一度はオープンに乗りたい!ということで、コペンとロードスターを思案中の者です。
ずばり、コペンとロードスター、つまりはFFとFRの、運転の楽しさの違いとは何でしょうか。
私にとっては、どちらも大変魅力的な車です。燃費や維持費のことを考えるとコペンなのですが、当方雪国在住でまだ一度もFRに乗ったことがありません。ロードスターの「人馬一体のドライビングプレジャー」にも心動かされてしまいます。雪がふったときのFRは大変かもしれませんが、逆におもしろそうだなあとも思います。
しかし、圧雪路ならともかく、夏の乾いた路面で毎度のようにリアを滑らせられるはずもないと思います。グリップ走行が大半を占めるのに、FRはFFと比べてそんなに運転が楽しいものなのか?と考えてしまいます。
どうかみなさんの体験談をお聞かせください。ちなみにこのスレは、同じ内容をロードスターの板にも投稿しています。それぞれのオーナーの方の体験をお聞きしたいです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- コペン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
FFとFR、コペンとロードスターの違い - コペン
FFとFR、コペンとロードスターの違い
-
のりさん、はじめまして
情報提供本当にありがとうございます!
ダイハツのHPで判るのですね!
となりのとなりの県でも行って試乗したいと思います(中々時間が取れないのでいつになる事やら・・・)
私はハンドルネームのとおり、五十路過ぎのじじいですが、運転して楽しい車をいつも探しています。
コペンに興味を持ったのは、箱根で(定年退職後とおぼめし)おじさんが本当に幸せそうな顔をしてコペンに乗っている所を観たためです(あーあの時あのおじさんに話かけていればと後悔しています)。
コペンの試乗わくわくします。
PS:じじいになると、細かい点が気になります。
試乗もした事もありませんが、コペンにターボって必要
ですか?
ターボ無しでたとえ50馬力となってもコペンは楽しい のでは?と勝手に想像しています。 -
riyo0729さん、まさやさん。初めまして(本板の他の人ごめんなさい)、ハンドルネームのとおりHONDAのFR車(1車種しかない)乗りのじじいです。
riyo0729さん、購入車は決定しましたか?(悩んでいる時期が一番楽しいですね!)
私の雪国育ち(今は雪の無い静岡県民)で、当時はFF車オンリーでした。
(四駆乗りなのに)FR,FFで思案中との事。
運転していて楽しければ駆動方式は何でも構わないでは?と思います(同じ雪国育ちであれば当然お分かりと思いますが、雪国にもありとあらゆる駆動方式の車が走っています)。
但し、雪道での事故を考えると、4駆、FF,FR,MRの順かな?
まさやさん、コペンで2000Kmですか!すごいですね!
私の車は300Kmぐらいで耳が聞こえなくなり、頭がぼおーとなってしまいます。
まさやさんに是非聞きたい事があります。
コペンの試乗は可能でしょうか?
先週土曜日にDAIHATSUディーラーで試乗をお願いした所、コペンは試乗車を出していないと断られました。
コペン運転してみたいです。良かったら買いたいと思っています。
人によっては、コペンとHONDAのFRオープンカーでは車格が違うとか言う人も居ますが、運転して楽しければ全然関係ないと思います。
まさやさん。コ yンの試乗方法是非ご教授願います。
PS:DAIHATSUのディラーからカタログを貰って来ました。
コペンにはシートヒーターがるのですね!HONDAにはあり ません!(欲しい!)
また、オプションのレカロシートにはシートヒーター付 きと無しがあるようですが、何でシートヒーター無しの
方が高いんだろうか???
コペンとても良さそうな車ですね。 -
-
コペンは、軽自動車の常識を超えた素晴らしい車です。
一度試乗してください。 車好きのあなたなら、きっと驚かれると思います。それと同時に楽しくて笑えて来ると思います。
そんな車がコペンです。
私た夫婦はいつも長距離高速道路で使用していますが、普通車の車と全然変わりませんよ! むしろそれ以上かも・・・
先日、関西からフェリーで九州へ行き九州をあちこち高速を使って移動しましたが、まったくストレス無に2000Km走破しました。平均時速はすご過ぎてここでは書けません(笑)
常に、前方のオービスと後方の覆面を気にしてのクルージングでした。
コペンの唯一の欠点は、オープン時のラッゲージスペースの無さです。 ほとんど、トランクには荷物を積めません。
ですから、左右シートの後ろがトランクスペースと変わります。先日も、大きなボストンバッグ2個を出来るだけペチャンコにして押し込み、オープンドライブを満喫しました。
これだけ高い性能と、ドライブの快感を与えてくれて、維持費は軽価格!!! 最高ですね。
でも、セカンドカー的な考えをお勧めします。 又は独身の方なら、ファーストカーでも良いかも・・・。
最後に雪道ですが、私た ソ夫婦はスキーもするので毎年野沢温泉へ行きますが、コペンで行こうとは決して思いません。
あの雪道をコペンでと想像するだけで、スタック間違いないと思います。
だいたい、コペンの車高では通常の雪道では通用しません。
FF,FR 以前の問題です・・・・。 -
コペンを所有する前に初代ロードスターの中古に乗っていました。
FRのロードスター。私も雪道を危惧しましたが、前後の重量バランスの良さというのを痛感しました。車が滑り出してもコントロールできると言う前提でお話しますが、雪道で尻が出てもバランスが良いためスピンに陥ることはまずありません。
逆にコペンは、グリップ走行において楽しさを発揮します。
軽自動車のクセに横Gの気持ちよさを教えてくれます。
乾燥路では私もリアをスライドさせると言う芸当は恐ろしくてできませんが、とにかくロードスターはバランスの良さのプライオリティを教えてくれました。
でも、白ナンバー2台の維持は無理ですし、青空駐車ですから幌も厳しいです(最近バリオ 求[フのロードスターが出ましたが)。
はっきり申し上げて、金があるならロードスター。チープに楽しむならコペンでしょうねぇ。
ただ、はっきり言える事は、コペンの走りはその辺の軽自動車とは明らかに違います。
一般的な軽自動車の走りを思い浮かべて比較するとロードスターが良いに決まっていますが、コペンの良さをわかってもらうためにも是非試乗をお勧めします。
私は、コペンはロードスターとは全く違いますが、本革シートが太ももの裏を湿らせますが、長距離で腰に来ることがありますが、雪道で腹がゴリゴリこすれますが、コペンを選んでからロードスターにしておけば良かったと言うのは全くありません。 -
ロードスターは安いのが、220万円、コペンは安いのが150万円。その他税金や保険で軽自動車はお得ですが、その70万円分の差額が出せるのであれば、ロードスターのほうがよいと思います。高速道路を快適に走りたいのであれば、なおさらロードスターでしょう。
現行ロードスターには、一度試乗しただけなので適当なことを書きますが、ボディー剛性の高さや、高級感は断然ロードスターと言う印象でした。また、NAなのでレスポンスが良く、とても良い印象を受けました。
反面、私がコペンに乗っているのは、+70万円も貯金が無かったことが一番の原因ですが、運転してとても楽しい車だと思います。特にタイトなワインディングが続くコースであれば、とても楽しめると思います。
まあ、興醒めな発言をすれば、両方試乗するか、レンタカーを借りて、比較するのがもっとも良いかと思われます。百聞は一見に如かず。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/24
-
2025/04/22
-
2025/04/18
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ コペン 走行500キロ5速マニュアル電動オープン禁煙(東京都)
175.0万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
718.4万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
