ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.51

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

エッセの魅力 - エッセ

 
イイね!  
滋賀工場勤務

エッセの魅力

滋賀工場勤務 [質問者] 2006/06/19 22:34

ほかのスレが荒れ模様を呈してきたので、立ち上げました。
どの車にも良い面悪い面があります。
ここでは、あえて良い面だけを語れたらいいなと思っています。

エッセの魅力についていろいろと評価されていますが、
私はエンジンと軽量化をあげたいですね。
NAトップクラスの最大トルク
そしてなにより2000回転ですでにその90%を
発生させ、さらにそれが6000回転まで続く。
こんな素晴らしい実用的なエンジンは久しぶりです。
たしか、BMWの昔のM5に載っていたやつも
似たような特性だったような(勘違いかもしれませんが)
ほかの軽自動車のエンジンでは2000回転という
よく使う領域でいったいどの程度のトルクが出ている
ことやら。
また、アルトよりも軽いボディーは
NAではトップクラスといわれているR2 Rよりも
坂道に強いとか。
坂道も大事ですが、高速道路への合流
これが楽になったとしたらうれしいです。
最後になりますが、CVTづくりはとても不安です。
なんでもそうですが、初期ロットのものって
どうしても不具合が多いからです。
たくさんのお客さんに実験台になってもらいながら
数年以上かけてじっくりと熟成させていけた・ いいなと思っています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:722087 2006/04/04 01:37

    http://www.hobidas.com/blog/rosso/mjb/archives/2006/01/index.html

    けっこうおもしろいですね。

    さて。

    >町乗りターボさん

    ご存じのように660ccにおいては、4気筒というのは
    かなり無理があります。
    低振動のメリットよりも、その他のデメリットの方が
    明らかに多いからです。

    現行ムーヴカスタムRSに搭載されている
    JB-DET型は、上質感を好むお客向けに開発された
    ものです。しかし、4気筒のショートストロークということも
    あり、トルクが細いため過給器のみの設定となっています。
    その結果、燃費はそれなりに悪いものとなっています。

    純粋にコストだけを考えたら
    3気筒のKF型、あるいはKF型のターボだけの方が
    有利です。
    今後、KF型はいろんな車種に展開していく
    重要なエンジンという位置づけになっています。

    4気筒を熟成させていくか、KF型になるのか
    はっきりと言うことはできません。
    申し訳ございません。

    まあ、上質感は4気筒に劣りますが
    KF型も今後どんどん熟成され
    遮音材などでけっこう静かな車が
    どんどん生まれてくることを楽しみに
    しておいてください。


    ミラVは、10.15モードが30.5km/Lと
    ある意味驚異的なため、実際の燃費も
    かなりのものです。

    直噴エンジンは、なかなかの意欲作ですが
    まだまだ、改善の余地は大いにあります。
    おそろしいほどに簡素化された装備も
    あまり一般ウケしないことでしょう。

    最大出力や最大トルクもいちおうエッセよりも上です。
    また、エッセECOと同じく700kgと軽量ですから
    5MTと相まって、省エネエンジンであることを
    あまり意識しないですむと思います。
    っていうか意外と加速は良いです。
    やはり軽量ボディーが奏功していると
    思います。

    ただ、やたらと高価なことと
    やはりうるさいのが欠点ですね。

  • コメントID:722086 2006/04/04 01:04

    こん○○わ。 滋賀工場勤務さんに、質問なのですが
    コペンやムーブに搭載されている4気筒は、廃止になるのですか?
    あと、ミラVのエンジンは、パワーありますか?

    エッセに関係ないですが、お許しください・・

  • コメントID:722085 2006/04/04 00:43

    まあ、エッセは街乗り主体でシンプル&安さを
    武器に売り出した車ですので、一般的なレベルで
    評価してしまうと欠点はあります。

    しかし、コンセプトを考えると
    必ずしも欠点はいえないかもしれません。
    フェラーリに乗って「人がたくさん乗れない。狭い。」と
    言ってるようなものです。(笑)

    冗談はさておき

    かなりの長距離を乗った私が抱いたエッセの印象は

    *良い面

    加速  

    NA軽自動車としては文句なしでしょう。

    燃費 

    5MTはかなりの燃費ですが、ロックアップ機構なしの
    ATは、まあそれなり。

    インテリア

    迷う余地がないシンプルなスイッチ類など
    けっこうイケていると思っています。

    乗り心地

    市街地でのんびり走るにはいい感じ。

    *欠点

    コーナーでの大きなロール
    高速道路での安定感の少なさ
    シートのしょぼさ
    トランクルームその他のスペースの少なさ

    賛否両論あるでしょうが、私は素直に
    エッセはうるさく、振動が大きめだと感じています。

    エッセ本来の味をたっぷりと堪能するなら
    ECOをノーマルでおとなしく乗るに限りますが
    やはり不満は出て当たり前です。
    足回りをいじるとけっこう印象が変わりますよ。

    ノイズや振動はご愛敬といったところでしょうか。

    http://www.hobidas.com/blog/rosso/mjb/archives/2006/03/index.html

    ここに、エッセとゼストの比較という
    ある意味とんでもない記事が掲載されています。
    けっこうおもしろいですよ。
    まあ、たしかにゼストやライフに載っている
    エンジンは本当に素晴らしいと思います。

  • コメントID:722084 2006/04/03 23:54

    メカニカルな話題で盛り上がりのところお邪魔します。
    ここ数日でミッションのつながりがスムーズになった気がして、快適に乗っています。おそらく気兼ねなく回し始めたのが主因だと思うのですが、トルクが盛り上がる感じが気持ち良いです。
    逆に不満点というか欲が出てきたのが足回り。しかし直進のふわふわした乗り心地の良さを犠牲にするのは忍びなく、無理なくメリハリをつけた運転で自己満足しています。
    2500キロ乗ってエッセECOの良さとは
    ・燃費(文句なし)
    ・加速(文句なし)
    ・取り回しの良さ(Uターンが楽チン)
    ・貧相に思えない装備(押さえてますよね)
    ・意外に静かに思えるエンジン音(ゴトゴト意外は)

    欠点は・・・
    ・煎餅のようなシート(座布団、クッションでカバー)
    ・アンダー気味のステア(減速でカバー)
    ・軽さゆえ飛んで行きそうな高速での恐怖感(ゆっくり走るのみ)

    以上のように思います。
    少し粘り腰気味のサスに変えるのも面白いかなと、滋賀工場勤務さんのコメントがわかる気がしてきました。

  • コメントID:722083 2006/04/03 23:18

    速度-回転数のグラフは自分で作りました。
    (5速 60km/h を 2250rpm として、あとは比例配分しただけです。あくまで雑な計算値ですから、タコメーターを後付けした人などの「実測値」が得られれば、修正していきます。)

  • コメントID:722082 2006/04/03 00:28

    エンジン性能曲線って、あまり需要がないみたいですね。
    車を買う人の興味は、価格、デザイン、広さ、静けさ
    立派さなどに年々傾いてきているようです。

    5000kmも走れば、あとはガンガン回してください。(笑)
    まあ、ロングストロークのエンジンですから
    上の方は、かなり苦しげに回りますが。

    タコメーターがなくても、計算で
    「このギアでこの速度だと、だいたいこのくらいの
    回転数になるな。」って事前にわかりますからね。

    くれぐれもオーバーレブには気を付けてください。

  • コメントID:722081 2006/04/02 23:56

    へぇ、こんなところにあったのですか。でも、欲しかったのはまさにこれです! (最初の方) ありがとうございます。

    私の覚える限りでは、トルクの方を左(主な方)にしている出力曲線は初めてです。なるほどねぇ。こりゃ、当たりがついてきたら一度は 7000rpm までは回してみたいな。(3速 117km/h、2速 75km/h)

    それに、5速 60km/h というのはまさにおいしいところになるみたいですね。(運転していての感覚では、もうちょっと下――60 のマークと、速度計の針が、重なるのではなくて接するくらい――が今のところ一番いい感じです。)

  • コメントID:722080 2006/04/02 22:57

    >おしょう@山寺さん

    あらら、返事を書こうと思ったら
    計算されたみたいですね。
    せっかく返事を書いたので載せておきます。

    。。。。。。。。。

    お探しのものは、これでしょうか?(笑)

    http://www.daihatsu.co.jp/info/tech_pi/engine0511/index.htm

    ああ、回転数とトルクとの関係ではなくて
    速度と回転数のものでしたね。

    こういうのは、いかがですか?
    ちょっとややこしいかもしれませんね。(笑)

    http://www.jidoshaseibishi.com/commentary/chassis/transmission_1/transmission_1.html

    変速比はカタログに載っていますし
    タイヤの外周も直径を測ればわかります。
    電卓を叩けば
    5速 60km/hでどのくらいの回転数になるか
    わか驍ヘずです。

    そういえば、エンジン性能曲線や走行性能曲線って
    最近あまり見かけませんね。

    タコメーターがあると便利なのですけどね。
    まさか、そのために後付けするのも
    どうかと思いますし。

    それにしても、冒頭の曲線
    何度見ても素晴らしい。

    噛めば噛むほど味のある車ですから
    エッセの写真や解説書を見てると
    ふと欲しくなることがよくあります。

  • コメントID:722079 2006/04/02 22:32

    計算できました。タイヤ外径の沈み(タイヤサイズは無負荷時で示される)を 2cm とみて、5速 60km/h で 2250rpm くらいです。速度計が高め(実速度より高めに表示するのが普通ですよね?)なことを考えると、見当の通り、2200rpm と思ってよさそうです。

  • コメントID:722078 2006/04/02 21:03

    >滋賀工場勤務さん、

    KF-VE型エンジンの出力特性グラフとか、どこかで参照できないでしょうか。しばらく検索してみた範囲では見つかりませんでした。できれば速度と回転数の対応をつかんでおきたいなと。

    あるいは、どこか「定点」を教えていただければそこから計算します。

    (減速比から計算しかけてみたのですが、どこかで間違ったらしく、とんでもない値――5速 60 km/h で 4000rpm ちょい――になってしまった。おそらく 2200rpm くらいだと思うのですが。)

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)