ダイハツ ハイゼットトラック

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ハイゼットトラック

ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - ハイゼットトラック

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • ステアリングリモコン…ふたたび♪

    最近パイオニア・ステアリングリモコンCD-SR110を入手しまして、台座なぞを製作しまして本体を固定して使用していましたが、どうも塩梅が良くありません。使用してワカル・キガツク・ハンセイ・するのです。 で、一つずつ対策及び消していきます。私・操作系に違和感があるのは許せません!見た目も重要!目に入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月17日 13:49 〇やさん
  • FM分岐ケーブルの取り付け

    FMVICSの受信がフイルムアンテナの入りが悪いのでこの分岐ケーブルを使って純正の車載アンテナから受信させます これが、フイルムアンテナ アンテナマークが0です! アンテナを変えてから、アンテナマークがバリ3になりました♪ 但し、アンテナを伸ばしておかないとダメですが(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年2月27日 22:37 べべ2さん
  • スピーカの配線の場所

    ハイゼットのオーディオカプラーにはスピーカーの線も来てます。 ってことは?と思い辿るとちゃんとドア近くまで来てた。 バンパーを外して、 ウインカーのハーネスと一緒にテープで巻いてるコネクターがそれ。 経年劣化よりコネクタ&配線の先は腐食しているんで、 ちょっと長めに切れば充分使用可能! 左右 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年5月9日 01:49 やまぢんさん
  • バックカメラ取り付け(MT車)

    色々悩みましたが、サンヨー純正のCCA-BC200にしました。 この位置にカメラを取り付け。 ここで作動テストも行いました。 バックカメラスイッチはマニュアル車なので、仕方なくバックランプから配線を取りました。 こんな感じにカメラとスイッチ配線を。 HIDの配線と一緒になって少しハデになりました( ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月23日 02:26 ばいかーさん
  • ワンセグ取り付け

    整備手帳と言うほどでも有りませんが、本体はグローブボックス内にマジックテープ止め。配線は束ねて裏に投げ込み? カメラ下手ですみません..やはりアナログより5秒ほどタイムラグがあるんですね?それとチャンネル切替時にタイムラグがあるので運転に集中しにくいです。画像よりも音声がalpineのKCA-41 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月26日 02:01 Townshendさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)