• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月28日

なぜ今まで試さなかったのか・・・

なぜ今まで試さなかったのか・・・ 実は最近、フロント側のグリップ力が大きく落ちている(特に雨の日)ように感じていたのですが、
「なんでだろう?」
と考えていて気づきました。

「そう言えばタイヤローテーションしたのいつだっけ?・・・5ヶ月前だ!!!」

会社と家の往復をしているだけですし、あまり神経質に考えていなかったのですが、前後の溝の深さを調べたら前側が2mm浅くなってました・・・。

12月の中旬には、スタッドレスに履き替える予定ですが、今のタイヤを少しでも長く延命化する必要がある為、本日ローテーションを行いました。

いつもなら、昔から使っている油圧ジャッキと車載ジャッキを使って作業することになるのですが、どうせならローダウン対応のジャッキと馬を買うことにより作業性が大きくアップしそうです。
そこで作業に先立ち昨晩、みんカラ内で情報収集していて驚きました。

コルトは、前側のジャッキポイントでジャッキアップすると後ろのタイヤも上がるとのこと!!!

早速試してみました!

いつもはフロントタイヤが宙に浮いたらジャッキアップをやめるのですが、そのまま続けると写真のように後ろ側も上がりました!!!
なぜ今まで試さなかったのか・・・いつもの半分以下の時間でローテーション終了です(^_^)

よくタイヤ交換する人たちには周知の事実なのでしょうが、コルトって便利ですね(笑)


ブログ一覧 | 車のパーツ | 日記
Posted at 2009/11/28 22:17:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FC-WORKS6月オフに参加して ...
つよ太郎さん

幸村さん追悼ツーリングオフ会(20 ...
インギー♪さん

キリ番30,000km!とこれまで ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

株主総会の季節ですね
パパンダさん

薔薇の会定例TRG 今月はトンテキ ...
RA272さん

どっこい、札幌にR-2は健在です
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2009年11月28日 22:25
普通にリアが上がるまでジャッキアップしてましたよ~♪
でも輪止を利用して動かない様にしましょう(^^)

コメントへの返答
2009年11月28日 23:05
以前乗っていたRVRでは、後ろのタイヤ交換をする為にジャッキアップすると最後まで上げきって少しだけ隙間が出来る程度でした(当然ジャッキアップポイントは後輪タイヤ側)。

よって、少しの労力で片側が上がっただけで「楽ちん~楽ちん」と喜んでしまい、試す発想すらなかった次第です(^^;)

ちなみにRVRで写真の油圧ジャッキを使うと高さが足りなかった(車載ジャッキを一杯まで上げた時より低い)為、ジャッキの下に手頃な板を敷いたことがあります。すると車輪がめり込んでしまい危険な思いをすることに・・・。構造を理解していなかった事が原因ですが、今となっては笑い話です(笑)
2009年11月28日 22:55
最近、家族の車のブレーキパッド交換時に、ウマ掛けずジャッキのみで上げていて………………作業途中に朝食採りに行って30分後…………油圧が抜けて地面に接触しかかっていました(^^;;

リリースバルブは締まっていたのだが……………………


コメントへの返答
2009年11月28日 23:22
やはりウマ掛けは重要なんですね。
ジャッキアップ後、角材を下に敷いて作業しましたが、落下時の保険でしか無いですし・・・。

来月2台の車に対しスタッドレスタイヤへの交換を行うのですが、その作業までにはウマを用意します。
安物の油圧ジャッキですし、もう1台は1.8tもありますし(^^;)
2009年11月29日 20:57
フロントグリップですか・・・
今何部山くらいですか?
基本的にAD07は5部山過ぎると減りが早くなる上に、グリップもかなり落ちる性質を持ってるみたいです。

ただ、コルトのようにメーカー純正タイヤとして卸す場合は耐久性を考えたコンパウンドで、グリップは市販AD07に劣る仕様という噂を聞くので、市販の性質を受け継いでいるかは判りませんが、一応参考までに。。

コメントへの返答
2009年11月29日 22:41
中央で図ったのですが、今までフロントに使っていたタイヤが残り4mm・・・リアで使っていたタイヤが残り6mmでした(^^;)

ここ最近になって「何かが変だぞ?」と思い始め雨の日に「あきらかにおかしい」と確信するようになりました。

コルトのAD07は市販品とは何かが違うらしいと言う噂は聞いたことがあります。

コルト専用品であっても驚くほどのグリップ力があり満足しているのですが、こまめなメンテナンスをしなかったツケですから、今後の反省点にしたいところです。

プロフィール

車好きと言いますか・・・三菱車好きな三児のパパです。 みんカラメンバーさんの整備手帳のおかげで色々とDIYで、出来るようになりました。 今後ともよろしくお願...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年に購入した青い車です。 カタログも何も無い状態で、車を予約注文して買ったのは初 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2007年に購入した白い車です。 これまで、みんカラには未登録でしたが、「ハイタッチ!d ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ミニカ・ダンガンZZ-4・・・私が初めて所有した車です。 不幸により10ヶ月で廃車になっ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ミラージュR4WD・・・短命であったダンガンに続き購入した車でした。 4年間78,235 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation