ダイハツ ハイゼットトラック

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ハイゼットトラック

ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

整備手帳 - ハイゼットトラック

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • Silencer取付

    サイドのドア ず~っと車内できしみ音が? 1週間ぐらいかけてココを発見! ゴムホースを切って仮作業でしたが・・・ こんな部品、買って サイレンサー取り付け完了 何故かリアはプロテクターという名前です? 以上です(^.^)/~~~

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2016年7月6日 20:18 The 昭和さん
  • 早くも仕様変更

    バッテリーカバーを止めているスクリューチャック、頭が+ネジ頭になってます。が、それが問題でして、タイヤ側のチャックはタイヤが巻き上げた土埃などが詰まって取り外す時にネジ頭を潰してしまうのです。 弄る為に取り外そうとして舐めてしまい、ディーラーにて部品を注文、届いた部品が画像のもの。 なんと、新型発 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年4月29日 05:27 虹司さん
  • バックカメラ取り付け 配線

    余ってたカメラがあったので、 金具を白塗装し、ナンバープレートに固定。 配線はボディ下部を通して 要所を結束バンドで縛り、 写真のホールを経由し室内へ、 背もたれ、運転席シートを外し、 室内へ引き込みます。 シートは、写真の赤丸3か所で 留まってます。 ジャッキもシート下に収納されてます。 リ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年9月7日 10:26 かにきちさん
  • 単管パイプでカーポート作成〜(^^)

    軽トラの駐車場を新しく作ったので雨ざらしになり最近は朝方の梅雨や霜の影響が出てきたので単管パイプを使ってカーポートを作ることにしました! 左官職人のお父さんのアドバイスを貰ったりと2人作業で作っていきました!(^ω^) まずは支柱を立てる位置決め〜 計算して必要な材料を仕入れてきました(^-^) ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年11月10日 17:37 猫丸△さん
  • ウェルカムドアロック解除

    初めにエンジンONでODOメーターにして長押しで設定モードへ 設定モードに入ったら27へ 27を選択し長押しでOFFからONへ 最後にEndを選択して長押しで設定モード終了 これでスマートキーを携帯した状態でドアの横まで行くとドアロックが解除されます♪ ※取説にはディーラーや整備工場での設定変更 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2023年2月19日 11:20 ラックさん
  • メーター加工

    サイドブレーキ逆点灯対策の補足*あたりまえですが加工は自己責任で 別車両に今回は320Vハイゼットクルーズから加工移植しましたので写真追加します。 ABSの有無で基盤内の回路が異なる為(多分) ボールペン先に空きランドをショート(ABS無車メーターは0Ω抵抗がここについてますが0Ω=ショート) 出 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2015年8月20日 09:04 よぎり32さん
  • シャベル加工取付

    山で使う、雪で使うシャベルが欲しかったのですが、デカい、高いやらで古道具屋行ってみたら見つけた鉄クズ…(笑) セメントと錆で見た目ボロボロだが、オール鉄製シャベルがあったので、リメイク作戦! 今回もやっつけ成分てんこ盛りです、だってシャベルだし(笑) しかし、年期入ってるなぁ、メーカー名もわから ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2015年10月17日 15:56 重森さん
  • クラッチスタートキャンセル

    クラッチ踏まなきゃエンジン掛からないの面倒くさすぎるし、この機能普通にいらない...。っと思って遂にキャンセル😅 配電引っこ抜いてクリップで作った金具刺して終了。最後にビニールテープ付けて完成。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年5月25日 13:25 Daruson A-teamさん
  • 全塗装3

    荷台外す時は荷台前方の整備用の蓋を外し①サイドブレーキのワイヤを外します。止め金具3つはペンチで引っ張って外します。②サイドブレーキワイヤにひっついているチューブはジョイントで外します。③バッテリーからの電線が3箇所で荷台に止まってるので引っ張って外します。 僕は気がつかなかったけど④エンジンから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年12月6日 16:12 hi.liteさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)