ダイハツ ハイゼットトラック

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ハイゼットトラック

ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

修正・補修 - ガラス・ウィンドウ - 整備手帳 - ハイゼットトラック

トップ 外装 ガラス・ウィンドウ 修正・補修

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • 飛び石ヒビ補修

    高速走行中、前方に車両がいないにも関わらず、バチンって音が。 しっかりヒビが入っていました。 イエローハットのLINE友達になり、クーポン使用で2500円位で購入。 こんな奴を貼り付け、補修液を注入。 付属の注射器をセットして、減圧。 加圧。 減圧、加圧を10秒間ずつ10回繰り返す。 注射器等を取 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年12月15日 20:24 PC2002さん
  • [S200P]フロントガラス 飛び石キズ補修

    助手席側の飛び石キズをリペアキットで補修します。 この状態でも車検は通っています。 キズを針で綺麗にしてから、キットの両面テープを貼り付け レジン注入用治具を貼り付けます。 補修用のレジンです。 誤って爪の間にレジンが入り、未だに痛いので手袋の着用をお勧めします。 注射器で吸引し、レジンの中の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年12月2日 18:56 KGoさん
  • Fガラス修補

    自分で実施(17/08/30) フロントガラス簡単補修セット@1242円

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月30日 12:18 通朝さん
  • S510Pジャンボクルクル窓に改造

    クルクル窓と重ステ大好きなのに、現行ジャンボs500系(だけではなく多分s200系も)にはクルクル窓・重ステ設定がありません。 パワステ撤去は今後の課題として、とりあえずクルクル窓に改造しました。 パワーウィンドウのスイッチを外し、ドア内貼りを外します。 レギュレータは全てネジ(ボルト)で止まって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2016年5月5日 08:06 ヲレサマさん
  • 飛び石被害 補修

    飛び石被害は10mm位のひび割れでした。 こんな感じで、ひび割れに溶剤を流し込みます。 (画像を写し忘れたので治具だけセットして写しましたぁ) 治具を外して、最終仕上げの余盛りをします。 硬化後に、カッターの刃で余り分を削ぎ取ります。 仕上げりは、車検に合格するか? しないか? ギリギリの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月25日 15:14 RD-TECNICAさん
  • ひび

    フロントガラスにヒビが入っていたので、ホルツのリペアセットで挑戦。  と言うかお店でやってもらうと値段が高いこともあったので、自分で治すことに。 直るかなあ、こんなんですけど。 直れ、直れ、直れ、とお呪いとともに。 思った以上に、直りました!! 写真忘れた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月10日 21:59 kuwacchiさん
  • 雨漏り応急処置※恒久になるかも(^o^;)

    雨の日に乗るとフロントガラス内側、矢印の2ヶ所からツツーッって感じにガラス面を流れます。 ポタポタたれてくるわけではないのでまだいいのですが...夜の雨だと視界の妨げになります。とくに右側は運転者の真正面なので、大変に危険です。 邪魔なルームミラーを外して、サンバイザーはサイドに向けておきます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月3日 11:02 ぜんでんさん
  • フロントガラス飛び石痕補修

    高速走行では小石ひとつも凶器ですわと、見た目1.5センチほどの全周囲に張りめぐった破砕と割れが1時間ほどでほぼ目立たないくらいに補修されました。ワイパーのふき取りにも問題無しです。2センチ以内補修¥10800。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月16日 04:16 たつきちマーク2さん
  • 窓レギュレターハンドルの向きを変えた

    いつも少し窓を開けて乗っているので、レギュレターハンドルの向きを変えた。 窓を全閉したときにもジャマにならない位置にした。 足に当たらなくなって快適。 道具:針金・マイナスドライバー・養生テープ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月25日 12:06 nakachaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)