はじめまして。
2.5の2004年モデルに乗ってます。
E46の318i M-Sports MTからの乗り換えです。
初オープン,初2シーター,初AT(笑)と初めてづくしで楽しんでます。
ですが,最近疑問に感じたことがあります。
SPORTSモードとマニュアルモードの関係がイマイチわかりません。速さの点で。
通常のDモードとマニュアルモードあり,それぞれにSPORTSボタンを押したSDモードがあるということでしょうか?つまり4通りのモードがあるということで。
インジケーターを見ると,DモードでSPORTSボタンを押した場合と,マニュアルモードにした場合とで同様にSDと表示されているのですが。
マニュアルモードに入れた直後ではSDと表示され,その状態でシフトチェン Wすることなく走れば,DモードでのSPORTSモードのように振舞っているようにも思えますし。
つまり実際には,速い順に並べると,
DのSDモード=マニュアルのSDモード>通常のマニュアルモード>Dモード
の4パターンかそれとも,
DのSDモード=マニュアルモード(SPORTSボタンは関係なし)>ただのDモード
と3パターンなのでしょうか?
なんか,わかりにくくなっていますね。こんなの考えるのは自分だけ?
そのへんのこと C詳しい方お願いします。
SPORTSモードとマニュアルモードって? - Z4 ロードスター
SPORTSモードとマニュアルモードって?
-
これまでの私の主張、訂正ですっ。
先日のBMWドライビングスクール、One dayコースで、同じグループだった、どうやら車の世界のお仕事(評論?あるいは、開発?とても興味あったのですが、きちんとおうかがいしなかったのが返す返すも残念です)をなさっておいでとお見受けした方に教えていただきました。
結論、DDC オンによって、
マニュアル・モード+スポーツ・モード⇒あり
でした。
その効果は、その方には、ギア・レシオのお話とか、専門的なデータ値のことなど、指摘していただいたのですが、いまの私には、ちょっと、ちんぷんかんぷんで、惜しいことをいたしました。
ざっと、#10のHELOLOWEENさんが記述してくださった2と3が、実現するようです。(マニュアルモードですから1はなしね。)
先日、マニュアル・モードでDDCオンにしてみましたが、う~ん、現実には、それほどハンドルの抵抗が重めになったという感じは得られなかったのが残念。
→交通量多めで、それほど高速で走っていなかったから実感できなかった、というの、あるかもしれません。140ぐらいでは、ほとんど違いを認識することはできませんでした。
残念ながら、、、アクセルの感じも、ん~、どうでしたでしょうか、、、、
つぎの遠出のときにでも、また確認してみようと思います。 -
>rurukonaさん
あまり難しく考えるよりも、体感的に覚えっちゃう方が手っ取り早いカモですね。
私も家族車や身の回りの方などのAT車のハンドルは握った事はあるのですが、所有してみないと解らない事も沢山あったりしますね。
私の場合は、前述のとおり「ドライブ・モード」、「スポーツ・モード」、そして「マニュアル・モード」を駆使して体感的に自分に合わせた運転をしておりましたが、それも飽きた頃になると、「ドライブ・モードで思い通りのギアに入れるには、さて、車速とアクセルの踏み込み量は?」などと車に合わせるという、「私の方が変な学習モード状態」に突入してしまいました。
車の挙動状態等などMT車以上にシビアに見ている自分があったりします。
意識して運転してみると、いろいろ面白い発見があるかもしれませんね?
渋い?というコメントは、共感できる意味で使わせて頂きました。
私は先代の3シリーズ・クーペ(E-36 318is MT)を真剣に購入候補とし契約書にサインまでしたのに、国内在庫を押さえられなく敢え無く断念した経緯があった物ですから。
318isがブレイクしていた時代で、サービス・フリーウェイも年額50,000円ぐらいだったような、今にして思えば当時の薄給な私でもなんとか購入維持できる良い時代でしたが・・・。
今だったら、本国オーダーも視野に入れるところですが、当時はその時間的余裕もなく他車に流れてしまいました。
それがなぜか、ユーノス・ロードスター(NA8C cr-2)
私もこの車両で、車の基本動作、そしてマツダの「アバウトな対応?」に対する「自分の大らかさ」に磨きをかけました。
マツダから外車に移行すると大抵の事は許せてしまうのは、私だけかもしれませんが「マツダの功罪」だと思ってしまいます?
ドイツではかなり以前から日本車では売れており、自分もイタリアでは良く見かけたのですが・・・。 -
sword-fishさん,sakuraさん,ご返答ありがとうございました。
今朝ディーラーへ行く用事があったので,ちょっと試してみました。
渋滞中の慣らし運転中でしたが。
ドライブ・モードでDDC機能をONにすると当然明確な違いがありますが,マニュアル・モードではあまり(全く?)変わらない,と感じました。
取説読むと,DDC機能はドライブ・モード用にあるような記述ですし。
営業の方に聞いても,釈然とした答えは返ってきませんでしたが・・・。
あれこれ考えるよりも,とにかく走れ~!という声が聞こえてきそうですね。
318のときは,マニュアル車でエンジンも普通でしたから,あれこれ考えずに走っていました。渋い?選択をしたのも,車の基本というものを見直そう!と思ったのがきっかけです。Z4ではもっと趣味性を出したいと思い購入しました。
ATモードの好みは,やっぱりマニュアル・モードですね。
ドライブ・モードの制御(BMWは優秀なほうだと思いますが)は,どうしても思い通りに変速しませんから。
初ATと書きましたが,仕事では乗っているんですよー。
現在はカローラ・フィルダーで,年間30,000kmほど。
こちらのほうがメインになってしまいますねぇ。
燃費優先なAT制 艪ノは馴染めず,セレクトレバーを常に動かした運転ですが(笑)。
-
#2の補足です。
DTCとかのon/off含めると、駆動制御関係がまったくドライバーの腕にかかることになるはずですから、+それぞれに1パターンずつってことになろうかと思いますが、rurukonaさんのご質問内容からすると、Z4の走行安定性を確保するための自動制御関連のon/offのことはカウントされていないと、判断しました。
だから3パターン。
なぁんて、わかったようなこと言ってしまいましたが、みなさん、合ってますよね?
でも、DTCはずしたら、たぶんこのまえのワインディング、スピンしてたんですよね?
ウデに自信ないし、自損カバーの保険に切り替えていないから、DTCをoffにするのは控えておきます。(笑) -
ちょっと今日は、昨日の夜の会合が響いてしまってお疲れモード。(夜遊びモードの金曜日だって言うのに、疲れててどーするって感じではありますが。)
それを理由に、また遊びに来てしまいました。
rurukonaさん、はじめまして。
Z4 2.5乗りsakuraです。
私の現時点での認識です。
まちがってたら、Z4乗りのみなさま、訂正してください。
結構、単純です。
3パターンと思っています。
1)semi-ATのステップトロニック
2)full-ATのDモード
3)そのDモードを、スポーティ走行にするためのスポーツモード。シフトのタイミングとかがすこし違って、回し加減になる。
こう思っているのですが。
なので、私は、もっぱら、こつんこつん、ステップトロニック使っています。
最近思うのですが、MT好きですけど、Z4はMTは、似合わないかもしれません。
結構、このsemi-ATもいい感じです。
ときどき、左足が、ペダルないのに、踏みたがっていますけど。(笑)
-
なんだか少し複雑な感じもしますが、私はそんな風に考える方が好きだったりします。
前車がE-46 318(MT)というのも渋いですね!
かなり楽しまれたのではないのでしょうか?
初ATがBMWというのは共通項だったりします。
とりあえず前振りから、
E-46のステップ・トロニックは、DDC(SPORT)未搭載な為、右ハンドルであればシフトを左側に押し倒す事でスポーツ・モードとなりギアが一段下がります。
シフトアップも引っ張り気味になり、人によってはこちらのモードの方が合っている様で、これに複合させてマニュアル・モードも使って、なんだか良く解らない忙しそうな運転もしている方も居るような・・・?
で、Z4のステップ・トロニックとDDC(SPORT)との gみ合わせで、大きくは4つのモード、細分化すると更に枝別れしていきそうですが、ぶっちゃけた憶測ですがそれほど複雑になってないような気もします。
SMGはモードの解析?がいろいろな媒体で公表されている様ですが、あれほど複雑に制御するほどコストはかけていないというのが私の感想です。
Z4を所有していない者で、あくまで試乗レベルの憶測ですが、
E-46に搭載されていたステップ・トロニックと余り差異が感じられな ゥった事もあり、プログラムもあって精々小変更という感じ。
つまり、ドライブ・モードとスポーツ・モードの大きな2つの括りの中に幾つかのパターンを内包している感じで、DDCをオンにする事で、それぞれのモード内のパターンでスポーツ寄りなプログラムが選択されるのではないのでしょうか?
等符号表記でやると、解り易い様な感じもしますが、案外お互いのモードでかぶるプログラムもある気もしたので、敢えて避けてみました。
書いている自分も少し混乱してきました。
Z4オーナーのコメントを待ちましょう!
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW Z4 ワンオーナー後期モデル黒革シートヒーター(兵庫県)
566.0万円(税込)
-
レクサス RX サンルーフ 純正14型ナビ 全周囲カメラ(愛知県)
832.9万円(税込)
-
スバル BRZ 登録済未使用車 6速MT アイサイトコア(大阪府)
349.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
