を強いられ、売れ行きを下げていきました。



 それでも4代目シーマが2010年に一度販売を終えた後、

現行型が2012年に復活した際は、シーマの発展に期待を持ちましたが、

これもどうやら甘い考えだったようです。


今後の日産の国内モデルはどのようなラインナップになっていくのでしょうか。



 前述のとおり、キューブとティアナの販売終了が決まっているうえ、

「ジューク」と「シルフィ」は、海外では新型モデルが発表されたのに、

日本国内で売られているのは旧型です。



「エルグランド」は販売が低調で、「エクストレイル」も下降傾向にあります。

その結果、売れ筋の「ノート」+「セレナ」+「デイズ」+「デイズルークス」

の販売台数を合計すると、国内で売られる日産車の65%から67%に達します。




 2020年3月までには、次期型のデイズルークスが発売されるといいます。

さらに東京モーターショー2019に出展された電気自動車のSUVとなる

「アリアコンセプト」、軽自動車サイズの電気自動車とされる「IMk」も、

市販を前提にしています。



 時代の流れを考えれば、電気自動車も重要ですが、

エンジンを搭載したクルマの需要も根強いです。

シーマに代わるような、憧れになり得る高級車にも登場して欲しいです。
.
====================================  

だそうです。



確かに、CIMAは年間販売台数は低迷しています。

CIMAが生産終了してしまうのは非常に残念です。

が、ウチは、この希少車だからこそ魅力的に感じる1番の点です。

同時に、HGY51に乗っていれば、ずっと「現行モデル」でいられて、

「型落ち」はありません。

前の車両である「三菱プラウディア」※も同じでした。

※2012年から一時的に日産のOEM生産を行ったが三菱オリジナルではないためこれを除く。






近年、自動車の基本の形である「セダン」は、

まったく人気がなくなってしまいました。

現に、先日の東京モーターショーでも、

セダンはまったくと言うほど展示がありませんでした。

セダンはすっかり少数派になってしまいましたね。


でも!
 

これからも少なくとも10年間はこのCIMAに乗っていたいですね。




<参考資料>

【新車販売台数】2018年間ランキング!シーマは前年比増だった!

https://minkara.carview.co.jp/userid/563874/blog/42525244/

-------------------------------
  販売年/車種 ディグニティ シーマ プラウディア  フーガ
-------------------------------
2018(H30)  -    386     -   1449

2017(H29)  -    272    -   1826    

2016(H28) 10   250   40   2840

2015(H27) 14   238   53   3916

2014(H26) 17   434   84   2018

2013(H25) 30   808  147   3905

2012(H24) 49  2266  228   5606
-------------------------------
6年間の合計    120  4644  552  21560
-------------------------------

2018年は、シーマは昨年よりも114台も多く売れているのに対し、

フーガは377台も減少しています。

いったい、なぜなのでしょうか??

確かに、MC後のフーガって、あまり見ませんよね。

それに、スカイラインとの違いが並べてみても差がわかりません。



Posted at 2019/11/05 23:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation