• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rosso440のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

紅葉の龍王峡は素晴らしい。2020年10月

紅葉の龍王峡は素晴らしい。2020年10月10月24日日曜日
前日の那須/茶臼岳から川治温泉に泊る。
GoToは助かるなあ、ほぼ半額だ。
クーポンも1万円貰えるそうだ。
ホテルの飲食にも使えるって。
高いワインも気にせず飲める??



日曜日の朝、客室からの眺め。
紅葉はこれから、かな。
昨日の茶臼岳では紅葉もう終わってたけど。


客室。
和室だけど広いのが良いね。


チェックアウト後は龍王峡に行ってみる。
駐車場は満車、なので途中の道路の駐車スペースに停めて遊歩道に降りる。
かえってこっちのほうが見どころが近いようだ。


写真より実際の見た目のほうが良く感じるな。


紅葉真っ盛りからか、人出は多い。
結構しっかり登山のカッコしてる人が多い。


平均年齢は高そうだ。
7~80歳くらいの団体も多いな。


むささび橋から。


むささび橋から。


虹見橋から。


虹見滝から。


竪琴の滝
初めて見た。


昨日の気温0.2度、風速20m?から比べれば別天地。
3時間の散歩は楽しかった。
配偶者はこっちのほうが全然良かったって。
さて次はどこに行こうか?
Posted at 2020/10/26 15:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマで登山 | 日記
2020年10月26日 イイね!

那須茶臼岳 気温0.2度は寒かった、強風に飛ばされそうだった。2020年10月

那須茶臼岳 気温0.2度は寒かった、強風に飛ばされそうだった。2020年10月10月の登山は半分冬山だって。
そうは聞いていたけど、23日の土曜日は天気予報はそれほど悪くなかった。
駐車場は早朝で満車になるっていうから車中泊。
ジュリエッタで初めて車中泊してみた。
狭くはないけど水平じゃないから寝づらい。
朝5時くらいに隣のプリウスがドア開けてぶつけられた。
大きな音で苦情を言いに行ったけど、とぼけられた。
証拠はないって。
そんな小さな傷前からついてたんじゃない?
ひどい奴らだ。
配偶者がこれ以上話しても水掛け論だから、一言ごめんなさいって言ってくれればいいんじゃない?と言ったら、謝罪は責任とれっていうことか?
だって。・・・・・

朝6時半くらいの駐車場から朝日岳方面。


峰の茶屋避難小屋
気温は1度くらい。
凍ってる。


外輪山を登って茶臼岳頂上を目指す。


一時間半くらいで頂上、那須岳神社。


頂上での写真撮ってもらう。
気温0.2度、茶臼岳山頂表示も凍ってる。
風速20mくらい?
手袋忘れたから手が悴んじゃってる。
ライターに火がつかないからタバコも吸えなかった。


頂上の鳥居、風が強すぎて下山することに。
女性2人組が風で飛ばされそうになって『キャー』って絶叫してた。
配偶者も温度ともかくこの風は辛いって。


そこいら中に草の霧氷。
初めて見たけど寒い。
眉毛にもツララが付いてた。


霧氷が花に見える??


峰の茶屋避難小屋から朝日岳方面。
天気良かったら行くつもりだったけど・・
気温はここも0.2度。


峰の茶屋避難小屋で休憩してたら霧が少しだけ少なくなってきた。
下界が見えた。


紅葉はこの辺りはもう終わりな感じ。


下山途中から峰の茶屋避難小屋を見上げる。


登ってるときは見えなかった風景が。


この辺りまで来ると霧はほとんど晴れた感じ。


登山道入り口あたりから見上げる。


帰るときに見えたロープウェイ山頂駅。
使わなかった(8時半運航開始から凄い混みっぷりだっていうから)
登山口から歩いて1時間半なら使わなくても・・


晴れてきたけど下山、車で途中の展望台から茶臼岳。
あと一時間くらい我慢すれば・・
あと一時間登山遅らせれば・・
後の祭りです。


宿に向かう途中の吊り橋。
通行料300円だって。


日塩有料道路沿いにある白滝。
初めて寄った。


紅葉、この辺りは今が一番かな?
ちょっと暗くなってきた。


配偶者と二人で登った茶臼岳。
修行?なのかって言われた。
ちょっと辛い目に合わせてしまったかも。
それなりに準備はしたつもりだったんだけど・・。
とはいえ、紅葉からか登山者多かったなあ。
初めて登った山が土曜日の茶臼岳だったらもう登山なんかいらないって言われそう。(前を登っていたカップルはずっと彼女に何でこんな所に登るの?って言われてるのが聞こえた)
Posted at 2020/10/26 13:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマで登山 | 日記
2020年10月05日 イイね!

女神湖ミーティング 2020年10月 天気が持って良かった!

女神湖ミーティング 2020年10月 天気が持って良かった!2020年10月3日は女神湖ミーティング。
どうしようかな、先々週も女神湖に泊ったし・・。
でも今年はイベントが殆どない。
せっかくなので知り合いを連れて、見学に。
朝5時に千葉を出てすぐ雨粒が。
甲府あたりが一番強かったかな?
早めについたので霧ケ峰の霧の駅に8時半くらいに到着。
霧で真っ白・・・。
雨降ったら嫌だなあ・・。



女神湖に向かう途中の展望駐車場から白樺湖。
ここまで下りてくると霧は無い。


ジュニアZは調子が良い。
せっかくここまで来たなら青空の下を走りたかった。
車山肩とか霧の駅は真っ白、前が見えなかった。


9時ちょうど位に女神湖野外音楽堂、10台以上受付で並んでる。
こんなの初めて?
10時くらいの会場の様子。
朝パラっと来たくらいで雨降らなかったし、11時くらいにはお日様見えた。
きっと普段の行いが良かったんだろう?


早めに帰る旨お願いし、出やすい場所に停めさせてもらう。


9時でも車が入りきらない感じ?
早く帰りたいなんてわがまま言ってごめんなさい。


ジュリエッタ・スプリント・スペチアーレ。
この曲線って凄いねえ。


オーナーは女性だそうです。
カッコ良いね。


ジュリア?ジュリエッタ?
101系エンブレムよく見たらジュリエッタでした。
スプリント、これもカッコいいね。


ランチア・フルビア。
これも昔あこがれた一台です。
V4エンジンのオーバーハングっぷりが凄いなって、初めて見たときビックリした。だからトラクションの掛かりが良くってラリー強かったんだろうな。


シンプルだけど美しい。


105系も115系もいつになく多かった。


11時過ぎに中央道の渋滞が怖いので帰らせてもらいました。
昼食は女神湖近くの洋食レストラン。


ハンバーグとライス。
値段は観光地価格だな。
でも、ハンバーグはおいしかった。


コロナ禍のなか、イベントやって頂いてありがとうございます。
今回はホント参加車が多くって幹事さんたちスタッフは大変だったと思います。
去年は台風だったし・・・。
ありがとうございました。
また参加させてください。
Posted at 2020/10/05 09:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月28日 イイね!

晴れ空のビーナスラインと霧ケ峰 2020年9月

晴れ空のビーナスラインと霧ケ峰 2020年9月9月の4連休前半は信州ビーナスラインに。
せっかくなので車山/霧ケ峰の散策も。
天気予報は微妙だったけど晴れて良かった。
白樺湖から車山肩までの道も空いている。
コロナ禍の影響はどうなんだろう???



車山肩の駐車場、8時現在ではまだ空いてた。
(11時過ぎに戻ってきたら、満車)


とりあえず物見岩を目指す。
素晴らしい眺めだし、歩いても満足感があるコースだ。
3時間くらいのコース。
登山者は思ってた以上に多い。


物見岩。
みんなの目的地の大半はここらしく、みんなお弁当食べたり休憩したり。


早めのお弁当を物見岩で食べて八島湿原にむかう。
槍ヶ岳も見えた。
素晴らしい!
小鳥ちゃんも囀ってます。
来てよかったなあ。


特に見えるは蓼科山。
もうすぐ車山肩のゴールだ。


車山肩の駐車場でスバル360。
よくここまで登ってこれたな。


後ろに背負ったトランクが良いね。
配偶者はスバルの大ファンなので大興奮!
初秋の天気に映えるブルーだ。


山歩きの後は憧れのビーナスライン。
空いているし、遅い車は前に行かせてくれました。
自分も後ろからくるバイクや速そうなクルマは先に行かせて。
前も後ろもいない自分たちだけのビーナスラインを短時間だけど満喫!!


ジュニアZは速くないけど、軽いクルマって良いね。
ホント楽しく走れたな。


ジュニアZ後ろから。
バックは車山。


道の駅美ヶ原美術館から雲海。
途中側溝に落としちゃってJAFの救援中なレガシィがいた。
標高1900mで脱輪はキツイなあ。
気を付けないと。


快晴のビーナスラインを戻る。


今まで何度かジュニアZでビーナスライン走ったけど、いつも霧の中だった。
今回は晴れて良かった。


土曜日は女神湖のホテルにお泊り。
食事は女神湖を望む窓際の良い席だ。
ちょっとワインを。


前菜のオードブル・海鮮サラダ仕立て。


メダイや信州牛のローストビーフとか。


デザートもおいしかった。


朝食。
サラダもカボチャもおいしい。


プレーンオムレツ美味かった。


朝は曇ってた。
途中から雨がパラパラ・・・
早めに帰ることに。


GoToトラベルを使って、今まで貯めたポイント使ってホテルは半額くらい。
まあ、ありがたいところだ。
でも、あれだけの人出で感染者ってどうなるんだろう??


帰りは八ヶ岳エコーラインで。
途中のお蕎麦屋さん。
10割蕎麦です。


野菜の天ぷらも割と行ける。


快晴のビーナスラインをジュニアZで走るっていうミッション完了。
配偶者も山歩きとドライブのセットは喜んでくれた(多分)と思う。
ホテルのご飯もおいしかった。

ビーナスライン また走りたいな。
Posted at 2020/09/28 11:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | alfaromeo | 日記
2020年01月13日 イイね!

TOKYO AUTO SALON 2020 会場の熱気は凄かった!!

TOKYO AUTO SALON 2020 会場の熱気は凄かった!!1月第2週の週末は幕張メッセでオートサロン。
日曜日はARTCのイベントがあるので土曜日午後から。
今日は配偶者と一緒に見学。
先発の配偶者は1時からWRCの模範走行を見学したそうだ。
勝田選手の模範走行を見てビックリ!!だって。
頭のネジがどっかに飛んじゃった???って感じたそうだ。
ラリージャパン、見学に行けたら良いんだけど。


トヨタの展示から見学開始。
人が多すぎて前にも進めないくらい。
モーターショー以上の人気??

Rally Japan記念展示時だそうです。
今回発表の白いGRヤリス、価格はRZファーストエディションで396万円!
RZハイパフォーマンスファーストエディションで456万円だそうです。
ちょっと良いな、って思う。


トークショーが始まるらしい。
誰かと思えば、トンミ・マキネンと井沢エイミーだ。
勝田選手もいるな。


あっ、セバスチャン・オジェ登場。
WRCワークスドライバーとコ・ドライバー6人が登場。
豪華なトークショーだ。


セバスチャン・オジェが今年の意気込みを語る。
オット・タナックが出て行ってどうなるか??って思ってたけど
セバスチャンが来てくれて良かった。
敵として見ればとっても嫌な選手だったけど。


トークショーが終わって記念撮影。
エバンスもエバンベッラ選手も将来有望だ。
タイトルに向けて頑張って欲しいね。


スープラGT500.
どうなるんだろう???


2019ルマン優勝の8号車 TS050。
汚れたままの展示です。


スバルブースでBRZ。
今期も同じメンバーらしいけど頑張って欲しいね。


ニュルクラス優勝のWRX。
今年も出るんだろうな。
スバルブースはレヴォーグSTIが展示されてた、さほど興味ないけど。


MOTULブースで34GTR。
2003年にR.ライアンと影山正彦さんで出たクルマの様だ。
たしかトランスアクスルだったような???


MOTULブースで無限SF14/HONDA。
山本尚貴でチャンプのときのクルマかな?


GTR/50 ITAL DESAIGN Ver。
思ってたよりカッコ良いな。
写真と実物って結構違うな。


GTR/50 ITAL DESAIGN Ver。
斜め後ろから。
結構複雑なカタチ。


HONDAブースはやっぱりF1だ。
HONDAの市販車はどうにかならない物か?
30年くらい前のホンダは魅力あったんだけど。
今は軽とミニバンのメーカーだ。
軽快なシビックってもうそんなコンセプトは無いんだろうな。


メルセデスブースで初音ミク。


アバルトなFIAT500?
595??


アバルトなエンジンが鏡を通して見られます。


この日一番良かったと思った1台。
Alpine Renault A110 。
素晴らしい。
でも、もう庶民が買えるクルマじゃなくなっちゃったな。


Alpine Renault A110 。
Devilマフラーがカッコ良い!
音聞いてみたい。


サバンナRX-3があるぞ。
乗ったこと無いけど懐かしい感じ?


RE雨宮さんでSA22 サバンナRX-7。
今見ると良いねえ。
40年以上前のクルマだけど。


これもRE雨宮さんの展示。
なんと!ロータスヨーロッパ!!
いじっちゃうのはもったいない気もするけど・・


GTRは大人気だね。
これもとっても綺麗な一台。


ハコスカのS20。
今見ると2000でこのエンジンでっかいな!!


サニーA110。
TSサニーは速かった。


凄く綺麗にレストアされてたシルビア。
でも、ホイールとタイアが全く合ってないな。
なんかもったいない感じ。



貧乏性な自分にはとっても勿体ない???ミウラ。


308GTBなら許せるかな。


スープラはいろんなところで展示されてた。
これはヨコハマブース。


富士SWブースでトークショー。
平手 晃平はニッサンに移籍して良かった。
松田次生とロニー・クインタレッリさんは2020年もNISMO23号車だ。


昔のオートサロンはこういうヘンな?改造車が多かったけど・・
でもこういうのも面白いかな。



オートサロンはとっても楽しめるイベントだ。
モーターショーより敷居が低いところが良いかな?
若者が結構いた。
けど、アジアンな方たちも目茶多いな。

メーカー展示車両で私の心に響く?クルマはなかったかな。
GRヤリス(2ドア4輪駆動MT)はちょっと欲しいかも。
あのサイズで3気筒1600 272馬力らしい。
(もうあのサイズの高性能車って他に無い)
でも、売れるんだろうか???
若者に売れて欲しいけどちょっと高いよねえ??
Posted at 2020/01/13 11:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「75MILANO!!!! http://cvw.jp/b/762765/39964245/
何シテル?   06/20 09:55
rosso440です。初めて買った車はTA-64 CelicaGT-TSでした。1990年にAlfettaGTVに乗ってからは全てAlfaromeoです。 Ju...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日の青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/31 11:34:19
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
Alfaromeo1600JrZagatoです。 2001年に私の元に。 かれこれ20年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
足グルマとしてとっても気に入ってた147の代わりに(セレ不調は全く頭が痛くなる、あれさえ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ビアンコの段付きでした。車高を落として、足を固めて、タイアもロクマルでよく走りました。エ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリアTIは今から15年ほど前に乗りました。私も若かったので、アルフェッタ、ジュリアス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation