アウディ A8

ユーザー評価: 4.33

アウディ

A8

A8の車買取相場を調べる

10年式前後のA8って - A8

 
イイね!  
A8

10年式前後のA8って

A8 [質問者] 2006/04/20 01:16

10年式前後のA8って故障とかするんでしょうか?10年ほど前にアウディA6を乗ったときめちゃめちゃ故障したのですが、だれか、情報お持ちの方教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:314889 2006/04/20 01:16

    ごめんなさい。
    間違ってResしちゃいました。
    別件ですので新しいスレを立てます。

  • コメントID:314888 2006/04/20 01:15

    私の友人から聞いた話しなんですが・・。
    A8の95y4.2のクワトロでリアのショックアブソーバーからオイルが漏れ、部品の値段を聞いて驚きました。
    油圧オートレベリングなので一本の値段が25万円とのディーラーから連絡があったそうです。
    さすがA8!!車も高けりゃパーツも高い!!
    でも・・マジですかね?一本25万・・。ビルシュタインでも2台分もsetで買えちゃう金額だよね!?(ちなみに対象品番は無いそうですが・・)
    4本換えて100万ですかー!?
    友人も半信半疑なんです。何かの間違いじゃないのかって・・。
    AudiJAPANに確認したらパーツの詳細は最寄りのディーラーで確認して下さいと言われたそうです。
    どなたかA8ショック交換をされた方いらっしゃいませんか?
    友人はそんなに高いなら、オートレベリングが効かなくなっても安いのがほしいと言ってます。
    情報をもっておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!!宜しくお願い致します。

  • コメントID:314887 2005/09/20 15:58

    VALUEさん、ご返答ありがとうございます。

    B6のS4にお乗りですか?いいですねぇ。
    アウディの中ではスタイリングを含めベストですね。
    B6以上の特にフロントのデザインはもう出ないかもしれませんね。
    エンジンも同じ4.2でも回転上昇と共にリニアにパワーが出てくる。
    一方A8や一つ前のS6やS8の4.2は回転はスムーズだけどパワーもトルク感も薄い。
    車重やセッティングだけとは思えない違いです。

    >要はセッテイング次第かと。サーボトロニックのパワステはB7.C6程ではありませんが、街乗りでは軽く楽ちんです。

    結局そういうことですね。A8のサーボトロニックは街乗りでも急に重たくなる場合があり思わず曲がらない・・・キャーとなります。
    推測の域を出ませんが、油圧が安定していないのかもしれません。
    ディーラーに言わせると「A8はラグジュアリーですから」・・・・アホ言え・・・パドルだの7000まで一気に回るエンジンだの足回りだのスポーツ指向そのまんま。
    ラグジュアリーというのならS500の様に16インチを標準にしてこいと。
    でも貧弱なブレーキ見るとやっぱ大人しく乗るべきかなぁ・・・とも。

    >高速時のピッチングはAUDI車共通の弱点でキ。気にはなりますが、それが理由でAUDIがFRであったら良いのにとは思いません。クアトロ無しのAUDIはちょっと考えられないです
    よく理解できますよ。私の希望はFRベースです。
    そこに付加価値としてクアトロがあった方が設計の自由度も高いと思うのです。欲を言えばフルタイムでなくデフでFRとクアトロを切り替え可能なようにして欲しいのです。燃費も稼げるでしょうしね。
    その上で今のスムーズさがあれば凄いと思います。メルセデスの4MATIC車の様にFR車とサス自体全く別物で「えっ」という代物は論外です。

  • コメントID:314886 2005/09/20 13:53

    S8に期待さん はじめまして。

    確かに、フロントオーバーハングマウントFFベースのAUDIにとって図体の大きいエンジンは物理的に無理がありますね。けれどもそういう方々のためにわざわざW12を搭載していますし、もう少し暖かい目で見てあげて下さい(笑)。

    A8でもショート(ノーマル)版のほうがもう少し俊敏かもしれませんね。 B6 S4に乗っていますが、A8よりももっとフロントヘビーにもかかわらず良く曲がり充分軽快です。要はセッテイング次第かと。サーボトロニックのパワステはB7.C6程ではありませんが、街乗りでは軽く楽ちんです。高速では一気に重くなるように設定されていますが。A8のパワステはそんなに重いのですか? (まさか、指1本で回せるとは思いませんが。)

    高速時のピッチングはAUDI車共通の弱点です。気にはなりますが、それが理由でAUDIがFRであったら良いのにとは思いません。クアトロ無しのAUDIはちょっと考えられないです。

    A8は素晴らしい車だと(私は)思います。このセグメントで敢えてA8を選ばれたことに対して、心から共鳴いたします。A8乗りでもないくせに色々と書き込みさせて頂き失礼いたしました。

  • コメントID:314885 2005/09/19 23:59

    エンジンですが、W12確かに・・・。でもV12は絶対にないでしょう。理由は長くて入らないんです。
    A8の4.2の対抗はS500であり750iです。ライバルは新開発の5.4Lや排気量アップして4.8Lにしています。
    何故アウディは随分と前からある4.2Lを4.5Lにしないのか?もうボアアップが肉厚的に限界かストロークを長くして重心が上がるのはできないのか?
    またわざわざS4やRS4そしてA6には新しいコンパクトな4.2Lを載せているのか?これも同じことですね。
    ランボルギーニに載っていた5LのV10をどうやって載せてくるのか?興味津々です。
    メルセデスも3.5から5.4まで間が空きますけどね。
    この点ヨーロッパではA8クラスでもディーゼルのシェアが圧倒的でガソリンなら3.2でしょうね。S350や730iも同様。A6なら2.0T、E200に520という具合。
    売れないから開発も力が入らない。その中でアウディは既存のユニットをトヨタの直噴技術を導入して4.2Lで4.5Lのパワーやトルクを絞り出す。A8の4.2も早晩FSI化されるでしょうからひょっとしたら今は待ちなのかも知れません。

    最後に
    >クアトロが不要で、乗り心地が気に入らなければ、A8そしてAUDIを選ばなければ済む話だと思うのですが。(しかしA8のサスヘそんなにハードなんでしょうか?)

    確かにそうですね。でも輸入車の中でもアウディは試乗車の制限も大きい。ロングは試乗車がなく買った自分も悪いけどライバルはS600も760Liも試乗車がある。W12は試乗できるようになったのでしょうか?少なくとも8月の時点ではなかった。
    目標が年間500台ほどの車です。しかも試乗車はディーラー持ち。展示車はあっても試乗できない。だから試乗もせずに買うユーザーもいるのです。
    クアトロが不要か?私には不要ですね。でも故障率や内装ならアウディ。だからFR化されたら自由度も大きくなり違った車ができるかもしれないですよ。
    それに縦置きエンジンのFFは利点がこれといってないのも事実です。

  • コメントID:314884 2005/09/19 23:48

    VALUEさん、こんばんは。

    やっぱり少し言い過ぎて誤解されてます。アウディの足は確かに高い次元にあると思います。
    ですが、同じアウディでもフロントが比較的軽い2.0Lと4.2Lの車ではかなり異なります。
    具体的には140くらいから路面の微妙な凹凸を広い縦揺れが起こり最悪はフロア全体に揺れが感じられます。ステアリングにも微振動が。
    この現象は多くのフロントヘビークアトロユーザーに確認されています。
    クアトロに限らずFFでも多分同じ現象が起きると思いますが、日本には排気量の大きい車は全てクアトロとして入ってくるので確かめようがありません。
    それから7と比較したらA8の方が直線番長です。まずA8のステアリングは重いです。
    重さノ負けずに素早く切り込めばきちんと曲がりますけどレーシングカーでもスポーツカーでもないのにこれはやり過ぎです。疲れます。この前A4の2.0Tを代車の借りました。運転しやすかったです。
    でも逆に言えばそれだけ高速域での信頼性は凄く高いと言うことです。言葉は難しいですね。

  • コメントID:314883 2005/09/19 11:58

    この板の主旨とは内容が異なりますが、御容赦下さい。

    むしろ他車に乗った時に、一般道でも充分にクアトロの凄さを感じることができるかと思います。クアトロの動力性能の評価は、直線番長の車とは異なるかと思います。乗り心地は実用車であればいずれにせよ慣れの範囲かと感じます。クアトロが不要で、乗り心地が気に入らなければ、A8そしてAUDIを選ばなければ済む話だと思うのですが。(しかしA8のサスはそんなにハードなんでしょうか?)

    >大きなエンジンも過給器付きも載せられないのもクアトロのせいですし、

    →申し訳ありません。どうしても理解できませんでした。(W12モデルもありますが。)

  • シングルモルト コメントID:314882 2005/09/19 08:33

    S8に期待さん

    詳しいご解説 誠にありがとうございます。
    試乗してみたいと思います。

    内装は本当にいいですね。美しいと思います。


  • コメントID:314881 2005/09/19 02:24

    シングルモルトさん、こんばんは!
    A8の足ははっきり言って堅いです。
    最初から19インチでしたから尚更かも知れません。
    純正の18インチも試しましたが、大きな差はないです。
    我慢できずにホイールとタイヤの銘柄と扁平率を変え一輪当たり1.5キロ軽量化して少しマシには成りました。
    A8のエアサスはジャッキモードの他に3段階ですが、Sや7並の乗り心地を獲得するには一番柔らかいコンフォートモードを選ぶ必要があります。
    このモードではタイヤとホイールハウスの間が広くビジュアル的にオールロードみたいです。
    A8の純正ホイールは軽量の鍛造ですが、これも必要に迫られてでしょうね。
    A6は最初に出たセダンはコイルサスです。前輪よりO方に重い3.2Lや4.2Lのエンジン
    があり当然固くしないと暴れます。柔らかくすれば収拾がつかないでしょうね。
    A6アバントのエアサスはA8とは構造的に別物でホイールは鋳造の筈です。
    百聞は一見に・・・とにかく試乗して下さい。可能なら2台以上。何故って個体によって結構差があるんですよ。
    後ろに人乗せた場合とそうではない時の差がはっきり分かる車はハズレです。
    それから間違ってもレグノの様な重いタイヤは避けて下さい。ウサギ状態になります。
    私のはロングですが、ショートの方が乗り心地はよいです。普通は逆ですけどね。
    これもクアトロのおかげというか悪影響ですね。剛性不足です。
    でも内装の質感はオーソドックスですが、高いです。スイッチ類の使い勝手も。

  • シングルモルト コメントID:314880 2005/09/19 00:51

    S8に期待さん

    A8の足もA6同様足が堅いのでしょうか。以前見た雑誌に「A6はハーシュネスがきつい。エアサスを採用するA8はすばらしい」という記事があったのですが・・・

    先日A8のパンフレットが送られてきて、なかなかよさそうな車だなあと思っているところです。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)