• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月01日

第7回富士市環境フェアに行ってきました

第7回富士市環境フェアに行ってきました  11月30日(土)
静岡県富士市の「ふじさんめっせ」で行われた「第7回富士市環境フェア」に行ってきました。

前回のブログで紹介したように、このイベント自体は毎年行われているのですが、ブースを出展している東海三菱自動車さんが、登坂体験の企画を行うのは2年ぶりです。

当初は家族で行くハズでしたが、朝起きてきた娘が風邪気味で予定が二転三転。
結局、自分と息子だけで行くことになりました。

タイトル画像は、現地で合流したデリオさんのD:5と登坂中のD:5との記念写真です(^o^)


さて、今回使用する車は、パジェロとデリカD:5のクリーンディーゼル車コンビ。
パジェロは2年前も乗っている為、乗りたい車両はD:5の方です。


まずは階段を坂道を登るかのように普通に走り


この後、タイヤが浮くのですが、難なく走り抜け


坂道に挑んで行きます

挑む坂の最終角度は「45度」!

よく急勾配の道路標識で「25%」と言うような表示はありますが、角度で言えばたったの「14度」だったりします。

見たことは無いですが、「45%」でも角度としては「24.2度」。

今回挑む「45度」は%表示だと「100%」に相当します(^^;)


頂上に到着
45度の角度をゆっくりと静かに登って行く姿は、さすがトルクの塊とも言えるディーゼルエンジンです。
パジェロならば「さすがオフロード車!」と言う感じですが、D:5がそこに居ると「なぜミニバンがそこに?」と異様に思えてしまいます(笑)


果たしてミニバンが目指すべき所なのかどうかは別としてこの旗を目指して登って行くわけですね。

ちなみにディーゼルエンジン版のD:5だからこそ出来る芸当であり、ガソリンエンジン版のD:5では、勢いが必要な上、途中で止まってしまうと厳しいとのことでした。つまり、自分が所有するD:5ではダメと言うことです。
残念ではありますが・・・公道に角度45度=100%の急勾配は無いから問題無しです(笑)


その頂上に到着した際の写真がこちら。
窓の向こうには旗と青い空が見えます(笑)

ちなみに運転手は、2年前同様、増岡さんでした(^o^)
安心して命を預けられると言うものです。

助手席に乗っているのは、現地で合流したデリオさんです。


今回は、後席に座ったのですが、窓から横を見るとこんな風景が・・・。
窓が綺麗な直角二等辺三角形になってます(笑)


D:5に続いてパジェロでの走行が始まりました。

ところで、会場となっている「ふじさんめっせ」
全国的どころか、県内的でさえも知名度がイマイチですが、その名に恥じない富士山を眺められます(^o^)

パジェロもD:5と同じコースを走ります。
D:5が走れるのですからパジェロにとっては余裕です。
余裕があるだけに・・・


さすがはパジェロ!急勾配100%に相当する45度の坂道をバックでクリアー!

ちなみにD:5に同乗した際、D:5でもバックが出来ないかリクエストしたのですが、D:5では無理とのことでした。
残念ではありますが・・・D:5で角度45度=100%の急勾配をバックする事態になることは考えられないから問題無しです(笑)


さて、この後は、諸事情により時間が限られていた為、デリオさんとここで別れて、早々に「エコカー展示・試乗会」の会場へ。


残念ながら走行中の写真は無いのですが、黒いアウトランダーPHEVを運転しました。
てっきり駐車場内を走るだけだと思っていただけに公道に出ることが出来、短時間な割りに充実した試乗を楽しめました。

次に車を買う頃には、あらゆる三菱車にPHEV技術が投入されていて欲しいと思える試乗でした。

コムスについては、会場奧の閉鎖した道路で試乗会が行われていたのですが、息子が座席に座って記念写真を撮っただけにしました。もっとも三菱のジャケットを着込んだ自分がトヨタの車に乗るのも冷やかし丸出しですから、これで良かったのでしょう(笑)


以上、短時間でしたが、自宅から近くて無料で楽しめるとても有意義なイベントでした(^o^)

下記のリンク先にはブログで未使用の写真を何枚か掲載してますので是非ご覧下さい!
2013/11/30 第7回富士市環境フェア その1
2013/11/30 第7回富士市環境フェア その2
2013/11/30 第7回富士市環境フェア その3


おまけ
2年前の体験キット


今回の体験キット


新型にモデルチェンジしたようです。
ブログ一覧 | オフ会関連 | 日記
Posted at 2013/12/01 07:43:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あえてGSなわけ🤣
VANさん

DVD着弾
THE TALLさん

成長
アーモンドカステラさん

三河湖にドライブ キリ番9000
2.0Sさん

愛車と出会って7年!
ゼンジーさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2013年12月1日 11:01
トラックの側面のロゴ、
RVRとかD:5になってたんですね。
RALLIARTは残してほしかったですねぇ(^^;)
コメントへの返答
2013年12月1日 20:50
そうですよね!
「RALLIART」の文字は残して欲しかったです!

宣伝を兼ねて企画されたトラックである以上、仕方が無いとは思うのですが・・・。
2013年12月1日 12:10
天気に恵まれて良かったですね。
ふじさんメッセは名前しか知りませんが、
10年前くらいに富士ロゼシアターに
行ったことがありますよ。
コンサートですが。(つД`)ノ
コメントへの返答
2013年12月1日 20:55
小さい子供が一緒なだけに、青空が出ていて暖かくて良い一日で助かりました。

ふじさんめっせは、富士市内に住んでいる人でさえ殆ど走らないのでは?と思う場所にありますので・・・
逆にロゼシアターは中心部にある上、音響の良いホールなので有名ですけどね(^o^)
2013年12月1日 22:55
ひぃ~!
D:5の写真の角度!
わたしは怖くて乗れません(>_<)
一応高所恐怖症ではないですw
コメントへの返答
2013年12月2日 0:44
それでもD:5の状態なら空が青くて気持ち良いんですよ(笑)
そんな余裕も無いのはパジェロの状態・・・何しろD:5の状態は全体重を背中のシートにまかせられるのに対し、パジェロの状態はシートベルトにかけるしか無いのですから・・・(^^;)
2013年12月2日 0:52
この超壮絶激坂、自転車で登るしか・・・(w

ダウンサイズドEg+過給器や今回のディーゼルEg+過給器、この組み合わせって欧州では何年も前から、ほぼスタンダードでしたが、ようやく国内でも各メーカーでラインナップに加わってくるようになりましたよね。
次の車ではできればそれらの組み合わせを搭載した車を選びたいなぁとか思ってます。
コメントへの返答
2013年12月2日 1:06
勾配100%の坂道を自転車で・・・曲芸の世界ですね(笑)

最近の動向を見ているとVRは時代を先取りしていたと思うのですが、そのVRを廃して登場したミラージュのコンセプトにそう言う物が無いのですから「三菱はいったい何をしていることやら」と言う感じです。

自分の場合、次の車は早くて5年後ですが、その頃にはモーター+ダウンサイズEg+ターボの組み合わせが一般的になってて欲しいと願ってます(^o^)

プロフィール

車好きと言いますか・・・三菱車好きな三児のパパです。 みんカラメンバーさんの整備手帳のおかげで色々とDIYで、出来るようになりました。 今後ともよろしくお願...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年に購入した青い車です。 カタログも何も無い状態で、車を予約注文して買ったのは初 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2007年に購入した白い車です。 これまで、みんカラには未登録でしたが、「ハイタッチ!d ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ミニカ・ダンガンZZ-4・・・私が初めて所有した車です。 不幸により10ヶ月で廃車になっ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ミラージュR4WD・・・短命であったダンガンに続き購入した車でした。 4年間78,235 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation