ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - コペン

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • リアスタビライザー Φ17.5

    外出自粛のお掃除で、不幸にも見つけてしまいました(⊙ꇴ⊙) https://minkara.carview.co.jp/userid/258954/car/1947352/8331175/parts.aspx 自作のが溶接割れてから、純正に戻してましたが・・・(۶•౪•)۶❤٩(•౪•٩) 気 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月13日 18:32 愛知の夢さんさん
  • ルーフロックの異音対策

    我が家に来た時は、オレンジ色のボロボロの指サックが付いていましたが、ネジのエンドキャプに交換しました。 早、5ヶ月で下の様に変形してしまいました。 (上は、新品のエンドキャップ) エンドキャップをココ凸に差し込みますが、、、 今回はコイツを使ってみます^ ^ 糊がついている隙間テープをココ凹に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月7日 17:25 おやぢさまさん
  • D-SPORT サイドシル補強バー取付け準備

    コペンちゃんを購入してからずっと気になっていたボディ剛性の低さ。 オープンカー故ある程度仕方のないことなのかもしれなけいけど、特に感じるのがオープン走行時の段差を超えた時の「ブルルルン!」と車体全体がよじれるような震える挙動。これがとっても気持ち悪くて。(´・ω・`) あとね、オープンにすると ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2019年7月15日 08:06 ゴン太くん_さん
  • 自作ピッチングバー(^。^)その1

    ウイング修理に100V家庭用のアーク溶接機を購入してたので、何かあれば? あ、ピッチングバー作っちゃう〜〜 と自作します! どんなステーを作るか、検討中(^。^) 何となく、構想を練る中で材料を買いましたー(^。^) 22mmパイプで作ります。 バイザーが使える様に加工して・・・ 左右完成してから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月29日 19:40 石ヤンやでさん
  • フロントアンダーバー自作

    梅雨明けしたし重い腰をあげました。 先日オフ会で山に行ったんだけど、擦るわ擦るわ💦 (擦ったあとが錆びになってます) フロントアンダーバーを自作します。 ホムセンでフラットバーを購入。t=4.5 ほんとは6mmが欲しかったんだけど在庫切れ(笑) 全長を610mmにサンダーでカットしました。 穴は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月27日 13:47 ホワイトローブ@さん
  • 定番の自作トランクバー

    コペン定番のやつ自作した記録をビデオにしましたので、良かったらご覧ください(^^)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年10月23日 22:14 だだダディ(ことOK-es)さん
  • フロントアンダーバー加工&ジャッキアップポイント取外し

     いきなり加工後の写真です。 先日、白セロ乗りのパイロン!!!さんがアンダーバーを平らに加工して取り付けた投稿を参考に、側溝の蓋?を利用して平らに伸ばし加工しました。 加工の詳細はパイロン!!!さんの投稿をご確認ください。パイロン!!!さんありがとうございます。m(_ _)m   平らに伸ばして ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2019年5月5日 21:46 缶(かん)さん
  • トランクバー作成と取付け!

    コペン乗りの皆さんがやっている トランクバーを作成 取付けました! 先輩方の整備手帳を見ると複数の作成方法がありましたがあまり工具を使わない簡単な方法にしました 画像は完成品です (この案を採用しました) 先ずは 部材から 19mmのステンレスパイプを775mmに カット (会社の高速カ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月21日 11:01 tkかめさんさん
  • ♦アクティブトップシリンダー部の補強バー制作

    先人達のアイデア拝借です。 高ナットで施工されている方多めですが. 運転席側は5tアルミ板30×300mmを曲げ加工にて施工してみました。 助手席側は曲げ加工も少ししていますが燃料が入るパイプが邪魔なのでカラーで対応です。 補強バー下の鉄板カバーも錆びていたので赤錆びチェンジャーとワイヤーブラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月17日 21:55 ノブビさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)