BMW X3

ユーザー評価: 4.38

BMW

X3

X3の車買取相場を調べる

クルマレビュー - X3

  • マイカー
    • ビアター

    • BMW / X3
      xドライブ20d Mスポーツ_RHD_4WD(AT_2.0) (2014年)
      • レビュー日:2025年1月24日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    なんといっても太いトルクを活かしての加速力。追い越し時の不安感が全くないこと。
    不満な点
    シートが硬く長距離には向いているのかもしれませんが、リラックス感がやや足りないこと。バックモニターがついているが、車体の形状から泥はねで汚れやすい。
    総評
    車内が広く長時間運転しても疲れない。車体の剛性が強くワインディング走行時にロールすることもなく、安心して運転することができる。
  • マイカー
    • エンフィ@TDD-1

    • BMW / X3
      xドライブ20d Mスポーツ_RHD_4WD(AT_2.0) (2017年)
      • レビュー日:2024年12月25日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格5
    満足している点
    値段相応
    不満な点
    ない
    総評
    私如き人間が乗らせて頂ける車ではなかった。
    買って2年だけ乗りましたが、毎日レンタカーを運転している気分が抜けませぬ。
    格式高い乗り物と感じました。
    好きな車を乗れば良いじゃん…て良く言われるし言うたこともあります。
    しかしながら、車にあった人間でないとこんな気持ちになるというのが、理解できました。
    考え方は人それぞれ異なりますし、感性も違います。
    ですが、私如きでは敷居が高く感じました。
    貯めれば誰でも買える車ですし、維持費も高くはありません。
    車体はちとデカいので不便なシーンは多々あります。
    総評として…
    良い車だが、車格に合った人がBest
    そう感じましたorz
  • マイカー
    • kenken310

    • BMW / X3
      20d xドライブ Mスポーツ_RHD_4WD(AT_2.0) (2024年)
      • レビュー日:2024年12月15日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    G01と比較してNVHが少なく上質な乗り味、直進安定性とコーナリング性能(フロントが軽くなったかのような感じ)向上が体感できるレベルで良くなっている点は◯
    エクステリアデザイン。最初は拒否反応があったが、見慣れてくるとカッコよくなってくる。最初からスッと入ってくるデザインだと、とてもライフサイクルもたないから、そこを見越したデザインなんだと妙に納得。
    不満な点
    インテリアのドアまわりの質感とidrive9の使いにくさ(idrive6との比較)の2点。慣れの問題?評価はもう少し時間が必要かも。
    総評
    屋台骨のX3のモデルチェンジだけあって、走りの質感、デザイン、デジタル機能は大きく向上。トータルとしてみると満足出来る出来栄えだと思う。インテリアのドアまわりなど、頻繁に手に触れる部分のコストダウンは残念。きっとLCIで手を入れてきそうな予感がします。
  • マイカー
    BMW X3
    • T.Matsu

    • BMW / X3
      M40d_RHD_4WD(AT_3.0) (2023年)
      • レビュー日:2024年12月14日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    1,エンジン性能。
    パワー、トルク、(ディーゼルエンジンとしての)静粛性、回転フィールなど最高。マイルドハイブリッドもいい仕事していて、アイドリングストップに対する個人的なネガティブ印象が払拭された。
    2,ADAS性能は現時点では最高クラス。高速道路の疲労感が全然違う。遠出したくなる。
    3,アダプティブハイビームの性能も優秀。オートハイビームを使うことが前車まで無かったが、この車になって常時オートハイビームにしている。
    4,インパネに関しても物理ボタンが残っていてエアコン、シートヒーターなど操作しやすい。
    5,車体のサイズ感は我が家ではちょうどいい。後席も十分に広い。全幅2m超えのX5だと普段使いで取り回しに苦慮するかな。
    不満な点
    1,些細なことかもしれないが、個人的には高速道路に乗るとナビのMAPにICやSA・PAなどが表示されないのは結構いたい。※ナビ設定しているとメーターには次のICやSA/PAは表示される。

    2,外車あるあるですけど純正ブレーキパッドのダストはやはり多い。そのうち低ダストパッドに交換しようと思う。
    総評
    総じて満足。
    個人的には20dとの差額を考えたら40dの方がお買い得に思えた。それだけの価値がこの直6エンジンにある。

    長く乗ろうと思う。

  • 試乗
    • ゆーすけ1017

    • BMW / X3
      20d xドライブ Mスポーツ_RHD_4WD(AT_2.0) (2024年)
      • レビュー日:2024年12月13日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    •洗練されたパワートレーン

    BMWお得意の2.0Lディーゼルと8速のトルコンATは、車体側の進化も相まって、直4ながら非常に静かかつ滑らかで、高速まで含めても制限速度の中であれば、ほぼ不満はありません。

    これだけ出来の良いパワートレーンに乗ってしまうと、DCTは一般的な使い方ではもう不要かなと思ってしまいます。

    •乗り心地とハンドリングを両立させた脚

    Mスポーツの専用サス(非アクティブサス)なので、乗り心地はやや硬質ですが、ファミリカーとしても許容できる範囲でしょう。

    しかも、試乗車はオプションの20インチを履いていたので、標準の19インチのままであれば、さらに良くなると思われます。

    それでいて、コーナリングでは速いロールは感じさせず、中速域くらいまではほぼロールを感じさせずグイッと曲がってくれます。

    •燃費

    欧州のディーゼルの面目躍如といったところで、高速をぶっ飛ばしても16km/L程度は見込めるようです。

    ついでに、アイドリングストップも48VMHEVなので、とてもスムーズに復帰します。

    •後席の居住性

    プラットフォームは先代の改良版とのことで、ホイールベースは先代から変わってないですが、フロントシート後部をえぐった形にしたため、後席の膝まわりの空間が先代より広く感じられます。

    •テレビチューナー

    近年の輸入車では珍しく、テレビチューナーが付いていました。

    これはやはり便利です。

    •オートホールド

    これも細かい点ですが、オートホールドの独立した物理ボタンが用意されていたことは高く評価したいと思います。

    新型1シリーズではこのボタンが姿を消していて(しかもメモリー機能がない。)、不便だと思いましたが、X3には残されていて良かったです。
    不満な点
    •ラゲッジ

    ラゲッジの絶対的容量に不満はなく、ゴルフバックのことも考えられたスペースですが、デザインとの絡みなのか、ボディ剛性との絡みなのか、床が高いのが気になりました。

    •小回りが効かない

    最小回転半径が、5.8mとやや大きいと思います。

    FRベースなのですし、5.5mくらいに収めて欲しかったところです。

    リアステアは追加設定されないんですかね?
    総評
    久しぶりにBMWらしい車だった、と感じました。

    パワートレーンやハンドリングの圧倒的な安心感と乗り心地の良さが両立されており、ドイツ車に乗ってるなぁという満足感が得られます。

    安心して人に薦められるBMWです。

    523iやM135がイマイチで、今後の車がどうなってしまうのか不安でしたが、やはりBMWはまだ死んでいなかった、という感じです。

    もっとも、世界で一番売れているBMWということで、失敗できないという事情もあると思いますが。

    ちなみに、ラゲッジ下には収納スペースがありますが、テールゲート寄りの床下に48V用のバッテリー等が入っていて、その奥が収納スペースとなっており、実用性より重量配分を意識しているあたりにもBMWらしさを感じましたし、BMWには今後もこういう車作りを続けてもらいたいものです。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)