• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

阪神淡路大震災の発生から30年

阪神淡路大震災の発生から30年本日は1995年1月17日の阪神淡路大震災発生から30年の日となります。

発生時刻の午前5時46分には神戸市内の「1.17のつどい」に足を運び、静かに黙祷を捧げました。

小学生だった当時に実家で被災しました。
「ドンッ!」と言う大きな音に驚き目を覚まし、隣にいた親が咄嗟に毛布を被せてくれた様です。
起きてしまっていたので激しい揺れの感触は今でも刻まれています。
人的被害は免れたものの建屋は酷く壊れガス漏れも起こり、その日の夕方には家族全員で母方の実家へ避難しに行きました。

2ヶ月あまり休校や短縮授業となった小学校、報道される数々の被害、給水車、復旧したお風呂、、、
本当に何となくですが記憶にハッキリ残っています。

今では当時の父親と同じ年齢になりました。
これからも備蓄と判断力と言う、物的と精神的な備えを欠かさずに記憶を形に残していきたいと思います。

最後になりましたが、あらためまして犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2025/01/17 16:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 365日 | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024年のカーライフ総括

皆さま、今年も1年間お世話になりました。



短いながらも恒例のカーライフ総括を書かせて頂きます。

メルセデスベンツ C220d 4MATIC オールテレイン
年間走行距離 9335km (8697km → 18032km)

今年は年間通して高速道路を中心に走りました。
走行距離は着実に伸びてきています。
トラブルらしい兆候は全く見られず年明け早々の12ヶ月点検も難なく乗り越えていけると思います。



DSオートモビルズ DS3クロスバック
年間走行距離 11526km (29340km → 40866km)

昨年に引き続き年間10000kmを超え、3台で最も距離を走りました。
30000km代を飛び越えて一気に地球1周に乗りました。
3月には初回車検を受け予定通りのタイヤ交換を実施しました。
同時にバッテリーも交換しましたがアイドリングストップ用なので6万円超。
その他にはリトラクタブルドアハンドルがアクチュエータ不良で動作不良を起こし、保証期間の部品として交換となりました。
11月には2セット目のスタッドレスタイヤを履き、冬道でも万全の状態です。



BMW 320d
年間走行距離 8512km (124717km → 133229km)

3台で最も距離が少ない結果になりました。
9月にはついに10年目を迎え、うちとしては初の「10年10万km」達成しました。
やはり電気系統にはマイナートラブルが気がかりで、12ヶ月点検ではパドルシフトの動作エラー(実際は動作している)が記録されました。
その他にも燃料ホースの劣化による交換、タイロッドブッシュの経年交換も実施。
エンジン本体やボディは調子を維持していますが、ケアを意識する状態になってきました。



番外編
今年は毎年観戦しているF1グランプリでグッドニュースがありました。
マクラーレンチームが1998年以来26年ぶりのコンストラクターズ・チャンピオンになりました。
「セナプロ」や「四天王」の時代は物頃ついた頃ですが、ハッキネンの時代からずっと応援してますので待ちに待った歓喜でした。
ノリスとピアストリのパランスが取れたチームメイトを再建したチームが見事に引っ張るところを見れました!



では、来年もよろしくお願い致します!
Posted at 2024/12/31 22:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

2023年のカーライフ総括

2023年のカーライフ総括皆さま、今年も1年間お世話になりました。



短いながらも恒例のカーライフ総括を書かせて頂きます。



メルセデスベンツ C220d 4MATIC オールテレイン
年間走行距離 8674km (23km → 8697km)

今年1月に新入りし早速、他の2台と変わらないペースで走りました。
マイナートラブルとしてウェザーストリップが剥離したことはありましたが、
初回ロット車としてはまあ許せる程度です。
慣らし運転が終わり日に日に角が取れて滑らかな乗り味に変化しています。
次はメルセデスの得意分野である長距離ドライブで真髄を確かめたいですね。


DSオートモビルズ DS3クロスバック
年間走行距離 11033km (18307km → 29340km)

昨年に引き続き年間10000kmを超えました。
DS3のガソリンターボが通常カタログ落ちし、同名のパフォーマンスラインも
ローチューンエンジンに置き換わったので貴重なモデルになりました。
こちらの地方としては記録的な雪に見舞われた時も難なく走破してくれました。
初回車検を早々に控えていますが、このまま行けば整備はタイヤ交換程度で済みそうです。


BMW 320d
年間走行距離 11174km (113543km → 124717km)

昨年と同様に3台中最も距離を走った結果になりました。
メンテナンスは定例のタイヤ交換の他、ブレーキ周りを328i用のローターに換装しました。
8月には車検を通しましましたが、EGRバルブのリコール以外に問題は無し。
来年はついに10年目を迎え、経年的やBMWの経験的には電気系統に気をかけることになりそうです。



試乗
少ないながらも幅広く乗った年になりました。
特にメルセデスの2台は大きく性格が違って興味深かったです。
どちらを選ぶかと言われればA35と即答しますが、EQEもセンターバッテリーの効果と思われる低重心の為にコーナリングは安定しておりBEVの意外な一面が見れて面白かったです。

・メルセデスAMG A35セダン
・メルセデスEQE
・BMW 118d Mスポーツ(F40)
・シトロエンC5X
・トヨタ カムリハイブリッド



イベント
TSMは3月,4月,11月,12月と参加。
雨が多かったので例年に比べると頻度は落ちてしまいました。
12月は同じく高雄で開催されていたスカイラインの会も少し覗きました。
そんな中でのハイライトはこちら。トミーカイラM30です。
R32ベースにTOMITA夢工房が海外向けRB30エンジンを載せた貴重な名車。
動態保存されていることが素晴らしいです!


では、来年もよろしくお願い致します!
Posted at 2023/12/31 17:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年07月08日 イイね!

地球3周分走ったF30のメンテナンス

地球3周分走ったF30のメンテナンス先日、ついにF30 320dが120,000kmに到達しました。俗にいう地球3周分です。
(正しくは地球1周40,075kmなので120,225kmになりますが、それも突破してます)





新車から100,000km以上走ったこと自体初めてですし、今年は車検も控えているので足回り中心のメンテナンスをしました。

まずはStudie神戸さんへ(色々と目移りしますが・・・)





作業内容はアライメント調整とブレーキ交換です。
ブレーキは320d標準のF312mm/R300mmから、328i用のF330mm/R300mm
へとディスク径を換装しました。
キャリパーにブラケットを取り付けることで位置をオフセットして合わせることができます。
↓の写真が換装後の画像です。



ちなみにこの上のサイズはM Sport用340mmですが6ポット対向ピストン用のキャリパーが17インチホイールと干渉するので取り付け不可になります・・・。

換装後の印象としては踏み込んだ領域でのコントロールに奥深さが出た感覚です。踏力の調整幅が広がり高速域でのブレーキングの安心感がアップしました。

アライメントは測定の結果、基準値に対してフロントがトーイン、リアがポジティブキャンバーになっていたことが分かりました。
調整後はステアリングの初動が明らかに軽くなり、特に高速レーンチェンジの舵角の小ささが顕著です。

良い印象のまま名神タイヤ商会さんへ



銘柄は「ブリヂストンTURANZA T005 RFT ☆」です。
前回のグッドイヤーも好印象でしたが、最新世代のBMWが履いているもう一つのタイヤを選びました。



TURANZA系列を履いたのは初めてですが、ダンピングがしっかりしていて軽やかでロードノイズも少なくイメージ通りコンフォートです。
距離を走ったボディには最適解とも言えそうです。


そして色々交換した後はディーラでシーズン・フリー・チェックを受けました。
↓の写真は入庫待ちの様子ですが、3世代の3erに懐かしのE39(しかも前期!)が挟まれています。サイズ感が客観的に見て取れて面白いです。



チェック内容はCBS、バッテリー電圧、タイヤ、ワイパー、iDriveの基本的な項目でしたが問題なくパスしました。

これで一先ず足回りは車検までは安心できそうです。
Posted at 2023/07/08 21:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 320d life | 日記
2023年07月02日 イイね!

慣らし運転終了しました!

慣らし運転終了しました!昨日は慣らし運転後のオイル交換を終えたC220dオールテレインの引き取りに行ってきました。

走行距離は3300kmを超えたあたりです。

慣らし運転は5000kmまで「走行距離+1000rpm」を目標にすることが多いのですが、OM654Mエンジンはレッドゾーンが4500rpmと低いので、少し早めに切り上げました。

5ヶ月あまり乗った印象としても最初と変わらず、四輪でどっしりと構えた安定感のあるフラットライドです。
これからの夏場にも大いに活躍してくれると思います。
最近は天候の急変や突発的な雷雨が多いのでAWDは頼もしいですし。



そしてディーラーにはこんなモデルが展示されていました。



リアシートの実用性は別にして・・・



新規開発は凍結されるとの話もありますが、ハイチューンの内燃機関が続くうちに一度はハンドルを握ってみたいですね。

Posted at 2023/07/02 19:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | C220d All-Terrain life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation