ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - コペン

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 自作なんちゃってタワーバー 仮組

    他人任せタワーバーの続きです お忙しい友人が仕事の合間を縫ってフランジの立上り部を溶接してくれました。 感謝!! 使用部品です。 フランジを仮取付してバーの干渉を見ました。 長年の夢さんの設計が完璧なためにφ19アルミのストレートパイプが干渉なしに通りました。 長年の夢さんありがとうございま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2014年7月4日 19:26 agul(あぐる)さん
  • トランクバーを自作してみた

    先輩諸氏の投稿を真似っこして、トランクバーらしきものを自作しました。 軽さ、値段と加工のしやすさでシャフトはアルミです。ステンレスも考えたのですが、お、重い…これでは手持ちの道具では切断できなさそう…ということでアルミに。760mm測って、適当に金鋸で切断しました。 左右の先端部はコンクリートア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年11月3日 13:20 いむかたさん
  • 純正補強フレームの補強

    材料はホームセンターでチャンネルを購入 寸法通り切断加工した後、シャシブラック塗装 車体後固定部 車体前固定部

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月2日 12:35 定坊さん
  • トランクバーを自作してみた。

    まずは材料は、ステンレス製のパイプ900ミリ×19ミリ1本とアンカー2本とビニールテープです。 工具はスパナかレンチがあれば大丈夫です。 パイプはホームセンターで770ミリに切断してもらいました。 オールアンカーは型番C-1260です。 アンカーの先にビニールテープを巻いてパイプ左右の中に入れます ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年1月25日 17:46 kureちゃんさん
  • リアタワーバー作製

    MTコペンの時に自作してなかなか調子の良かったリアタワーバーを作ってみました。 この辺り好みもありますが、私が使ったのは15×25×1000のアルミ角パイプ 税別1030円 他の方も自作されてるので知ってる方も多いかと思いますが、赤矢印のボルトの間を補強します。 個体差もあると思うので数値は参 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2016年9月18日 12:18 ヒキさん
  • クロスバー強化

    オープン時のフロントのバタつき、ボディの振れ、ヨレが気になり、補強に着手 寸法はだいたいこんなもんかと適当に切り出し溶接 黒で塗装 車体に取り付け Dスポのサイドバー、シュピーゲルのローヘッドボルトも同時装着 取り付け後オープンにて試走 フロントのバタつきが収まり、サイドバーとの相乗効果もあると思 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年4月15日 21:45 けんた@さん
  • リアトランクバー

    リアトランクバーをDIYです(^。^) 取り付ける場所を見えるようにカットした所です。 ホームセンターで、20mm角のアルミ製角材を購入して来ました(^-^) 長さを合わせて、穴開けてサクッと取り付けて見ました・・・ 皆さん、開ける為に高さを上げる工夫をしていますが、浮かさないで開けられる様に、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年1月30日 16:22 石ヤンやでさん
  • 偽モーションコントロールビームをバージョンアップする

    3ヶ月ほど前に作ったモーションコントロールビームもどきです。 思い付きで作った割に効果絶大で、大変気に入ってます。 ただ、家に転がってた材料で何となく作った物なので使い辛い点がある。 バージョンアップしてこれを解消します。 使い辛いのは次の2点 1.ナットでテンションを調整するのですが、このナッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年10月30日 21:35 筑後守護代さん
  • ドライカーボン製リアトラスバー 製作あれこれ

    車体左右と中央を立体的に補強する「ドライカーボン製リアトラスバー」を製作しました。製作まとめアレコレです。 クルマの車体は四角形なので、ねじれと横力には弱い構造です。 これの1辺を補強してもねじれに対しては効果が少ない。 四角形は4辺の長さが変わらなくても形を崩せるからです。 対して、三角形は3 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年10月26日 17:42 クリストファさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)